RC Maniax ARENA オフロードレース レギュレーション(2023/5/19更新)
※2023/5/19更新:
・ジーフォース クラスのレギュレーションを追加
・TDクラスをタミチャレ2WDクラスに変更
・TDクラスの暫定レギュレーションを追加
・タイヤトラクション剤の使用は禁止に。
・推奨タイヤをシュマッカーカーペット用タイヤに変更。
・各社カーペット路面用タイヤの使用を許可。(エントリークラスはカーペット用タイヤの使用OK。2WD&4WDバギーのクラスは指定タイヤの使用を推奨します。)
★バッテリーについて(JMRCAレギュクラス共通)
・LiHV7.6V表記バッテリーの使用は可能。もちろん、今までどおり7.4V表記のバッテリーも使用できます。ただし、バッテリーの充電は通常のLiPoバッテリーモード(8.4Vカット)で充電すること。
・走行前のリポバッテリーの端子電圧は8.4V以下とします。(JMRCAレギュレーションブック14-2-3)
・10A以上での、大電流の充電は、ブレーカーが落ち、レースの進行に支障がでる可能性がありますので、禁止させていただきます。
★オープン2WDクラス(OPEN 2WD CLASS)/オープン4WDクラス(OPEN 4WD CLASS)
車両規定はJMRCAレギュレーションに準ずる。
http://www.jmrca.jp/regulation/2023/rule2023.pdf
★ストック2WDクラス(STOCK 2WD CLASS)
JMRCAストック選手権のレギュレーションに準ずる。(ギア比自由。レース中のバック走行、ジャイロの使用は禁止。車重1500g以上)
http://www.jmrca.jp/regulation/2023/rule2023.pdf
モーター:JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。
http://www.jmrca.jp/motor/approval/motor_approval.htm
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。使用可能なパーツは、そのモーター用に市販されているパーツに限ります。)
ESC:ノンブーストノンタイミング設定で、LEDが、ニュートラル時にフラッシュ(点滅)するESCを、フラッシュ(点滅)する設定で使用してください。
★ストック4WD(STOCK 4WD CLASS)クラス
車両規定はJMRCAストック選手権のレギュレーションに準ずる。(ギア比自由。レース中のバック走行、ジャイロの使用は禁止。車重1600g以上)
http://www.jmrca.jp/regulation/2023/rule2023.pdf
モーター:JMRCA電動ツーリングカーオープンクラス公認13.5Tモーターに限る。
http://www.jmrca.jp/motor/approval/motor_approval.htm
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。使用可能なパーツは、そのモーター用に市販されているパーツに限ります。)
ESC:ノンブーストノンタイミング設定で、LEDが、ニュートラル時にフラッシュ(点滅)するESCを、フラッシュ(点滅)する設定で使用してください。
★エントリークラス(ENTRY CLASS)
タイヤ、駆動方式、モーター、ESC等も含め自由。4WDでもトラックでもタミグラ車でもSCでもOKです。勝負にこだわる方は、ストック&オープンクラスに参加願います。
(エントリークラスは、基本自由ですが、路面を著しく傷める可能性があるマシンでの走行(ボディ摺りまくってるラリーカーや、角剝き出しの金属シャーシのマシン等)は禁止とさせていただきます。)
★タミチャレ2WDクラス(TAMIYA Challenge Cup 2WD Buggy Class)
タミヤチャレンジカップ2023レギュレーション(タミチャレ2WDクラス)に準ずる
タイヤ:自由(タイヤは自由とさせていただきます)
★ジーフォース クラス(G-FORCE Class)
●使用シャーシ
GENOVAキットに限る。オプションパーツの装着可能(但しG-FORCE製に限る)。
※ショックオイル、ベアリング、サーボセイバー、サスアームピン、ビス、ナット、スペーサー、Oリング、ウイングワッシャー、ホイルナット、ターンバックル、ピニオンギアを除く。
※メインシャーシとギアボックス及びギアボックス内の加工は不可。それ以外の加工は可能。
●ボディ、ウイング
・ボディは下記の4種のいずれかを使用。ウイングは自由。
・G-Force / GENOVA標準 ・チームあざらし / エリザス ・INAKAサーキット / デアベルーガ ・CHITAHAN CIRCUIT / アグレッサー
●モーター
・G-FORCE NEO FAST 17.5T又はSUPER FAST 17.5Tに限る。
●ESC
・メーカー問わず。但し電子進角機能を搭載していない、ゼロタイミングのもの、もしくはブリンキー (ゼロタイミング) モードで使用すること。
●ギア比
・スパーギアはキット標準品のみ使用可能 (80T)
ピニオンギアは自由。但し車体を加工せずに使用出来る範囲のものに限る。
●タイヤ、ホイル、インナー
・G-FORCE製に限る
●バッテリー
・メーカー問わず、LiPo7.4V / LiFe6.6V / NiMH7.2V / NiCd7.2V
※LiHVは不可。容量はバッテリーの種類を問わず4200mAh以下に限る。走行前の電圧は8.4V以内。
●全備重量:自由
●細則
・タイヤにはグリップ剤 / パーツクリーナー共に使用は禁止。
・ジャイロ等の操縦補助装置の使用は不可 (搭載禁止)。
※機能をキャンセルされても車体に搭載されている場合は違反とみなします。
★コントロールタイヤ&インナー(JMRCAレギュクラス共通)
・各社カーペット路面用タイヤの使用は可能にいたします。
・しばらくの間は、イベントによって指定タイヤが変わる可能性が高いですので、明確なコントロールタイヤは定めません。(路面を傷める、汚す可能性があるタイヤの使用はお断りする場合があります。)
・マニアリグリッパー1の使用は、現状では可能ですが、2022年の夏以降は、使えなくなる予定です。
・将来的には、カーペット用タイヤの使用&グリップ剤使用禁止の方向に進む予定です。
2WDフロントタイヤ:
自由
4WDフロントタイヤ:
自由:YAU-6855カクタス フュージョン推奨
リアタイヤ(2WD、4WDとも):(推奨)
自由:YAU-6838 カクタス 1/10 リヤタイヤ推奨
フロント、リアともにホイールは自由。
タイヤの加工 (張り合わせや裏リブカット等) は禁止。故意の磨耗促進はOK。
インナーのカット、穴あけ以外の加工は禁止。(インナーを張り合わせたり、スポンジを追加する等)
タイヤウォーマーでタイヤを温めてからの走行は禁止します。
タイヤトラクション剤の使用は禁止となりました。(2022/9/5)
★車検について
ストッククラスは車検を行います。(内容、方法はレースによって異なります。)
違反が発覚した場合、当日の全ての公式記録を抹消させていただきます。
★故意のレギュレーション違反を行った場合
レース時に、車検時にチェックできない項目を、レースが有利になることを知った上で、故意に違反したことが発覚した場合は、RC Maniax ARENAでの走行や、レースの参加を、お断りさせていただく場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
タイヤトラクション剤の種類&ボトル、タイヤのコンパウンド、インナーの種類、バッテリー電圧、モーター等、違反する人が出てくると、レースとして成立しなくなってしまいますので、必ず守ってください。よろしくお願いいたします。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません