マニアリオンロードレースレギュレーション2023(2023/1/21更新)
マニアリオンロードコースで開催するイベントの基本レギュレーションです。ビッグイベントの場合は、状況に合わせて変更する場合がありますので、イベント概要を必ずご確認ください。
★2023年1月21日更新
・SUPERGTクラスのFWDの取り扱いを更新
・ミニ&SUPERGTクラスを2023年レギュに変更
・SuperGTクラスのレギュレーションを変更。4WDのタイヤ回転数を変更(4000rpm)。FWDのボディ(4WDと共通)&タイヤ回転数(4800rpm)の規定を明記。
・ツーリングカーのレギュレーションを、SuperGTレギュに変更。
・タミチャレGTクラス、タミチャレMクラスにも、タイヤトラクション剤の使用を認めます。
・タミチャレGTクラスのレギュレーションを2021年発表のものに変更。
・カツカツミニクラスのタイヤ回転数を3500rpmにとりあえず設定
・カツカツミニクラスの暫定レギュを追加
・タミチャレMクラスのレギュレーションを追加
・GT12の暫定レギュレーションを追加。Mシャーシ用TCボディの使用も認めます。
★オンロードレース2023
・GTナイト(ミニ、SuperGTクラス)
・トゥエルブナイト(1/12レーシング、GT12)
・フォーミュラナイト(ワイドF1、FP2)
※全クラスタイヤウォーマーの使用を禁止させていただきます。
※タイヤの刻印をチェックしてマーキングするカテゴリーの場合は、タイヤの刻印が目視で確認できなくなった状態のものは、レースでは使用いただけませんのでご注意ください。(F1のタイヤの場合は、ZENでマーキングしてもらったコントロールタイヤということが判別できれば、字が読めなくても大丈夫です。)
※すべてのカテゴリーに於いて、タイヤトラクション剤は、マニアリグリッパー2とTC-2プラスが使用可能です。
★オンロードレースレギュレーション
・SuperGTクラス:(タイヤ、グリップ剤、FWDの扱い以外を選手権レギュに統一)
シャーシ:各社 1/10ツーリングカー(4WD FF等駆動方式は自由)
ボディ(4WD/FWD共通):RC SUPER GT選手権統一レギュレーションに準ずる
パワーソース:HobbyWing製 XR10 Justock ESC & 3650 SD G2.1 ブラシレスモーター (17.5T)
ギヤ比:フリー
タイヤ回転数:4WD:4000/FWD:4800rpm(主催者側が用意した回転計にてタイヤの回転数を計測)
バッテリー:市販されている2SLi-Poバッテリー(出走時電圧8.4V以下)
タイヤ:タイヤウォーマーの使用は禁止。
RUSH RU-0707 RUSH TIRE VR2 マニアリSTCクラスコントロールタイヤ【32R/プリマウント/4個入】:New!
