マニアリオフロードコースのおススメカーペットタイヤ(2022/3時点)
2022年3月時点の、マニアリオフロードコースで良さげなカーペット用タイヤをご紹介させていただきます。
カーペット用タイヤのメリットは…
・新品が一番グリップが高くなること(慣らしが不要)
・グリップ剤を使う必要が無くなること(手も服もマシンも汚れなくなります)
・クレイタイヤに比べると、価格が比較的安いこと(タミヤKよりは高くなりますが)
・タイヤのライフも、ストックだと悪くないこと
・パンチカーペットにカーペットタイヤだと、グリップも高すぎず低すぎずちょうど良い感じ
・他のサーキットで使用されているので、遠征してもらいやすくなること
等々、あると思います。
多数の選手の皆さんに、遠征してもらいたいレースへの布石だと思っていただければ助かります。特に地元の皆さんはいろいろ意見もあると思いますが、ご理解、ご協力いただければ幸いです。
現状のマニアリオフロードのカーペット路面は、グリップ剤や、タミヤKタイヤの削れカスが、多量に含まれている状態です。路面がリフレッシュされると、また変わる可能性がありますので、とりあえず、ご参考までに。
★リヤ
・リヤは、シュマッカーカクタス&基本インナーのチョイスがおススメ。
・両サイドのピン1列カットはセッティング項目。切ると軽い動き。切らないと重い動きになります。
ヨコモ YAU-6838 カクタス 1/10 リヤタイヤ 【イエローコンパウンド/2個入】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=21_23&products_id=42676
ヨコモ YAU-6734 リヤ インナー 【ミディアム/2個入/世界戦C】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=21_26&products_id=32349
カクタスピンカット(うみぼうず危機一髪様)
(サイドのピン1列カットの解説)
https://ameblo.jp/umibozu3104/entry-12723886207.html
★フロント
・フロントは、カクタスフュージョンのインナー入りが、今のところおススメです。
・カクタスフュージョンインナー無し、カットスタッガーLPもテストしましたが、高速域で超アンダーになります。
・タミヤKタイヤに比べると、曲がらなくなります。その代わり、ハイサイドしそうな雰囲気はありませんでした。
ヨコモ YAU-6855 カクタス フュージョン 1/10バギー4WDフロントタイヤ 【イエロー/2個入】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=21_23&products_id=45685
ヨコモ YAU-6733 4WD フロント インナー 【ミディアム/2個入/世界戦C】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=21_26&products_id=32348
タイヤのおススメ接着方法、全幅の調整方法に関しましては、以下のURLをご参照ください。
シュマッカーカーペットタイヤの貼り方(うみぼうず危機一髪様)
(カクタスフュージョンの2WDフロント用の接着方法)
https://ameblo.jp/umibozu3104/entry-12723459162.html
つくばラジコンアリーナラウンドレースセットアップシート(チームAJ様)
(B6.3での、カクタス フュージョン使用時の、フロント車幅調整方法)
https://www.teamaj.jp/index.php?main_page=more_news&news_id=91
同一型番(数字部)のシュマッカー製タイヤ(HONEST取扱)でもOKです。
★マシンセッティングの方向性
・カーペット用マシンの標準的な設定&小変更で大丈夫です。
・路面がバンピーですので、車高は16mmあたりがおススメです。
・マニアリホームの方は、タミヤKタイヤ前後使用時に比較すると、曲がらなくなりますので、マシン側でのアジャストが必要になってくると思います。
タミヤKタイヤから、カーペット用タイヤに変更して、タイムが劇的に上がるというのは、おそらく無いと思います。
マシン側のバランスを適切に取らないと、おそらく遅くなると思います。ハイサイドのリスクは、かなり少なくなりますが。
タミヤKタイヤも、きちんと慣らしが終われば、悪くないんですよね…