重量:1350g以上(FWDは制限なし)
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2
・ミニクラス:(カツカツミニレギュに統一)
車両:各社4独2WD Mシャーシ(タミヤMシリーズ、ABCガンベイド、グース等。DD不可)
モーター:21.5Tブラシレスモーター
ESC:ノンブーストノンタイミング
バッテリー:2Sリポ
タイヤ:市販Mシャーシ用ゴムタイヤ
タイヤ回転数:3500rpm
ギア比:自由
ボディ:各社Mシャーシ用ボディ(現行商品に限る。GT12用ボディは使用不可)
最低地上高:5mm以上
最低重量:未定
全高:未定
全幅:170mm以下
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2が使用可能
・1/12レーシング:(変更なし)
JMRCA1/12レーシングカーストッククラスに順ずる
http://www.jmrca.jp/regulation/2019/rule2019.pdf
車両:各社ダイレクトドライブ1/12レーシングカーシャーシ
モーター:JMRCA公認21.5Tモーター(過去公認OK)
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:2Sリポ
ギヤ比:自由
タイヤ:各社1/12用スポンジタイヤ
タイヤ回転数:無制限(状況により規制の可能性あり)
ボディ:各社1/12レーシング用ボディ
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2が使用可能
・GT12クラスレギュレーション:(変更なし)
車両:各社ダイレクトドライブ1/12レーシングカーシャーシ
(車両のレギュレーションは、車重も含め、基本的にJMRCAの1/12レーシングレギュレーションに準ずる)
モーター:JMRCA公認21.5Tモーター(過去公認OK)
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:2Sリポ
ギヤ比:自由
タイヤ:各社1/12レーシング用スポンジタイヤ
タイヤ回転数:5000rpm(主催者側が用意した回転計にてタイヤの回転数を計測)
ボディ:各社GT12用ボディ、各社ミニ用(Mシャーシ用)ボディ(タイヤははみ出ないように調整してください。ウイングはボディ付属のもののみ使用可能)
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2が使用可能
・ワイドF1(スポンジタイヤ):(変更なし)
車両:各社ダイレクトドライブ1/10F1シャーシ(F103互換)
モーター:JMRCA公認21.5T(過去公認OK)
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:2Sリポ&リフェ、6セルニッケル水素&ニッカド
ギヤ比:無制限
タイヤ:フロント:ZENハイラバーマーキング入(Z9103-M#) リヤ:ZEN25ソフトマーキング入(Z9102SS-M#)
6輪のフロントはモロテックホワイトラインのみ使用可能(12C-WF35)
タイヤ回転数:3500rpm
ボディ:各社F1用ボディ
前後ウイング:1/10F1用として市販されているもの
ステアリングアシストジャイロ:使用可
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2が使用可能
・FP2クラス:(変更なし)
車両:FP2キット状態(TRG製純正FP2用オプションパーツのみ使用可能)
モーター:21.5T以上
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:7.6V 2セルLipoまで(出走前は8.4V以下であること)
ギヤ比:自由
タイヤ:各社F1用タイヤ(最大直径59mm以下)
タイヤ回転数:3000回転(主催者側が用意した回転計にてタイヤの回転数を計測・進角&ギア比で可能な限り事前に調整してください)
ボディ:TRG製ロイスまたはTRG製MCS-4のみ
ステアリングアシストジャイロ:使用可
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2が使用可能
・ナローF1【暫定】(ゴムタイヤ)
車両:各社ダイレクトドライブ1/10F1シャーシ(F104互換)
モーター:JMRCA公認21.5T(過去公認OK)
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:2Sリポ&リフェ、6セルニッケル水素&ニッカド
ギヤ比:無制限
タイヤ:タミヤ製F104用ゴムタイヤ
タイヤ回転数:3500rpm
ボディ:各社F1用ボディ
前後ウイング:1/10F1用として市販されているもの
ステアリングアシストジャイロ:使用可
タイヤトラクション剤:マニアリグリッパー2が使用可能
・1/10Cカークラス【暫定】:(スポンジタイヤ/21.5以上/3000rpm制限)
車両:各社ダイレクトドライブ1/10F1(F103互換)、Cカーシャーシ
モーター:21.5T以上のターン数のモーター
ESC:ESCフラッシュ状態で使用(ノンブーストノンタイミング)
バッテリー:2Sリポ&リフェ、6セルニッケル水素&ニッカド
ギヤ比:自由
タイヤ:フロント:ZENハイラバーマーキング入(Z9103-M#) リヤ:ZEN25ソフトマーキング入(Z9102SS-M#)
タイヤ回転数:3000rpm以下
ボディ:各社1/10Cカー用ボディ(全幅210mm以内)
ステアリングアシストジャイロ:使用可
★故意のレギュレーション違反を行った場合
レース時に、車検時にチェックできない項目を、レースが有利になることを知った上で、故意に違反したことが発覚した場合は、RC Maniax ARENAでの走行や、レースの参加を、お断りさせていただく場合がありますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
タイヤトラクション剤の種類&ボトル、タイヤのコンパウンド、インナーの種類、バッテリー電圧、モーター等、違反する人が出てくると、レースとして成立しなくなってしまいますので、必ず守ってください。よろしくお願いいたします。
コメント
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません