2019 Stock’s Combat シリーズ集計
★インビテーショナルクラス2019シリーズ集計
★オープンクラス2019シリーズ集計
★オープンクラスAメイン
★オープンクラスBメイン
★オープンクラスCメイン
★オープンクラスDメイン
★オープンクラスEメイン
★オープンクラスFメイン
★オープンクラスGメイン
★オープンクラス予選リザルト
★インビテーショナルクラスAメイン
★インビテーショナルクラスBメイン
★インビテーショナルクラスCメイン
★インビテーショナルクラスDメイン
★インビテーショナルクラス予選集計
2019 Stock’s Combat Western Stageのエントリーリストです。
※2019年11月23日08時10分更新
エントリー受付:
エントリー受付中。11月22日(金)18時受付終了。
http://entry.mtabe.com/RCMx2/
レース概要はこちら。
https://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=375
★インビテーショナルクラス(JM13.5Tノンブースト)(35エントリー)
秋元 宏太:埼玉県:7318452:ULTIMA RB7
三瓶 達也:東京都:7767462:ULTIMA RB7
坂本 大輔:神奈川県:3978322:ULTIMA RB7
足立 伸之介:神奈川県:6813897:YZ-2DTM3
杉浦 悠介:神奈川県:7745954:YZ-2DTM3
會野 由偉:千葉県:6782933:YZ-2DTM3
伊豫 孝弥:東京都:8003974:DTM3
前田 吉成:奈良県:7861456:XB2-2019
川嶌 規之:大阪府:8947931:YZ-2DTM3
安藤 将和:神奈川県:4736867:D216
関 元利:神奈川県:9486188:B6.1
黒谷 進一:三重県:6086110:ULTIMA RB7
島袋 邦夫:大阪府:6565086:YZ-2DTM3
下道 善信:石川県:2482228:YZ-2DTM2
杉田 健一:愛知県:2388115:TLR22-5.0
加藤 友章:岐阜県:8693562:TeamC TM2 EVO
河野 聡:愛知県:2562739:B6
亀井 啓至:埼玉県:4466908:B6.1
延原 崇:三重県:6564480:TLR22-5.0
皆川 恭二:大阪府:9612081:YZ-2DTM3
伊藤 剛:北海道:5663969:D216
東野 吉広:大阪府:4170807:XB2-2019
青柳 良晴:福井県:9066009:B6.1
瀬戸 諭:京都府:9304044:YZ-2DTM3
岡崎 晟也:福井県:5181603:XB2-2019
新江 良人:埼玉県:5502311:YZ-2DTM2
海平 孝雄:福岡県:5794763:YZ-2DTM3
保阪 庸介:埼玉県:7795524:YZ-2DTM3
大野 優:神奈川県:5928078:B6.1
奥永 勝:福井県:3094950:YZ-2DTM3
上野 記寛:福井県:9023454:B6.1
影山 晶:福井県:6719058:ULTIMA RB7
通山 茂雄:大阪府:8344316:TLR22-4.0(W)
太田 治幸:愛知県:6389800:B6.1
天堂 豊四郎:大阪府:1199115:クーガーレイダウン
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
★オープンクラス(JM17.5Tノンブースト)(66エントリー)
竹馬 喜雪:神奈川県:3902269:ULTIMA RB7SS
高橋 史朗:奈良県:8830399:YZ-2DTM3
佐藤 潤嗣:福井県:1293218:B6.1DL
岩田 亨:福岡県:6687391:YZ-2DTM3
今村 広樹:大阪府:6087524:ULTIMA RB7
尼崎 宣明:福岡県:9692667:B6.1
松本 和樹:福井県:2334517:B6D
松本 博一:福井県:3814770:B6.1D
豊田 陽介:千葉県:8794842:ULTIMA RB7
井上 広孝:熊本県:3328715:ULTIMA RB7
堤 慶一郎:愛知県:2622039:TLR22-5.0
友田 史彦:福岡県:5728874:B6.1D
野木 茂晴:福井県:3791831:B6.1
山本 洋次:大阪府:2218823:XB2D
松好 寛典:奈良県:9195558:B6
新野 敏臣:大阪府:1376284:TLR22-5.0
山内 英揮:愛知県:7007038:D216
前田 吉紀:福井県:7330553:B6.1D
越地 弘昭:埼玉県:2970007:TLR22-5.0
茂本 祐之:大阪府:8065129:B5M
古野 哲三:福岡県:6665502:TLR22-5.0
梶野 孝司:和歌山県:9571044:B6.1D
斜木 浩一:福岡県:5540546:TLR22-5.0
藤本 章:兵庫県:3898775:B6
住井 康太:滋賀県:9107193:B6.1D
志田 恭充:神奈川県:6179943:B6.1FL
市川 清貴:埼玉県:7715415:ULTIMA RB7
山家 和利:神奈川県:2738795:B6.1
竹田 勝:東京都:3880713:YZ-2DTM3
西口 輝:兵庫県:3585945:ULTIMA RB7
出口 哲理:和歌山県:8137868:YZ-2
中村 健蔵:大阪府:1768590:YZ-2DTM3
宇城 久ニ:和歌山県:6060042:YZ-2DTM3
内山 幸治:静岡県:2916490:ULTIMA RB7
若原 広治:大阪府:2600797:YZ-2DTM
児玉 理:神奈川県:4560157:TLR22-5.0
木村 守人:埼玉県:6907601:B6.1
出浦 敬博:埼玉県:7629716:B6D
小沼 弘:東京都:4115674:ULTIMA RB7
村田 昭二:埼玉県:7993067:ULTIMA RB7
党 武彦:福岡県:4007914:YZ-2DTM3
西村 吾郎:福岡県:6131922:YZ-2DTM3
石田 尚嗣:大阪府:8467564:B6.1D
角田 広文:神奈川県:4052151:B6.1DL
関根 赴大:東京都:4179034:B6.1D
秦 怜二:東京都:2362749:TLR22-5.0
佐藤 高継:福岡県:7888562:ULTIMA RB7
滝 正行:大阪府:1709448:B6
新宅 要治:大阪府:7463149:B6.1
船曳 宏誌:大阪府:8715061:B6
通山 茂雄:大阪府:2878561:KSF(W)
徳山 伸也:埼玉県:9094051:B6.1
中谷 光志:大阪府:6473059:TLR22-5.0
村田 道信:京都府:9145849:XB2-2019
小西 誠:京都府:4098222:YZ-2DTM3
高津 充雄:大阪府:8999722:ULTIMA RB7
船中 正樹:大阪府:3523947:B6.1D
齋藤 道明:大阪府:8989493:RB6.6
中西 利也:大阪府:3870091:B6.1DL
前田 辰夫:奈良県:8958186:YZ-2DTM3
樽野 聡基:大阪府:5829128:YZ-2DTM3
吉本 まさお:大阪府:1785321:TLR22-4.0
つのせ ちはる:埼玉県:6113871:B6.1
池側 晴貴:大阪府:2743819:XB-2
涌井 均:奈良県:6250167:YZ-2DTM3
坂本 隆雄:奈良県:4666402:B6.1D
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
※キャンセル
関 健:埼玉県:7178761:D216
※エントリー人数の増減により、細かい部分に変更があり可能性がありますが、終了時間は遅くならないように調整いたします。
06:30:ゲートオープン&受付開始
07:40:エントリー受付締め切り
08:00:ドライバーズミーティング
08:30:オープンクラスコントロールプラクティス
09:12:インビテーショナルクラスコントロールプラクティス
09:31:組み替え時間(コントロールプラクティスの1周ベストラップタイムにて)
10:00:オープンクラス予選第一ラウンド
10:56:インビテーショナルクラス予選第一ラウンド
11:25:インターバル
11:40:オープンクラス予選第二ラウンド
12:36:インビテーショナルクラス予選第二ラウンド
13:05:ランチタイム
13:40:オープンクラス予選第三ラウンド
14:36:インビテーショナルクラス予選第三ラウンド
15:05:決勝組み合わせ作成
15:30:オープンクラス決勝Aメインプレスタイム
15:40:オープンクラス決勝Aメイン第一ラウンド
15:50:インビテーショナルクラス決勝Aメインプレスタイム
16:00:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第一ラウンド
16:10:オープンクラス決勝Gメイン
16:19:オープンクラス決勝Fメイン
16:28:オープンクラス決勝Eメイン
16:37:オープンクラス決勝Dメイン
16:46:インビテーショナルクラス決勝Dメイン
16:55:オープンクラス決勝Aメイン第二ラウンド
17:05:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第二ラウンド
17:15:オープンクラス決勝Cメイン
17:24:インビテーショナルクラス決勝Cメイン
17:33:オープンクラス決勝Bメイン
17:42:インビテーショナルクラス決勝Bメイン
17:51:オープンクラス決勝Aメイン第三ラウンド
18:01:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第三ラウンド
18:10:表彰式&抽選会
19:00:全スケジュール終了予定
★最重要留意点まとめ
・オフロードコースは11月19日(火)〜11月22日(金)までクローズになります。
・オンロードコースは11月22日(金)〜11月24日(日)までクローズになります。
・11月20日(水)〜11月22日(金)の営業時間は、10時〜18時となります。
・リアホイールを各自ご用意ください。
・コントロールタイヤは、支給タイヤ使用、インナー加工可、タイヤトラクション剤使用禁止です。
・11月23日(土・祝)の練習走行時も、タイヤトラクション剤の使用は禁止させていただきます。
・11月23日(土・祝)のタイムドプラクティスは、走行台数によっては、5分サイクルとさせていただく可能性があります。
・レース前日の11月23日(土)の営業終了後のコースレイアウトの小変更は行いません。
・レース当日のタイムスケジュールは、エントリー締め切り後に発表させていただきますが、最も遅くなっても、19時までには全スケジュールが終了するようにいたします。
★モーターのマーキングと、コントロールタイヤ作成&マーキングは、可能な限り土曜日に済ませておいてください。
モーターの抵抗値チェック&マーキングと、コントロールタイヤの作成&マーキングは、レース前日の11月23日(土・祝)にも行います。土曜日に練習に来られた方は、可能な限り土曜日中に済ませておいてください。
モーターの抵抗値チェック&マーキングの際は、モーター単体で行う必要がありますので、ハンダを外して、車から降ろして持ってきていただく必要があります。貸し借りは可能かと思いますが、半田ごてやハンダも各自でご用意いただければ、安心かと思います。
タイヤは、手持ちのホイールに接着していただいた後、マーキングして、運営側が回収し、レース当日の朝に、再度配布いたします。レース用のタイヤは土曜日の走行にはご使用いただけませんので、ご注意ください。
モーターのマーキング作業の開始は、スタッフ到着後開始(14時ごろ)となります。朝一では出来ませんので、ご了承ください。
★コントロールタイヤについて(リアホイールを各自ご用意ください。)
本レースはリヤタイヤ&インナーの支給となります。タイヤ&インナー(京商612244MC)を、受付時にお渡しいたしますので、各自でご用意いただいたホイールに接着して、スタッフにマーキングしてもらってください。以降のレースは、必ずこのマーキング済みのリヤタイヤをご使用ください。
フロントタイヤは、タイヤの種類、インナーの種類とも自由です。
リヤタイヤの加工は禁止です。【ピンカット、故意の磨耗促進(ナラシ走行やタイヤブレークイン等)】
リヤタイヤのインナーの、カット、穴あけはOKです。
★タイヤトラクション剤は使用できません
レース前日、当日はタイヤトラクション剤は使用できません。クリーナーや中性洗剤等で、タイヤの汚れを取るのはOKです。
★コースクローズについて
11月19日(火)〜22日(金)の4日間、オフロードコースをクローズして、コースレイアウト変更作業を行います。期間中は、オフロードコースの走行は出来ませんので、ご了承ください。
★オフロードコース改修期間中の営業について
・11月17日(日):通常日祝営業時間(10〜18時)
・11月18日(月):通常平日営業時間(14〜22時):営業終了後レイアウト撤去
・11月19日(火):オフロードコース改修(定休日)
・11月20日(水):オフロードコース改修(10〜18時・オン&ショップのみ)
・11月21日(木):オフロードコース改修(10〜18時・オン&ショップのみ):夜にジャンプ搬入&レイアウト作業
・11月22日(金):オフロードコース改修(10〜18時・オンクローズ&ショップのみ)
・11月23日(土・祝):コンバット前特別営業時間(走行12〜17時・ピット10〜18時・オンクローズ)
・11月24日(日):2019 Stock’s Combat Western Stage開催(オンクローズ)
・11月25日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・11月26日(火):定休日
★コースレイアウト小変更は行いません
レース前日の11月23日(土)の営業終了後のコースレイアウトの小変更は行いません。11月23日に走行いただいたレイアウトそのままで、レースを行います。
★レース前日(11月23日)の営業時間について
レース前日(11月23日)の営業は、ピットが10時〜18時で、走行が12時〜17時までとなります。走行料金は、一律2000円となります。
走行は、走行時間を公平に割り振るため、タイムドプラクティス(5〜10分総入れ替え制)となります。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。
ビギナータイムの時間帯(毎時0分〜10分、30分〜40分)はコースに慣れていない人優先でお願いいたします。
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15〜20人くらいでお願いします。
・5〜10分おきに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・5〜10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・5〜10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15〜20人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
・1時間帯走行された方は、必ず別の時間帯のコースマーシャルを1回行ってください。走行されている方や、操縦台下で順番待ちしている人が、車を起こしに行かなくていいよう、ご協力お願いいたします。
★レースの受付、タイヤマーキング、モーターマーキングについて
レースの受付、タイヤマーキング、モーターマーキングは、前日の土曜日にも行いますので、可能な限り、前日に済ませていただきますようお願いいたします。
★レース期間中(11月22日〜11月24日)のオンロードコースのご利用について。
レース期間中(11月22日〜11月24日)は、ピットスペースに利用する関係上、オンロードはご利用いただけません。あらかじめご了承願います。
★ポンダー番号について
エントリーリストに登録されているポンダー番号を今一度ご確認の上、必ず、登録されているポンダーをご使用ください。
変更がある場合は、可能な限り、前日までに、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
万が一、登録されている番号以外のポンダーを、レース当日にご使用された場合は、タイム計測ができませんので、ノータイムとなります。ご注意願います。
★レースに参加できなくなってしまった方は、必ず事前にご連絡ください
エントリーの受付が完了している方で、万が一、レースに参加できなくなってしまった方は、お手数ですが、必ず、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
★レース前日、当日(11月23日〜11月24日)の駐車スペースについて
駐車スペースに限りがありますので、可能な限り、乗りあって来ていただければ助かります。基本的に、車高が大丈夫な車に関しましては、全て臨時駐車場に駐車していただきます。誘導のスタッフの指示に従ってください。また、自走では出られないように車を駐車していただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
★レース前日、当日(11月23日〜11月24日)のピットスペースについて
ピットテーブルは、4人でご使用ください。
レース前日(11月23日)に練習走行をされた方は、ピットを確保して帰っていただいてOKです。
(センターピットスペースに限り、日をまたいでの、現場に来られていない他の参加者のピットスペースを確保する行為は、いかなる場合でも禁止させていただきます。)
センターピット&オンロードコースピット&臨時ピットを合わせて、参加人数+αのピットテーブルと椅子は、マニアリにてご用意させていただきますので、テーブル、椅子等は持って来ていただく必要はありません。
電源も、各テーブルに、席数分のコンセントをご用意させていただきます。延長コード、テーブルタップ等は、必要に応じて、各自でご用意ください。
★11月22日(金)の夜に、11月23日(土)のセンターピットのピットスペースを確保する行為は禁止させていただきます。
11月22日(金)の夜の時点で、センターピットスペースのテーブルとその周辺に置いてある私物は、必ず持ち帰ってください。残っている場合は、スタッフが移動させますので、ご理解ご了承いただきますようお願いいたします。
★ESCについて
本レースで使用するESCは必ず、ノンブーストノンタイミング時に、ニュートラルにすると、LEDがフラッシュするESCを、フラッシュする設定でご使用ください。
フラッシュしないESCは、本レースではご使用いただけません。車検でチェックし、フラッシュしていない場合は、フラッシュするように設定を変更いただかないと、レースに出走することが出来ません。
★ストックモーターについて
本レースでは、2019年度までにJMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5T、JMRCA電動ツーリングカーオープンクラス公認13.5Tモーターのみ使用可能です。
レース前日か当日に、主催者がチェックしてマーキングさせていただきます。レースには、必ずマーキングが施されたモーターをご使用願います。
2010年以降に、JMRCAスポーツ&オープンクラス用として公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。
★車検について
車検は、出走前車検を行わせていただきます。
・ESCフラッシュ、タイヤマーキング、モーターマーキング、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)、バッテリー温度(外気温+5度以内)
前車検で問題が発覚した場合、改善されるまでレースに出走できません。
ボディのレギュレーションに関しましては、JMRCAのルールブックにはカットラインや穴の事について明文化されていないので、今回のレースでは特に規制しません。
★木製のジャンプ台は、踏まないようにご注意ください。
木製の小ジャンプの強度は、体重の重い大人が踏んだり、複数の人間が上に乗っても大丈夫な強度はありません。ジャンプが破損して修復が不可能になってしまうと、公平な状態でのレースの継続ができなくなってしまう可能性もあります。転倒したマシンを起こしに行く際、コースマーシャルの際は、出来るだけ、木のジャンプの上に乗らないようご注意ください。
★公共交通機関で遠征される方の荷物について
レース用の荷物は、マニアリに直接送っていただいても大丈夫です。ショップにて預からせていただきます。
レース終了後の荷物の発送もお受けいたします。その場合は、送料着払い(ヤマト運輸)の送り状を、記入の上、事前にご用意ください。
ご希望の方は、下記まで、事前にご連絡ください。
RC Maniax ARENA
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
★レース中のショップのオープン状況について
基本的にインターバル&昼休みのみのオープンとさせていただきます。希望の方は、島袋店長にお申し付けください。
ご希望のパーツが無い可能性もありますので、できれば事前に準備していただければベストかと思います。
★ピット備え付けのポットと電子レンジ、冷蔵庫のご使用について
ご使用いただけるようにいたしますが、人数が多いため使いたいときに使えない可能性もあります。ご理解のうえ、ご利用いただければ幸いです。
★喫煙について
オフロードコーステント内、センターピットスペース、オンロードコーステント内は、全て禁煙となります。喫煙は、オフロードコース前、オンロードコース前の、決められたスペースでお願いいたします。
★暫定です。細かい部分が変更になる可能性もまだありますので、ご注意願います。
★2019年11月1日更新。
・レース前日のタイムドプラクティスの走行時間を、いつもは10分ですが、5分に変更する可能性が有ります。人数次第。
・エントリー受付URLを追加。
・11月23日(土)は、12時〜17時の営業時間となります。走行料金は2000円。
・11月23日(土)の営業終了後の、コースレイアウトの変更は行いません。土曜日に走行した状態で、レースも行います。
主催:
マッチモアレーシング株式会社
株式会社エックスギア
コネクトプランニグ株式会社
※順不同
後援:
株式会社ヨコモ
京商株式会社
三和電子機器株式会社
双葉電子工業株式会社
RUSH
※順不同
協力:
ラジコンマガジン
協賛メーカー・店舗:
RCアドバイザーチャンプ
RC Maniax Web STORE
近藤科学株式会社
株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン
Wonder Products
アクソン
※順不同
※協賛の申し込みがありましたら、順次追加させていただきます。
開催日程:
2019年11月24日(日)
場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
オフロードコース(全天候型)
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=6
開催クラス:
★インビテーショナルクラス(13.5Tノンブーストクラス)
資格/各メーカー・ワークスドライバー&開催サーキット指名による選抜ドライバー・2015・2016・2017・2018シリーズオープンクラスTOP3ドライバーならびに一般ユーザーの参加希望者
★オープンクラス(17.5Tノンブーストクラス)
資格/各メーカー認定ワークスドライバー以外の全ユーザー
※オープンクラス参加予定者で、インビテーショナルクラスへ参加希望者はインビテーショナルクラスへのWエントリー可能。ただしインビテーショナルクラス認定者はオープンクラスへのエントリーは不可。
・両クラス合計100エントリー程度(先着エントリー順。要望が多ければ12Hくらいまで増やす可能性あり。)
・ダブルエントリーでコースマーシャルが出来なくなった場合は、必ず選手自身で代理を用意してください。ご了承の上、エントリー願います。
参加費用:
1クラス5,000円(コントロールリヤタイヤ・インナー1台分を含む)
エントリー受付:
WEBエントリー受付中。11月22日(金)18時受付終了。
レギュレーション:
・車両・アンプ・バッテリーについては基本的にJMRCAの制定する全日本選手権参加規約に準ずる。
・JMRCA電動ツーリングカーオープンクラス公認13.5Tモーターに限る。(インビテーショナルクラス)
・JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。(オープンクラス)
(2019年度までに公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。2017年以前に公認されたモーターも、使用可能です。)
両クラスともノンブースト(要ESCフラッシュ)です。
FFマシンも、2WDマシンとして参加可能にいたします。車両レギュレーションは全日本のFFと同じ。重量は1500g。タイヤは、フロントがエレクトロンMC(4WDフロント用でもOK)で、リヤは自由。パワーソースの規定は、リヤ駆動と同じになります。FFで、駆動輪に4WDのフロントタイヤの支給が必要な場合は、エントリー時に、コメント欄に、「4WDフロント支給希望」と明記ください。
■コントロールタイヤ
・リヤタイヤ:PROLINE Electron 2.2″ MC(8238-17、京商612244MC)
(受付時に手渡された支給タイヤ&インナーを手持ちのホイールに接着し、主催者がマーキングしたのものをレースで使用)
・インナー:PROLINE Electron 2.2″ MC付属モールドインナー。インナーのカットや穴あけは可。
・タイヤトラクション剤は使用不可。
・フロントタイヤ、インナーは自由
・支給されたタイヤについては、加工(カット・穴あけ・故意の摩耗促進等)を禁止する。
・コントロールタイヤの支給はレース当日の受付時に行う。大会で使用できるタイヤは支給された1セットのみ。
・ダブルエントリーでの参加者は支給する2セットを使用できるが、1セットにつき1クラスしか使用できない。2クラスでの使いまわしは不可。
・車検は、タイヤ、車重、フラッシュ有無、モーター(公認有無、内部抵抗値)、バッテリー(端子電圧8.4V以下、温度)を、チェックします。
レース形式:
予選:5分周回レースを2ラウンド以上行い、ポイント制で予選順位を決定。
決勝:各メイン5分周回レース(各メイン10名)
※Aメインは3ラウンド行い2ラウンドの有効ポイントにて順位を決定
最終順位決定につきましては、2Way開催の為それぞれのレースリザルトに与えられるポイントを集計した合計ポイント制により表彰とする。詳細については、主催者Web Site、ブログ、開催サーキット運営によるWeb Site、ブログ等による告知とする
計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
タイムスケジュール:
※エントリー締め切り後に発表。
06:30:ゲートオープン&受付開始
18:00:レース終了
19:00:終了予定
あたりに納める予定です。
備考:
※11月19日(火)〜11月22日(金)の4日間、コースクローズをして、コースレイアウトを変更いたします。
※11月23日(土)は、12時〜17時の営業時間となります。多数の選手が練習されることが予想されるため、タイムドプラクティス(5〜10分総入れ替え)を行います。走行料金は2000円。グリップ剤の使用も禁止させていただきます。
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・5〜10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・5〜10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・5〜10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
・ビギナータイムはコースになれていない方優先でお願いします。
・1時間帯走行された方は、必ず別の時間帯のコースマーシャルを1回行ってください。走行されている方や、操縦台下で順番待ちしている人が、車を起こしに行かなくていいよう、ご協力お願いいたします。
※11月23日(土)の営業終了後の、コースレイアウトの変更は行いません。
※11月22日(金)〜11月24日(日)は、ピットスペースとして使用する関係上、オンロードコースの走行は出来ません。
※各テーブルまで100V電源が来るように手配はいたしますが、テーブルタップや延長コードは、必要に応じて各自でご用意いただきますようお願いいたします。
※レース前日と当日は、駐車スペースに限りがありますので、可能な限り相乗りの上、お越しいただければ幸いです。また、車の台数によっては、自走で出られないように駐車していただく場合があります。あらかじめご了承願います。
10月7日に開催するStock’s Combat 2018 Eastern Stage(チャンプスタジアム)のコントロールタイヤ(リヤ)&インナーが決定しましたのでお知らせ致します。
●リヤタイヤ:Panther T755C 1/10 スイッチ2.0 リア バギータイヤ (クレイ)
●インナー:Panther T755C 1/10 スイッチ2.0 リア バギータイヤ付属スポンジインナー
●フロントタイヤ&インナーはフリー。但し2018 Western Stage・各クラス上位3選手については、主催者発表のコントロールタイヤを使用すること。コントロールタイヤについては大会直前までシークレットとする。
その他レギュレーション
・トラクション剤やグリップ剤は使用禁止。
・支給されたタイヤについては、加工(カット・穴あけ・故意の摩耗促進等)を禁止する。インナーはカットのみ可。
・コントロールタイヤの支給はレース当日の受付時に行う。大会で使用できるタイヤは支給された1セットのみ。
・ダブルエントリーでの参加者は支給する2セットを使用できるが、1セットにつき1クラスしか使用できない。2クラスでの使いまわしは不可。
2018 Stock’s Combat Western Stage オープンクラス Aメイン進出ドライバーの使用ギア一覧です。
1位:海平孝雄選手:ヨコモYZ-2DTM2:ヨコモRP:ホビーウイングV3.1:リックサイド5000
2位:下田隆史選手:ヨコモYZ-2DTMW:とりおんTricoRoll V2:サンワSVストック:リックサイド5000
3位:青柳良晴選手:アソシB6.1D:アキュバンス LUXON AGILE:サンワSV GEN2 PRO:リックサイド5000
4位:山本洋次選手:ヨコモYZ-2DTMW:ヨコモ RP M3:ヨコモBL PRO4:Gスタイル4800
5位:高橋史朗選手:アソシB6:とりおんTricoRoll V2:マッチモア FLETA PRO V2:マッチモア5000
6位:竹田勝選手:京商RB6.6:ホビーウイング G3:マッチモア FLETA PRO V2:マッチモア4500
7位:宇城久ニ選手:アソシB5M:とりおんTricoRoll V2:サンワSV:VENT BATTERY
8位:砂山誉ニ選手:アソシB6D:ORION ULTIMATE STOCK:LRP FLOW:とりおん4500
9位:前田吉紀選手:アソシB6.1D:とりおんTricoRoll V2:サンワSV GEN2:マッチモアLCG4300
10位:荒木正和選手:TLR22-3.0:ヨコモRP:マッチモア FLETA PRO:マッチモア4500
★マシン
ヨコモ B-YZ2DTM2 YZ-2DTM2 2WDレーシングバギー組立キット 【ダート路面向】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=63_119&products_id=44158
アソシ RC-10B61D RC-10B6.1D チームキット 【ハイグリップダート路面用】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=63_67&products_id=44076
アソシ RC-10B61 RC-10B6.1 チームキット 【人工芝&カーペット路面用】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=63_67&products_id=44075
京商 34302 アルティマRB6.6 1/10電動2WDレーシングバギー 組立キット
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=63_38&products_id=38892
Team LOSI TLR03010 【限定特価】 22 3.0 SPEC-Racer MM 2WDバギー組立キット
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=63_34&products_id=40438
★モーター
ヨコモ RPM-J175 【限定特価】 R.P.ブラシレスモーター M3シリーズ 【17.5T/JMRCA】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=41207
とりおん TM-175V2T TricoRoll Brushless V2 17.5T ハイトルク JMRCA 44mΩ
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=42805
ACUVANCE 605101 LUXON 【AGILE】 ブラシレスモーター 【17.5T-B/ブラック】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=41354
POWERS HW30401121 HOBBYWING XeRUN V10 G3 ブラシレスモーター 【17.5T/JMRCA】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=44754
ORION ORI28393 【限定特価】 VORTEX ULTIMATE STOCKブラシレスモーター17.5T(JP)
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=42130
★ESC
サンワ 107A54391A 【限定特価】 SUPER VORTEX Stock ブラシレスESC
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=38387
サンワ 107A54501A 【限定特価】 SUPER VORTEX Gen2 PRO ブラシレスESC
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=41938
ヨコモ BL-PRO4N BL-PRO4ブラシレスESC 【コード取り付け無】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=40057
MuchMore ME-FLP2K FLETA PRO V2 ブラシレスESC ブラック仕様
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=2_55&products_id=39169
★バッテリー
RicksideDesign RSDP-DLP03 7.4V 5000mAh 100C SHORT PACK LIPOバッテリー
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=6_158&products_id=39777
Gスタイル GB30134 GRAND SLAM Li-Poバッテリー 【7.4V/4800/100C/ショーティ/4mm】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=6_158&products_id=38233
MuchMore MLI-ST5000FD2 インパクトFD2 Li-Poバッテリー 【5000/7.4/110C/ショーティ】
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=6_158&products_id=37244
MuchMore MLI-STLCGHV3800 LCG HV FD3 Li-Poバッテリー3800mAh/7.6V/120C
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=6_158&products_id=44391
2018 Stock’s Combat Western Stageのエントリーリストです。
※2018年6月30日10時20分更新
※81/100エントリー
エントリー受付:
エントリー締め切りました。
レース概要はこちら。
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=272
★インビテーショナルクラス(JM13.5Tノンブースト)(24エントリー)
秋元 宏太:東京都:7318452:RB6.6
杉浦 悠介:神奈川県:1996427:RB6.6
足立 伸之介:神奈川県:6813897:YZ2DTM2
菊池 快:栃木県:9321828:YZ2DTM2
前田 吉成:奈良県:6085383:XB2
島袋 邦夫:大阪府:6102494:B6.1
東野 吉広:大阪府:4170807:B6.1
西尾 柊志:大阪府:9289673:YZ2DTM2
山崎 翔矢:大阪府:1917311:YZ2DTM2
桑原 漣:大阪府:3548876:YZ2DTMW
黒谷 進一:三重県:8942379:YZ2DTM
安藤 将和:神奈川県:2647980:B6.1D
中川 明彦:静岡県:2363027:YZ2DTMW
市川 直輝:静岡県:5987430:YZ2DTMW
伊豫 孝弥:東京都:8003974:B6.1D
杉田 健一:愛知県:2388115:TLR22-4.0
加藤 友章:岐阜県:4019113:TeamC
天堂 豊四郎:大阪府:7025908:クーガーKC
上野 記寛:福井県:9024416:B6.1
関 元利:神奈川:3076429:B6.1D
延原 崇:三重県:8448427:B6
河野 聡:愛知県:9204626:B6
瀬戸 諭:京都府:1220890:B6.1D
長良 光:千葉県:8830132:B-MAX2MR:Wエントリー
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
★オープンクラス(JM17.5Tノンブースト)(57エントリー)
保阪 庸介:埼玉県:7795524:YZ2DTM
高橋 史朗:奈良県:8830399:B6
池側 典秀:奈良県:3927957:TLR22-4.0
山本 智裕:福井県:4650234:B6D
茂本 祐之:大阪府:8065129:B5M
砂山 誉ニ:広島県:4978457:B6D
尾池 輝昭:兵庫県:1296813:YZ2
梶野 孝司:和歌山県:9571044:TLR22-4.0
村田 昭二:埼玉県:7993067:RB6.6
松本 能則:広島県:8033931:B6D
下田 隆史:兵庫県:7734108:YZ2DTMW
藤田 延幸:兵庫県:2598517:RB6.6
藤本 章:兵庫県:3898775:B6
松下 浩二:愛知県:4205294:TLR22
青柳 良晴:福井県:9066009:B6.1
佐藤 潤嗣:福井県:1293218:B6.1D
新野 敏臣:大阪府:9961240:TLR22-4.0
堤 慶一郎:愛知県:6950348:TLR22-3.0
中村 健蔵:大阪府:7168590:YZ2DTM
山本 晃久:福井県:7567382:YZ2DTM2
高野 英樹:大阪府:3928542:YZ2DTM
森田 起生:奈良県:8049222:YZ2DTM2
前田 辰夫:奈良県:8958186:YZ2DTM2
前田 吉紀:福井県:7330553:B6.1D
小沼 弘:東京都:4115674:RB6.6
木村 守人:埼玉県:6907601:RB6.6
志田 恭充:神奈川県:2608821:B6D
出口 哲理:和歌山県:8137868:YZ2DTM
山本 洋次:大阪府:2218823:YZ2DTM
山本 悦央:大阪府:7901985:B5M
荒木 正和:京都府:5665804:TLR22-3.0
吉本 まさお:大阪府:1785321:RB6.6
稲田 遥一:大阪府:8448644:YZ2
西村 明宝:大阪府:2222289:B5M
桑原 撞浬:大阪府:1274414:YZ2
古山 裕:大阪府:5004340:RZ6
海平 孝雄:福岡県:4802844:YZ2DTM2
樽野 聡基:大阪府:1602128:RB6.6
村上 高雄:兵庫県:1340791:B6D
竹田 勝:東京都:4902287:RB6.6
東尾 憲芳:大阪府:7510675:YZ2DTM
中谷 光志:大阪府:8765332:YZ2DTM
芳田 正樹:兵庫県:9950941:YZ2
杉田 純:大阪府:3933580:B6D
西口 輝:兵庫県:3585945:B5M
関 健:埼玉県:7178761:D216
秦 怜二:東京都:2822663:B6.1
宇城 久ニ:和歌山県:6060042:B5M
児玉 理:神奈川県:2805417:XB2
影山 晶:福井県:6719058:RB6.6
長良 光:千葉県:8830132:B-MAX2MR:Wエントリー
三谷 教昭:大阪府:3169455:B6
白井 大輔:神奈川県:7373288:B6
北原 雅人:大阪府:8043378:RB6.6
岩瀬 英之:愛知県:4599019:TLR22-3.0
中西 利也:大阪府:6120298:SRX2MH
船中 正樹:大阪府:6574747:B6.1
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
名前:都道府県:ポンダー番号:使用車種
※キャンセル
野木 茂晴:福井県:3791831:B5M
通山 茂雄:大阪府:6267002:B-MAX3
川嶌 規之:大阪府:8255199:B5M
★暫定です。細かい部分が変更になる可能性もまだありますので、ご注意願います。
★支給タイヤ、インナー、トラクション剤の項目を追加いたしました。(2018/5/23)
主催:
マッチモアレーシング株式会社
株式会社エックスギア
コネクトプランニグ株式会社
※順不同
後援:
株式会社ヨコモ
京商株式会社
三和電子機器株式会社
双葉電子工業株式会社
※順不同
協力:
ラジコンマガジン
協賛メーカー・店舗:
RCアドバイザーチャンプ
RC Maniax Web STORE
近藤科学株式会社
株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン
Wonder Products
※順不同
※協賛の申し込みがありましたら、順次追加させていただきます。
開催日程:
2018年7月1日(日)
場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
コンペティションコース(全天候型)
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=6
マニアリ周辺の宿泊施設情報
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=109
開催クラス:
★インビテーショナルクラス(13.5Tノンブーストクラス)
資格/各メーカー・ワークスドライバー&開催サーキット指名による選抜ドライバー・2015・2016・2017シリーズオープンクラスTOP3ドライバーならびに一般ユーザーの参加希望者
★オープンクラス(17.5Tノンブーストクラス)
資格/各メーカー認定ワークスドライバー以外の全ユーザー
※オープンクラス参加予定者で、インビテーショナルクラスへ参加希望者はインビテーショナルクラスへのWエントリー可能。ただしインビテーショナルクラス認定者はオープンクラスへのエントリーは不可。
インビテーショナルクラス認定者(オープンクラスシリーズTOP3):
加藤友章、瀬戸諭、布方康之、関元利、中尾和男、安藤将和、山崎翔矢、大野優、伊豫孝弥
・両クラス合計上限100エントリー(先着エントリー順位による締切)
・ダブルエントリーでコースマーシャルが出来なくなった場合は、必ず選手自身で代理を用意してください。ご了承の上、エントリー願います。
参加費用:
1クラス5,000円(コントロールリヤタイヤ・インナー1台分を含む)
エントリー受付:
エントリー締め切りました。
2018 Stock’s Combat Western Stage in RC Maniax ARENA エントリーリスト
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=279
レギュレーション:
・車両・アンプ・バッテリーについては基本的にJMRCAの制定する全日本選手権参加規約に準ずる。
・JMRCA電動ツーリングカーオープンクラス公認13.5Tモーターに限る。(インビテーショナルクラス)
・JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。(オープンクラス)
(2018年度までに公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
・両クラスともノンブーストノンタイミング(要ESCフラッシュ)です。
■コントロールタイヤ
・リヤタイヤ:PROLINE Electron 2.2″ MC(8238-17、京商612244MC)
(受付時に手渡された支給タイヤ&インナーを手持ちのホイールに接着し、主催者がマーキングしたのものをレースで使用)
・インナー:PROLINE Electron 2.2″ MC付属モールドインナー
・タイヤトラクション剤としてマニアリグリッパーが使用可能。(その他のトラクション剤・グリップ剤は使用禁止)
レース前日と当日は、主催者が支給するマニアリグリッパーを指定の場所で使用すること。指定場所以外ではタイヤトラクション剤の使用は禁止する。指定の場所で、タイヤにマニアリグリッパーを塗ったマシンをピットに持って帰るのは可能。
・フロントタイヤ、インナーは自由
・支給されたインナーならびにタイヤについては、加工(カット・穴あけ・故意の摩耗促進等)を禁止する。
・コントロールタイヤの支給はレース当日の受付時に行う。大会で使用できるタイヤは支給された1セットのみ。
・ダブルエントリーでの参加者は支給する2セットを使用できるが、1セットにつき1クラスしか使用できない。2クラスでの使いまわしは不可。
・車検は、タイヤマーキング、車重(1500g以上)、ESCフラッシュ有無、モーターマーキング(公認有無、内部抵抗値)、バッテリー(端子電圧8.4V以下、温度外気温+5度以下)を、チェックします。
レース形式:
予選:5分周回レースを2ラウンド以上行い、ポイント制で予選順位を決定。
決勝:各メイン5分周回レース(各メイン10名)
※Aメインは3ラウンド行い2ラウンドの有効ポイトにて順位を決定
最終順位決定につきましては、2Way開催の為それぞれのレースリザルトに与えられるポイントを集計した合計ポイント制により表彰とする。詳細については、主催者Web Site、ブログ、開催サーキット運営によるWeb Site、ブログ等による告知とする
計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
タイムスケジュール:
06:30:ゲートオープン&受付開始
07:40:エントリー締め切り
08:00:ドライバーズミーティング
08:30:コントロールプラクティス
09:40:予選第一ラウンド
11:10:予選第二ラウンド
12:20:お昼休み
13:00:予選第三ラウンド
14:40:決勝
17:20:表彰式&抽選会
18:30:終了予定
詳しくは、以下のURLを参照ください。
https://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=283
備考:
※6月26日(火)〜6月29日(金)の4日間、コースクローズをして、コースレイアウトを変更いたします。
※6月30日(土)は、10時〜18時の営業時間となります。多数の選手が練習されることが予想されるため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え)を行います。
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
・ビギナータイムはコースになれていない方優先でお願いします。
・1時間帯走行された方は、必ず別の時間帯のコースマーシャルを1回行ってください。走行されている方や、操縦台下で順番待ちしている人が、車を起こしに行かなくていいよう、ご協力お願いいたします。
※6月30日(土)の営業終了後に、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、全ての参加選手が、当日に初めて走行することになります。)
※6月29日(金)〜7月1日(日)は、ピットスペースとして使用する関係上、オンロードコースの走行は出来ません。
※各テーブルまで100V電源が来るように手配はいたしますが、テーブルタップや延長コードは、必要に応じて各自でご用意いただきますようお願いいたします。
※レース前日と当日は、駐車スペースに限りがありますので、可能な限り相乗りの上、お越しいただければ幸いです。また、車の台数によっては、自走で出られないように駐車していただく場合があります。あらかじめご了承願います。
※状況により変化する場合がありますので、ご理解、ご了承ください。
※予選は8分まわしになります。スムーズな進行にご協力ください。
06:30:ゲートオープン&受付開始
07:40:エントリー締め切り
08:00:ドライバーズミーティング
08:30:オープンクラスコントロールプラクティス
09:05:インビテーショナルクラスコントロールプラクティス
09:20:組み替え時間(コントロールプラクティスのベストラップタイムにて)
09:40:オープンクラス予選第一ラウンド
10:36:インビテーショナルクラス予選第一ラウンド
11:00:インターバル
11:10:オープンクラス予選第二ラウンド
12:06:インビテーショナルクラス予選第二ラウンド
12:20:お昼休み
13:00:オープンクラス予選第三ラウンド
13:56:インビテーショナルクラス予選第三ラウンド
14:10:組み替え時間
14:40:オープンクラスTOP10撮影時間
14:45:オープンクラス決勝Aメイン第一ラウンド
14:55:インビテーショナルクラスTOP10撮影時間
15:00:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第一ラウンド
15:10:オープンクラス決勝Fメイン
15:20:オープンクラス決勝Eメイン
15:30:オープンクラス決勝Dメイン
15:40:インターバル
15:50:オープンクラス決勝Aメイン第二ラウンド
16:00:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第二ラウンド
16:10:オープンクラス決勝Cメイン
16:20:インビテーショナルクラス決勝Cメイン
16:30:オープンクラス決勝Bメイン
16:40:インビテーショナルクラス決勝Bメイン
16:50:インターバル
17:00:オープンクラス決勝Aメイン第三ラウンド
17:10:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第三ラウンド
17:20:表彰式&抽選会
18:30:終了予定
★コントロールタイヤについて(リアホイールを各自ご用意ください。)
本レースはリヤタイヤ&インナーの支給となります。タイヤ&インナー(京商612244MC)を、受付時にお渡しいたしますので、各自でご用意いただいたホイールに接着して、スタッフにマーキングしてもらってください。以降のレースは、必ずこのマーキング済みのリヤタイヤをご使用ください。
フロントタイヤは、タイヤの種類、インナーの種類とも自由です。
リヤタイヤ、インナーの加工 は禁止です。【ピンカット、故意の磨耗促進(ナラシ走行やタイヤブレークイン等)、インナーの穴あけ、カット含む。ベロベロを取ったり、クリーナーや洗剤でタイヤを洗うのはOK】
★タイヤトラクション剤の使用について
・タイヤトラション剤は、レース前日、当日は、支給のマニアリグリッパーのみ使用可能です。
・マニアリグリッパー塗布スペースを設けますので、必ずそちらで塗ってください。
・ピットで手持ちのマニアリグリッパーを使うのは禁止です。
・マニアリグリッパー塗布スペースで、マニアリグリッパーを塗ったマシンを、ピットに持って帰るのはOKです。
・クリーナーや中性洗剤等で、タイヤの汚れを取るのはOKです。
★ポンダー番号について
エントリーリストに登録されているポンダー番号を今一度ご確認の上、必ず、登録されているポンダーをご使用ください。
変更がある場合は、可能な限り、前日までに、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
万が一、登録されている番号以外のポンダーを、レース当日にご使用された場合は、タイム計測ができませんので、ノータイムとなります。ご注意願います。
★レースに参加できなくなってしまった方は、必ず事前にご連絡ください
エントリーの受付が完了している方で、万が一、レースに参加できなくなってしまった方は、お手数ですが、必ず、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
★レース前日、当日(6月30〜7月1日)の駐車スペースについて
駐車スペースに限りがありますので、可能な限り、乗りあって来ていただければ助かります。駐車場場所に関しましては、誘導のスタッフの指示に従ってください。また、自走では出られないように車を駐車していただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
★レース前日、当日(6月30〜7月1日)のピットスペースについて
ピットテーブルは、4人でご使用ください。
レース前日(6月30日)に練習走行をされた方は、ピットを確保して帰っていただいてOKです。
(センターピットスペースに限り、日をまたいでの、現場に来られていない他の参加者のピットスペースを確保する行為は、いかなる場合でも禁止させていただきます。)
センターピット&オンロードコースピット&臨時ピットを合わせて、100名+α分のピットテーブルと椅子は、マニアリでご用意させていただきますので、テーブル、椅子等は持って来ていただく必要はありません。
電源も、各テーブルに、席数分のコンセントをご用意させていただきます。延長コード、テーブルタップ等は、必要に応じて、各自でご用意ください。
★6月29日(金)の夜に、6月30日(土)のセンターピットのピットスペースを確保する行為は禁止させていただきます。
6月29日(金)の夜の時点で、センターピットスペースのテーブルとその周辺に置いてある私物は、必ず持ち帰ってください。残っている場合は、スタッフが移動させますので、ご理解ご了承いただきますようお願いいたします。
★ESCについて
本レースで使用するESCは必ず、ノンブーストノンタイミング時に、ニュートラルにすると、LEDがフラッシュするESCを、フラッシュする設定でご使用ください。
フラッシュしないESCは、本レースではご使用いただけません。車検でチェックし、フラッシュしていない場合は、フラッシュするように設定を変更いただかないと、レースに出走することが出来ません。
★ストックモーターについて
本レースでは、オープンクラスは、17.5Tストックモーター(2018年度までにJMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認された17.5Tモーターに限る。)、インビテーショナルクラスは13.5Tストックモーター(2018年度までにJMRCA電動ツーリングカーオープンクラス公認された13.5Tモーターに限る。)のみ使用可能です。
必ず、事前に公認モーターかどうか、下記URLのスポーツクラス、オープンクラス欄をご確認ください。
レース前日か当日に、主催者がチェックしてマーキングさせていただきます。レースには、必ずマーキングが施されたモーターをご使用願います。
http://www.jmrca.jp/motor/2018/motor2018.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2017/motor2017.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2016/motor2016.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2015/motor2015.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2014/motor2014.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2013/pic/motor2013.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2012.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2011.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2010_1.htm
(2010年以降に、JMRCAスポーツクラス用として公認された17.5Tモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
★車検について
車検は、出走前車検を行わせていただきます。
・オープンクラス:ESCフラッシュ、タイヤマーキング、モーターマーキング、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)
・インビテーショナルクラス:ESCフラッシュ、タイヤマーキング、モーターマーキング、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)
前車検で問題が発覚した場合、改善されるまでレースに出走できません。
ボディのレギュレーションに関しましては、JMRCAのルールブックにはカットラインや穴の事について明文化されていないので、今回のレースでは特に規制しません。
★レースの概要について
以下のURLをご参照ください。
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=272
★コースクローズについて
6月26日(火)〜29日(金)の4日間、オフロードコースをクローズして、コースレイアウト変更作業を行います。期間中は、オフロードコースの走行は出来ませんので、ご了承ください。
★オフロードコース改修期間中の営業について
・6月24日(日):通常日祝営業時間(10〜18時)
・6月25日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・6月26日(火):オフロードコース改修(定休日)
・6月27日(水):オフロードコース改修(10〜18時・オンロードコース&ショップのみ)
・6月28日(木):オフロードコース改修(10〜18時・オンロードコース&ショップのみ)
・6月29日(金):オフロードコース改修(10〜18時・オンロードコースクローズ&ショップのみ)
・6月30日(土):通常日祝営業時間(10〜18時・オンロードコースクローズ)
・7月1日(日):2018 Stock’s Combat Western Stage開催(オンロードコースクローズ)
・7月2日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・7月3日(火):定休日
★コースレイアウト小変更について
レース前日の6月30日(土)の営業終了後、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、参加者全員が当日に初めて走ることになります。)
★レース前日(6月30日)の営業時間について
レース前日(6月30日)の営業は、10時〜18時までとさせていただきます。レースの準備のため、延長は行いません。走行料は通常料金(日祝扱い)となります。
走行は、走行時間を公平に割り振るため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え制)となります。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。
ビギナータイムの時間帯はコースに慣れていない人優先でお願いいたします。
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
・1時間帯走行された方は、必ず別の時間帯のコースマーシャルを1回行ってください。走行されている方や、操縦台下で順番待ちしている人が、車を起こしに行かなくていいよう、ご協力お願いいたします。
★レースの受付、タイヤマーキング、モーターマーキングについて
レースの受付、タイヤマーキング、モーターマーキングは、前日の土曜日にも行いますので、可能な限り、前日に済ませていただきますようお願いいたします。
★レース期間中(6月29日〜7月1日)のオンロードコースのご利用について。
レース期間中(6月29日〜7月1日)は、ピットスペースに利用する関係上、オンロードコースはご利用いただけません。あらかじめご了承願います。
★木製のジャンプ台は、踏まないようにご注意ください。
木製の小ジャンプの強度は、体重の重い大人が踏んだり、複数の人間が上に乗っても大丈夫な強度はありません。ジャンプが破損して修復が不可能になってしまうと、公平な状態でのレースの継続ができなくなってしまう可能性もあります。転倒したマシンを起こしに行く際、コースマーシャルの際は、出来るだけ、木のジャンプの上に乗らないようご注意ください。
★公共交通機関で遠征される方の荷物について
レース用の荷物は、マニアリに直接送っていただいても大丈夫です。ショップにて預からせていただきます。
レース終了後の荷物の発送もお受けいたします。その場合は、送料着払い(ヤマト運輸)の送り状を、記入の上、事前にご用意ください。
ご希望の方は、下記まで、事前にご連絡ください。
RC Maniax ARENA
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
★レース中のショップのオープン状況について
基本的にインターバル&昼休みのみのオープンとさせていただきます。希望の方は、島袋店長にお申し付けください。
ご希望のパーツが無い可能性もありますので、できれば事前に準備していただければベストかと思います。
★ピット備え付けのポットと電子レンジ、冷蔵庫のご使用について
ご使用いただけるようにいたしますが、人数が多いため使いたいときに使えない可能性もあります。ご理解のうえ、ご利用いただければ幸いです。
★喫煙について
オフロードコーステント内、センターピットスペース、オンロードコーステント内は、全て禁煙となります。喫煙は、オフロードコース前、オンロードコース前の、決められたスペースでお願いいたします。
ストックスコンバット開催と、それに伴うオフロードコースの改修により、6月27日(水)から7月1日(日)にかけて、営業時間の変更と、コースクローズを行います。ご確認の上、ご来店いただければ幸いです。
※営業時間変更(6/27〜6/30・10〜18時)
※オフロードコースクローズ(走行不可・6/27〜6/29)
※オンロードコースクローズ(走行不可・6/29〜7/1)
・6月24日(日):通常日祝営業時間(10〜18時)
・6月25日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・6月26日(火):オフロードコース改修(定休日)
・6月27日(水):オフロードコース改修(10〜18時・オン&ショップのみ)
・6月28日(木):オフロードコース改修(10〜18時・オン&ショップのみ)
・6月29日(金):オフロードコース改修(10〜18時・オンクローズ&ショップのみ)
・6月30日(土):通常日祝営業時間(10〜18時・オンクローズ)
・7月1日(日):2018 Stock’s Combat Western Stage開催(オンクローズ)
・7月2日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・7月3日(火):定休日
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
加藤友章:岐阜県:大阪マニアリ:XRAY XB2:サンワ SV GEN2:Schuur speed 44mΩ JMRCA 17.5T:Turnigy
海平孝雄:福岡県:福岡スパイク:京商 RB6.6:ホビーウイングV3.1:ヨコモRP M3 17.5T 44mΩ:リックサイド5000ショート
瀬戸諭:京都府:大阪マニアリ:ヨコモ YZ-2DTM:サンワ SV GEN2:ORION ULTIMATE STOCK JMRCA 17.5T:NOSRAM4200
奥永勝:福井県:福井レディオガガ:ヨコモ YZ-2DTM:ホビーウイング XR-10:ホビーウイング V10 JMRCA 17.5T:マッチモア5000
青柳良晴:福井県:福井レディオガガ:アソシ B6D:サンワ スーパーボルテックス GEN2:アキュバンス LUXON AGILE JMRCA 17.5T:リックサイド5000ショート
渡辺修平:千葉県:千葉GB:京商 RB6.6:マッチモア FLETA PRO V2:マッチモア FLETA ZX V2 JMRCA 17.5T:マッチモア4000
砂山誉二:広島県:広島白木オフロードスタジアム:アソシ B6D:LRP FLOW:マッチモア FLETA ZX JMRCA 17.5T:マッチモア5000
鈴江明男:大阪府:大阪マニアリ:ヨコモ YZ-2DTM:サンワ SV GEN2:とりおんTricoRoll V2 JMRCA 17.5T:とりおん4300LCG
下道善信:石川県:福井レディオガガ:ヨコモ YZ-2DTM:サンワ SV GEN2 PRO:Schuur speed 44mΩ JMRCA 17.5T:リックサイド5000ショート
堤慶一郎:愛知県:大阪マニアリ(兼難民):TLR22 3.0:サンワ SV GEN2:マッチモア FLETA ZX V2 JMRCA 17.5T:マッチモア4500
2017 Stock’s Combat Western Stageのエントリーリストです。
※2017年11月25日14時40分更新
※89/100エントリー
エントリー受付終了
http://entry.mtabe.com/RCMx/
レース概要はこちら。
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=240
★インビテーショナルクラス(27)
冨田 英司:大阪府:7822247:B5M
東野 吉広:大阪府:4170807:RB6.6
西尾 柊志:大阪府:9289673:YZ2DTM
山崎 翔矢:大阪府:3577729:YZ2DTM
杉田 健一:愛知県:2388115:TLR22-4.0
島袋 邦夫:大阪府:6102494:B5M
川嶌 規之:大阪府:8255199:B5M
牧岡 映樹:大阪府:7512596:YZ2DTM
秋元 宏太:東京都:7318452:RB6.6
杉浦 悠介:神奈川県:6031035:RB6.6
杉浦 清彦:神奈川県:6022750:RB6.6
三瓶 達也:東京都:3951293:RB6.6
亀谷 貴章:神奈川県:4429933:RB6.6
前田 吉成:奈良県:6085383:B6
伊藤 剛:北海道:5029529:D216
安藤 将和:神奈川県:2647980:D216
関 元利:神奈川県:9486188:B6
伊豫 孝弥:東京都:8003974:未定
通山 茂雄:大阪府:6267002:B-MAX3
嶋川 清太郎:千葉県:6922986:YZ2DTM
野口 国明:神奈川県:3839583:RB6.6
大野 優:神奈川県:6591919:B5M
天堂 豊四郎:大阪府:9595288:TLR22-4.0
中川 明彦:静岡県:2363027:D216
笹津 和希:埼玉県:2524585:B6
會野 由偉:東京都:6782933:YZ2DTM
鈴江 明男:大阪府:7595498:YZ2DTM:ダブル
★オープンクラス(62)
山本 洋次:大阪府:2218823:YZ2DTM
佐藤 潤嗣:福井県:1293218:B6
伊藤 英二:北海道:6290921:D216
山本 悦央:大阪府:7901985:B5M
清水 裕平:愛知県:5778619:SRX2
瀬戸 諭:京都府:9304044:YZ-2
中谷 光志:大阪府:8765332:TLR22
砂山 誉二:広島県:4978457:B6D
松本 能則:広島県:4794633:B6D
林 克年:大阪府:3031504:B5M
堤 慶一郎:愛知県:6378193:TLR22 3.0
高野 英樹:大阪府:3928542:XB2
森田 起生:奈良県:6924010:XB2
前田 吉紀:福井県:7330553:B6
下道 善信:石川県:2482228:YZ2DTM
桑原 漣:大阪府:1274414:YZ-2
桑原 撞浬:大阪府:2481300:B6D
桑原 加世子:大阪府:6859639:B6D
福沢 哲吉:大阪府:1955898:B6D
松下 浩二:愛知県:4205294:TLR22
野崎 康弘:福井県:8278994:RB6
加藤 友章:岐阜県:8693562:XB2
東尾 憲芳:大阪府:7510675:YZ2DTM
荒木 正和:京都府:5665804:B5M
吉井 千博:北海道:7289785:YZ2
岸野 俊一:島根県:2690545:XB2
杉田 純:大阪府:3933580:B6D
青柳 良晴:福井県:9066009:B6
奥永 勝:福井県:8776041:YZ2DTM
中村 健蔵:大阪府:3180725:YZ2DT
ナム:大阪府:6898426:YZ2DTM
志村 亮介:愛知県:3329465:B6D
海平 孝雄:福岡県:4802844:RB6.6
宇城 久二:大阪府:6060042:B5M
梶野 孝司:大阪府:9571044:TLR22 3.0
新野 敏臣:大阪府:1376284:YZ2DTM
関 健:岡山県:7178761:D216
新城 勲:愛知県:6064123:X-6Cubed
藤本 章:兵庫県:3898775:B6
杉原 正哉:大阪府:8502843:YZ2
船中 正樹:大阪府:6574747:B5M
西口 輝:兵庫県:3585945:B5M
川口 和美:兵庫県:9959931:B5M
鈴江 明男:大阪府:7595498:YZ2DTM:ダブル
児玉 理:神奈川県:4560157:SRX2MH
藤田 延幸:兵庫県:2598517:RB6.6
村上 高雄:兵庫県:1340791:B6D
渡辺 祥治:長野県:5223460:TLR22
前田 辰夫:奈良県:8191833:RB6.6
渡辺 修平:千葉県:6413092:RB6.6
長良 光:千葉県:8830132:B-MAX2MR
今泉 善博:東京都:3437025:XB2CE
桑原 椋也:大阪府:5539111:B5M
平須賀 八雲:栃木県:7696962:B5M
布方 康之:神奈川県:5041858:RB6.6
中谷 拓海:大阪府:2221703:TLR22
小沼 弘:東京都:4115674:RB6.6
竹田 勝:東京都:4902287:RB6.6
福山 伸一:大阪府:4647674:B5M
伊井 和也:福井県:5368196:B6D
山本 智裕:福井県:4650234:B6D
尾池 輝昭:兵庫県:4113902:B6D
★キャンセル
徳田 康次朗:大阪府:4993963:YZ2CA
高橋 精一:岩手県:5708214:B6
野木 茂晴:福井県:3791831:B5M
北川 達也:愛知県:5488638:XB2
宮内 真治:大阪府:3833569:YZ2DTM
澤本 貴弘:大阪府:8404628:YZ2DTM
★コントロールタイヤについて(リアホイールを各自ご用意ください。)
本レースはリヤタイヤ&インナーの支給となります。タイヤ&インナー(京商612244MC)を、受付時にお渡しいたしますので、各自でご用意いただいたホイールに接着して、スタッフにマーキングしてもらってください。以降のレースは、必ずこのマーキング済みのリヤタイヤをご使用ください。
フロントタイヤは、タイヤの種類、インナーの種類とも自由です。
リヤタイヤ、インナーの加工 は禁止です。(ピンカット、故意の磨耗促進、インナーの穴あけ、カット含む)
★タイヤトラクション剤の使用は、前後タイヤとも禁止
・洗剤(シンプルグリーン等)、クリーナーの、離型剤やタイヤの汚れを取る為の使用はOK。ただし、走行時にタイヤ表面に洗剤、クリーナーの成分が残っていないこと。
・一般的なタイヤトラクション剤、油類(灯油、WD40等)のタイヤトレッド面への塗布は不可。
・タイヤトラクション剤、油類(灯油、WD40等)を塗ったことのあるタイヤの使用も禁止。
★ポンダー番号について
エントリーリストに登録されているポンダー番号を今一度ご確認の上、必ず、登録されているポンダーをご使用ください。
変更がある場合は、可能な限り、前日までに、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
万が一、登録されている番号以外のポンダーを、レース当日にご使用された場合は、タイム計測ができませんので、ノータイムとなります。ご注意願います。
★レースに参加できなくなってしまった方は、必ず事前にご連絡ください
エントリーの受付が完了している方で、万が一、レースに参加できなくなってしまった方は、お手数ですが、必ず、RC Maniaxの清水まで、エントリー確認メールへの返信か、FBメッセンジャーにて、早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
★レース前日、当日(11月25〜26日)の駐車スペースについて
駐車スペースに限りがありますので、可能な限り、乗りあって来ていただければ助かります。駐車場場所に関しましては、誘導のスタッフの指示に従ってください。また、自走では出られないように車を駐車していただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
★レース前日、当日(11月25〜26日)のピットスペースについて
ピットテーブルは、4人でご使用ください。
レース前日(11月25日)に練習走行をされた方は、ピットを確保して帰っていただいてOKです。
(センターピットスペースに限り、日をまたいでの、現場に来られていない他の参加者のピットスペースを確保する行為は、いかなる場合でも禁止させていただきます。)
センターピット&オンロードコースピット&臨時ピットを合わせて、100名+α分のピットテーブルと椅子は、マニアリでご用意させていただきますので、テーブル、椅子等は持って来ていただく必要はありません。
電源も、各テーブルに、席数分のコンセントをご用意させていただきます。延長コード、テーブルタップ等は、必要に応じて、各自でご用意ください。
★11月24日(金)の夜に、25日(土)のセンターピットのピットスペースを確保する行為は禁止させていただきます。
11月24日(金)の夜の時点で、センターピットスペースのテーブルとその周辺に置いてある私物は、必ず持ち帰ってください。残っている場合は、スタッフが移動させますので、ご理解ご了承いただきますようお願いいたします。
★ESCについて(オープンクラス)
本レースのオープンクラスで使用するESCは必ず、ノンブーストノンタイミング時に、ニュートラルにすると、LEDがフラッシュするESCを、フラッシュする設定でご使用ください。
フラッシュしないESCは、本レースではご使用いただけません。車検でチェックし、フラッシュしていない場合は、フラッシュするように設定を変更いただかないと、レースに出走することが出来ません。
インビテーショナルクラスは、ESCの設定は自由となります。
★17.5Tストックモーターについて
本レースでは、17.5Tストックモーター(2017年度までにJMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。)のみ使用可能です。
必ず、事前に公認モーターかどうか、下記URLのスポーツクラス欄をご確認ください。
レース前日か当日に、主催者がチェックしてマーキングさせていただきます。レースには、必ずマーキングが施されたモーターをご使用願います。
http://www.jmrca.jp/motor/2017/motor2017.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2016/motor2016.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2015/motor2015.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2014/motor2014.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2013/pic/motor2013.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2012.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2011.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2010_1.htm
(2010年以降に、JMRCAスポーツクラス用として公認された17.5Tモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
★車検について
車検は、出走前車検を行わせていただきます。
・オープンクラス:ESCフラッシュ、タイヤマーキング、モーターマーキング、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)
・インビテーショナルクラス:タイヤマーキング、モーターマーキング、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)
前車検で問題が発覚した場合、改善されるまでレースに出走できません。
ボディのレギュレーションに関しましては、JMRCAのルールブックにはカットラインや穴の事について明文化されていないので、今回のレースでは特に規制しません。
★レースの概要について
以下のURLをご参照ください。
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=240
★コースクローズについて
11月21日(火)〜24日(金)の4日間、コンペティションコースはコースクローズをして、コースレイアウト変更作業を行います。
★コンペコース改修期間中の営業について
・11月19日(日):通常日祝営業時間(10〜18時)
・11月20日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・11月21日(火):コンペコース改修(定休日)
・11月22日(水):コンペコース改修(10〜18時・オン&ショップのみ)
・11月23日(祝):コンペコース改修(10〜18時・オン&ショップのみ)
・11月24日(金):コンペコース改修(10〜18時・オンクローズ&ショップのみ)
・11月25日(土):通常日祝営業時間(10〜18時・オンクローズ)
・11月26日(日):2017 Stock’s Combat Western Stage開催(オンクローズ)
・11月27日(月):通常平日営業時間(14〜22時)
・11月28日(火):定休日
★コースレイアウト小変更について
レース前日の11月25日(土)の営業終了後、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、参加者全員が当日に初めて走ることになります。)
★レース前日(11月25日)の営業時間について
レース前日(11月25日)の営業は、10時〜18時までとさせていただきます。レースの準備のため。延長は行いません。走行料は通常料金(日祝扱い)となります。
走行は、走行時間を公平に割り振るため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え制)となります。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。
ビギナータイムの時間帯は、オープンクラスの参加者のみ走行可能です。(ビギナータイムはインビテーショナルクラスクラス参加者は走行不可。オープンクラス参加者は全時間帯で走行可能)
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
・1時間帯走行された方は、必ず別の時間帯のコースマーシャルを1回行ってください。走行されている方や、操縦台下で順番待ちしている人が、車を起こしに行かなくていいよう、ご協力お願いいたします。
★レースの受付、タイヤマーキング、モーターマーキングについて
レースの受付、タイヤマーキング、モーターマーキングは、前日の土曜日にも行いますので、可能な限り、前日に済ませていただきますようお願いいたします。
★レース期間中(11月24〜26日)のオンロードコースのご利用について。
レース期間中(11月24〜26日)は、ピットスペースに利用する関係上、オンロードはご利用いただけません。あらかじめご了承願います。
★木製のジャンプ台は、踏まないようにご注意ください。
木製の小ジャンプの強度は、体重の重い大人が踏んだり、複数の人間が上に乗っても大丈夫な強度はありません。ジャンプが破損して修復が不可能になってしまうと、公平な状態でのレースの継続ができなくなってしまう可能性もあります。転倒したマシンを起こしに行く際、コースマーシャルの際は、出来るだけ、木のジャンプの上に乗らないようご注意ください。
★公共交通機関で遠征される方の荷物について
レース用の荷物は、マニアリに直接送っていただいても大丈夫です。ショップにて預からせていただきます。
レース終了後の荷物の発送もお受けいたします。その場合は、送料着払い(ヤマト運輸)の送り状を、記入の上、事前にご用意ください。
ご希望の方は、下記まで、事前にご連絡ください。
RC Maniax ARENA
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
★レース中のショップのオープン状況について
基本的にインターバル&昼休みのみのオープンとさせていただきます。希望の方は、島袋店長にお申し付けください。
ご希望のパーツが無い可能性もありますので、できれば事前に準備していただければベストかと思います。
★ピット備え付けのポットと電子レンジ、冷蔵庫のご使用について
ご使用いただけるようにいたしますが、人数が多いため使いたいときに使えない可能性もあります。ご理解のうえ、ご利用いただければ幸いです。
★喫煙について
コンペコーステント内、センターピットスペース、ターフコーステント内は、全て禁煙となります。喫煙は、コンペコース前、ターフコース前の、決められたスペースでお願いいたします。
※状況により変化する場合がありますので、ご理解、ご了承ください。
※予選は8分まわしになります。スムーズな進行にご協力ください。
06:30:ゲートオープン&受付開始
07:40:エントリー締め切り
08:00:ドライバーズミーティング
08:30:オープンクラスコントロールプラクティス(予選組分に利用)
09:05:インビテーショナルクラスコントロールプラクティス(予選組分に利用)
09:20:組み替え時間
09:40:オープンクラス予選第一ラウンド
10:36:インビテーショナルクラス予選第一ラウンド
11:00:インターバル
11:10:オープンクラス予選第二ラウンド
12:06:インビテーショナルクラス予選第二ラウンド
12:30:お昼休み
13:00:オープンクラス予選第三ラウンド
13:56:インビテーショナルクラス予選第三ラウンド
14:20:組み替え時間
14:40:オープンクラスTOP10撮影時間
14:45:オープンクラス決勝Aメイン第一ラウンド
14:55:インビテーショナルクラスTOP10撮影時間
15:00:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第一ラウンド
15:10:オープンクラス決勝Gメイン
15:20:オープンクラス決勝Fメイン
15:30:オープンクラス決勝Eメイン
15:40:オープンクラス決勝Dメイン
15:50:インターバル
16:00:オープンクラス決勝Aメイン第二ラウンド
16:10:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第二ラウンド
16:20:オープンクラス決勝Cメイン
16:30:インビテーショナルクラス決勝Cメイン
16:40:オープンクラス決勝Bメイン
16:50:インビテーショナルクラス決勝Bメイン
17:00:インターバル
17:10:オープンクラス決勝Aメイン第三ラウンド
17:20:インビテーショナルクラス決勝Aメイン第三ラウンド
17:30:表彰式&抽選会
18:30:終了予定
★レースについて
☆コントロールプラクティス
・1周のベストラップで順位を集計して、予選の組み分けを決定。
・正確で無さそうなラップタイムが計測された場合は、運営側の判断でタイムを抹消する可能性があります。
・各ヒート12〜14名走行
・各自5分1ラウンド
・ゼッケン無し
・車検有り
・操縦台の上がり順は車検通過順
・コースマーシャル有(オープン1ヒート目のマーシャルはインビ最終ヒート)
☆予選
・コントロールプラクティスの1周のベストラップで出走組み合わせを決定
・予選中の出走組み合わせの組み換えは無し
・1ラウンド目のスタート順はゼッケン番号通り。
・2〜3ラウンド目のスタート順は、前ラウンドのゴール順
・操縦台の上がり順は、スタート順と同じ。
・コースマーシャル有(オープン1ヒート目のマーシャルはインビ最終ヒート)
☆決勝
・操縦台の上がり順は、ゼッケン番号通り。
・コースマーシャルは各クラスで回します。AメインのマーシャルはBメインが行います。
★暫定です。細かい部分が変更になる可能性もまだありますので、ご注意願います。
主催:
マッチモアレーシング株式会社
株式会社エックスギア
コネクトプランニグ株式会社
※順不同
後援キットメーカー:
京商株式会社
株式会社ヨコモ
※順不同
後援プロポメーカー:
三和電子機器株式会社
双葉電子工業株式会社
※順不同
協力:
ラジコンマガジン
協賛メーカー・店舗:
RCアドバイザーチャンプ
RC Maniax Web STORE
Wonder Products
株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン
※順不同
※協賛の申し込みがありましたら、順次追加させていただきます。
開催日程:
2017年11月26日(日)
場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
コンペティションコース(全天候型)
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=6
開催クラス:
2WDストック(17.5T)
★インビテーショナルクラス(ブースト)クラス
資格/各メーカー・ワークスドライバー&開催サーキット推薦&2015&2016シリーズオープンクラス上位3名による選抜ドライバー優先。残りをWEBエントリーで受付。
★オープン(ノンブースト)クラス
資格/インビテーショナル認定ドライバー以外の全ユーザー
・上限100エントリー
・オープンクラス参加予定者で、インビテーショナルクラスへ参加希望者はインビテーショナルクラスへのWエントリー可能。ただしインビテーショナルクラス認定者はオープンクラスへのエントリーは不可。
参加費用:
1クラス5,000円(コントロールリヤタイヤ・インナー1台分を含む)
Wエントリーは5000円×2で、タイヤ2セット支給。タイヤの2クラス使いまわしは不可。
エントリー受付:
2017年10月20日(金)19時よりWEBエントリーにて募集開始。11月12日(日)24時受付終了。
http://entry.mtabe.com/RCMx/
レギュレーション:
・車両・アンプ・バッテリーについては基本的にJMRCAの制定する全日本選手権参加規約に準ずる。
・JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。
(2017年度までに公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
・オープンクラスはノンブースト(要ESCフラッシュ)です。
・インビテーションクラスはESC設定は自由です。(フラッシュしなくてOK)
・リヤタイヤ&インナーコントロール
受付時に手渡された支給タイヤ&インナーを手持ちのホイールに接着し、主催者がマーキングしたのものを使用
タイヤ:京商 612244MC PL Electron 2.2” 1/10バギーリヤタイヤ 【MC/CCインナー付】
インナー:タイヤ付属クローズドセルV2インナー
・フロントタイヤ、インナーは自由
・支給されたインナーならびにタイヤについては、加工(カット・穴あけ・故意の摩耗促進等)を禁止する。グリップ剤は使用禁止。
・コントロールタイヤの支給はレース当日の受付時に行う。大会で使用できるタイヤは支給された1セットのみ。
・ダブルエントリーでの参加者は支給する2セットを使用できるが、1セットにつき1クラスしか使用できない。2クラスでの使いまわしは不可。
・車検は、タイヤ、車重、フラッシュ有無(オープンクラスのみ)、モーター(公認有無、内部抵抗値)、バッテリー(端子電圧8.4V以下、温度)を、チェックします。
レース形式:
予選:5分周回レースを2回以上行い、ポイント制で予選順位を決定
決勝:各メイン5分周回レース(各メイン10名)
※Aメインは3ラウンド行い2ラウンドの有効ポイトにて順位を決定
最終順位決定につきましては、2Way開催の為それぞれのレースリザルトに与えられるポイントを集計した合計ポイント制により表彰とする。詳細については、主催者Web Site、ブログ、開催サーキット運営によるWeb Site、ブログ等による告知とする
計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
タイムスケジュール:
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=251
備考:
※11月21日(火)〜11月24日(金)の4日間、コンペティションコースをクローズをして、コースレイアウトを変更いたします。
※11月25日(土)10時〜18時の営業時間となります。多数の選手が練習されることが予想されるため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え)を行います。
ビギナータイムの時間帯は、オープンクラスの参加者のみ走行可能です。(ビギナータイムは上手く走れない方優先。インビテーションクラス参加者は走行不可。オープンクラスクラス参加者は全時間帯で走行可能)
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
・1時間帯走行された方は、必ず別の時間帯のコースマーシャルを1回行ってください。走行されている方や、操縦台下で順番待ちしている人が、車を起こしに行かなくていいよう、ご協力お願いいたします。
※11月25日(土)の営業終了後に、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、全ての参加選手が、当日に初めて走行することになります。)
※11月24日(金)〜11月26日(日)は、ピットスペースとして使用する関係上、オンロードコースの走行は出来ません。
※各テーブルまで100V電源が来るように手配はいたしますが、テーブルタップや延長コードは、必要に応じて各自でご用意いただきますようお願いいたします。
※レース前日と当日は、駐車スペースに限りがありますので、可能な限り相乗りの上、お越しいただければ幸いです。また、車の台数によっては、自走で出られないように駐車していただく場合があります。あらかじめご了承願います。
昨年・一昨年に引き続き、今年もStock’s Combatを開催致します! 日本を代表するTOPドライバーと地元選抜メンバーが中心となる「インビテーションクラス」と「オープンクラス」の2クラスを開催します。今年は要望の多かった関東地区での開催を盛り込み、Eastern Stage(チャンプスタジアム)&Western Stage(RCマニアックスアリーナ)として行います。順位はEastern StageとWestern Stageの合計ポイントにて決定されます。早くも開催に関する問い合わせが多数寄せられており、初開催の関東や関西からはもちろんの事、遠征組も多くなることが予想され盛り上がること間違いなしです。是非エントリーしてくださいね。
◇イベント名◇
Stock’s Combat 2017(ストックスコンバット2017)
Eastern Stage/開催地:チャンプスタジアム(2017年10月29日)
Western Stage/開催地:RCマニアックスアリーナ(2017年11月26日)
◇レース内容◇
ストックモーター使用限定の2WDオフロードバギーレース
◇エントリー人数◇
両クラス合計上限100エントリー(先着エントリー順位による締切)
◇エントリー受付開始・締切日◇
Eastern Stage(チャンプスタジアム):2017年9月23日受付開始・10月15日締切
Western Stage(RCマニアックスアリーナ):2017年10月20日受付開始・11月12日締切
※基本的に、それぞれ開催サーキットへのエントリ−届出とする 。
◇開催クラス◇
・インビテーショナルクラス
資格/各メーカー・ワークスドライバー&開催サーキット指名による選抜ドライバー・2015&2016シリーズオープンクラスTOP3ドライバー。ならびに一般ユーザーの参加希望者。
・オープンクラス
資格/各メーカー認定ワークスドライバー以外の全ユーザー 。
※オープンクラス参加予定者で、インビテーショナルクラスへ参加希望者はインビテーショナルクラスへのWエントリー可能。ただしインビテーショナルクラス認定者はオープンクラスへのエントリーは不可。
◇レギュレーション◇
・車両・アンプ・バッテリーについては基本的にJMRCAの制定する全日本選手権参加規約に準ずる。
・モーターについては、JMRCA公認17.5Tモーター(内部抵抗44mΩ以上)とする。(2017年度までに公認されたモーターであれば使用可)
・Rタイヤ&インナーコントロール(開催サーキットによる制定)
Eastern Stage(チャンプスタジアム):PROLINE Electron 2.2“MC+付属のクローズドセルインナー
Western Stage(RCマニアックスアリーナ):PROLINE Electron 2.2“MC+付属のクローズドセルインナー
・Fタイヤはフリー
・ESCについて、オープンクラスはノンブースト(ESCのLEDがフラッシュ(点滅)していること)設定。インビテーショナルクラスはブースト・ターボ設定の使用可。
・順位決定については、2Way開催の為それぞれのレースリザルトに与えられるポイントを集計した合計ポイント制により表彰とする。詳細については、弊社Web Site、ブログ、開催サーキット運営によるWeb Site、ブログ等による告知とする。
◇レース形式◇
予選:5分周回レースを2ラウンド以上行い、ポイント制で予選順位を決定。
決勝:各メイン5分周回レース(各メイン10名) ※Aメインは3ラウンド行い2ラウンドの有効ポイントにて順位を決定。
◇エントリーフィー◇
1クラス/5,000円(コントロールRタイヤ・インナー1台分を含む)
◇主催◇
マッチモアレーシング株式会社/株式会社エックスギア/コネクトプランニング株式会社
◇後援◇
京商株式会社/株式会社ヨコモ/三和電子機器株式会社/双葉電子工業株式会社 ※順不同
◇協賛◇
RCアドバイザーチャンプ/RC Maniax Web Store/Wonder Products/株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン ※順不同
◇協力◇
ラジコンマガジン
2016 Stock’s Combat Western Stage2 in RC PARK GOJO
平成28年11月13日開催
★イベント概要
http://rc-car.jp/wind.htm
★エントリーフォーム
http://www.rc-car.jp/post/skock2.html
2016 Stock’s Combat Western Stage1のエントリーリストです。
エントリーリストに名前が掲載されている人(推薦枠やシリーズ上位枠の方)はWEBエントリーを行う必要はありません。使用車種、ポンダー番号を、主催者か開催サーキット関係者(マニアックス清水)にご連絡ください。
エントリー受付は終了しました。
レースの概要はこちらで。
★インビテーションクラス(25/30)
松倉直人:RB6.6:9397658:主催者推薦枠
杉浦悠介:RB6.6:6031035:主催者推薦枠
秋元宏太:RB6.6:8212657:主催者推薦枠
三瓶達也:RB6.6:3951293:主催者推薦枠
杉浦清彦:RB6.6:6022750:主催者推薦枠
亀谷貴章:RB6.6:7778523:主催者推薦枠
青柳雄一:RB6.6:5930907:主催者推薦枠
菊池快:YZ-2DT:9321828:主催者推薦枠
山崎翔矢:B5M:3577729:2015シリーズ上位
大野優:RB6:9725462:2015シリーズ上位
伊豫孝弥:RB6:5026101:2015シリーズ上位
川嶌規之:B5M:8255199:開催コース推薦枠
冨田英司:B5M:7822247:開催コース推薦枠
東野吉広:B6D:6138647:開催コース推薦枠
西尾柊志:YZ-2DT:3718578:開催コース推薦枠
牧岡映樹:YZ-2DT:3944087:開催コース推薦枠
前田吉成:B6D:7861456:開催コース推薦枠
清水隆行:B6D:6662106:開催コース推薦枠
岡高弘:B5M:2456097:開催コース推薦枠
坂本隆雄:B5:4918535:開催コース推薦枠
涌井均:RB6.6:4587959:開催コース推薦枠
島袋邦夫:大阪府:B6D:6565086:一般
福山伸一:大阪府:TLR22:5475372:一般
通山茂雄:大阪府:YZ2DT:6267002:一般
嶋崎真弥:京都府:XB-2:7756241:一般
★オープンクラス(48/70)
竹馬善雪:RZ-6:5686572:主催者推薦枠
桑原撞浬:大阪府:B5M:2481300:一般
単コロ助:大阪府:B6D:2271237:一般
桑原加世子:大阪府:B5M:6859639:一般
桑原漣:大阪府:B6D:5539111:一般
岸野俊一:島根県:XB-2:2690545:一般
中村健蔵:大阪府:B6D:7168590:一般
梶野孝司:和歌山県:B6D:9571044:一般
森田起生:奈良県:XB2:6924010:一般
瀬戸諭:京都府:XB2:9304044:一般
砂山誉二:広島県:B6D:4978457:一般
前田辰夫:奈良県:B5M:8191833:一般
藤本章:兵庫県:B5M:3898775:一般
荒木正和:京都府:B5M:5665804:一般
安藤将和:神奈川県:RB6.6:2647980:一般
前田吉紀:福井県:B6D:7330553:一般
東尾憲芳:大阪府:B5M:7815111:一般
堤慶一郎:愛知県:TLR22:6950348:一般
ナム:大阪府:YZ-2:6898426:一般
関元利:東京都:B5M:5990890:一般
山本洋次:大阪府:YZ-2DT:2218823:一般
尾池輝昭:兵庫県:B5M:4113902:一般
児玉理:神奈川県:TLR22:4755579:一般
山本悦央:大阪府:B6D:7901985:一般
加藤友章:岐阜県:TM2:8693562:一般
橋本純一:愛知県:YZ-2:5471635:一般
鈴江明男:大阪府:B5M:7595498:一般
林克年:兵庫県:B6D:3474858:一般
竹田勝:東京都:YZ-2:4902287:一般
下田隆史:大阪府:B5M:8025593:一般
松本能則:広島県:B6D:8033931:一般
中尾和男:大阪府:B5M:8053726:一般
細川勝仁:兵庫県:TLR22:8685539:一般
野上顕:和歌山県:TLR22:4567961:一般
高野英樹:大阪府:B5M:3928542:一般
山内英揮:愛知県:RB6:9363259:一般
松好寛典:奈良県:B5M:5111413:一般
松好悦司:奈良県:B5M:6972012:一般
平野和志:大阪府:RB6.6:3316586:一般
小林正樹:三重県:RB6.6:7267134:一般
船中正樹:大阪府:B5M:7033764:一般
上野記寛:福井県:TLR22:9024416:一般
竹林昌一:大阪府:RB6:8088389:一般
高山修作:大阪府:B5M:7717301:一般
澤本貴弘:大阪府:B5M:2377255:一般
宮内真治:大阪府:B5M:6780314:一般
橘俊暢:大阪府:SRX2:4848596:一般
太田佳和:和歌山県:B5M:5561716:一般
名前:使用車種:ポンダー番号:一般
名前:使用車種:ポンダー番号:一般
★キャンセル
高橋史朗:奈良県:B5M:8830399:一般
山崎太地:大阪府:B6D:5941478:一般
杉原正哉:大阪府:YZ-2:8502843:一般
天堂豊四郎:大阪府:YZ-2:7786264:一般
★コントロールタイヤについて(リアホイールを各自ご用意ください。)
本レースはリヤタイヤのみ支給タイヤとなります。タイヤ(京商 PL-8238-17X)、インナー(ヨコモBM-T16)を、受付時にお渡しいたしますので、各自でご用意いただいたホイールに接着して、スタッフにマーキングしてもらってください。以降のレースは、必ずこのマーキング済みのリヤタイヤをご使用ください。
フロントタイヤは、タイヤの種類、インナーの種類とも自由です。
タイヤの加工 (ピンカット、故意の磨耗促進含む)、タイヤトラクション剤の使用は禁止です。
★ポンダー番号について
エントリーリストに登録されているポンダー番号を今一度ご確認の上、必ず、登録されているポンダーをご使用ください。
変更がある場合は、可能な限り、前日までに、ストアの清水までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
万が一、登録されている番号以外のポンダーを、レース当日にご使用された場合は、タイム計測ができませんので、ノータイムとなります。ご注意願います。
★レースに参加できなくなってしまった方は、必ず事前にご連絡ください
エントリーの受付が完了している方で、万が一、レースに参加できなくなってしまった方は、お手数ですが、必ずストアの清水か、マニアリ店長島袋に、早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
★レース前日、当日(9月24〜25日)の駐車スペースについて
駐車スペースに限りがありますので、可能な限り、乗りあって来ていただければ助かります。
駐車場場所に関しましては、誘導のスタッフの指示に従ってください。また、自走では出られないように車を駐車していただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
★レース前日、当日(9月24〜25日)のピットスペースについて
ピットテーブルは、4人でご使用ください。
レース前日(9月24日)に練習走行をされた方は、ピットを確保して帰っていただいてOKです。
(センターピットスペースに限り、日をまたいでの、現場に来られていない他の参加者のピットスペースを確保する行為は、いかなる場合でも禁止させていただきます。)
センターピット&ターフコースピット&臨時ピットを合わせて、100名+α分のピットテーブルと椅子は、マニアリでご用意させていただきますので、テーブル等は持って来ていただく必要はありません。
電源も、各テーブルに、席数分のコンセントをご用意させていただきます。延長コード、テーブルタップ等は、必要に応じて、各自でご用意ください。
★9月23日(金)の夜に、24日(土)のセンターピットのピットスペースを確保する行為は禁止させていただきます。
9月23日(金)の夜の時点で、センターピットスペースのテーブルとその周辺に置いてある私物は、必ず持ち帰ってください。残っている場合は、スタッフが移動させますので、ご理解ご了承いただきますようお願いいたします。
★ESCについて
本レースのオープンクラスで使用するESCは必ず、ノンブーストノンタイミング時に、ニュートラルにすると、LEDがフラッシュするESCを、フラッシュする設定でご使用ください。
フラッシュしないESCは、本レースではご使用いただけません。車検でチェックし、フラッシュしていない場合は、フラッシュするように設定を変更いただかないと、レースに出走することが出来ません。
インビテーションクラスは、ESCの設定は自由となります。
★17.5Tストックモーターについて
本レースでは、17.5Tストックモーター(2016年度までにJMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。)のみ使用可能です。
必ず、事前に公認モーターかどうか、下記URLのスポーツクラス欄をご確認ください。
http://www.jmrca.jp/motor/2016/motor2016.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2015/motor2015.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2014/motor2014.htm
http://www.jmrca.jp/motor/2013/pic/motor2013.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2012.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2011.htm
http://www.jmrca.jp/motor/motor2010_1.htm
(2010年以降に、JMRCAスポーツクラス用として公認された17.5Tモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
★車検について
車検は、出走前車検を行わせていただきます。
・オープンクラス:ESCフラッシュ、タイヤ、モーター、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)
・インビテーションクラス:タイヤ、モーター、車重(1500g以上)、バッテリー電圧(8.4V以下)
前車検で問題が発覚した場合、改善されるまでレースに出走できません。
ボディのレギュレーションに関しましては、JMRCAのルールブックにはカットラインや穴の事について明文化されていないので、今回のレースでは特に規制しません。
★レースの概要について
以下のURLをご参照ください。
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=166
★コースクローズについて
9月20日(火)〜23日(金)の4日間、コンペティションコースはコースクローズをして、コースレイアウト変更作業を行います。
★コースレイアウト小変更について
レース前日の9月24日(土)の営業終了後、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、参加者全員が当日に初めて走ることになります。)
★木製のジャンプ台は、踏まないようにご注意ください。
木製の小ジャンプの強度は、体重の重い大人が踏んだり、複数の人間が上に乗っても大丈夫な強度はありません。ジャンプが破損して修復が不可能になってしまうと、公平な状態でのレースの継続ができなくなってしまう可能性もあります。転倒したマシンを起こしに行く際、コースマーシャルの際は、出来るだけ、木のジャンプの上に乗らないようご注意ください。
★レース前日(9月24日)の営業時間について
レース前日(9月24日)の営業は、12時〜18時までとさせていただきます。(レースの準備のため。延長は行いません)
(走行料は一律2000円【何時に来ても同じ料金。レシートによる割引無。無料走行券は使用可能】。
走行は、走行時間を公平に割り振るため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え制)となります。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。
ビギナータイムの時間帯は、オープンクラスの参加者のみ走行可能です。(ビギナータイムはインビテーションクラス参加者は走行不可。オープンクラス参加者は全時間帯で走行可能)
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
★レース期間中(9月24〜25日)のターフコースのご利用について。
レース期間中(9月24〜25日)は、ピットスペースに利用する関係上、ターフコースはご利用いただけません。あらかじめご了承願います。
★公共交通機関で遠征される方の荷物について
レース用の荷物は、マニアリに直接送っていただいても大丈夫です。ショップにて預からせていただきます。
レース終了後の荷物の発送もお受けいたします。その場合は、送料着払い(ヤマト運輸)の送り状を、記入の上、事前にご用意ください。
ご希望の方は、下記まで、事前にご連絡ください。
RC Maniax ARENA
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
★レース中のショップのオープン状況について
基本的にインターバル&昼休みのみのオープンとさせていただきます。希望の方は、島袋店長にお申し付けください。
ご希望のパーツが無い可能性もありますので、できれば事前に準備していただければベストかと思います。
★ピット備え付けのポットと電子レンジ、冷蔵庫のご使用について
ご使用いただけるようにいたしますが、人数が多いため使いたいときに使えない可能性もあります。ご理解のうえ、ご利用いただければ幸いです。
★喫煙について
コンペコーステント内、センターピットスペース、ターフコーステント内は、全て禁煙となります。喫煙は、コンペコース前、ターフコース前の、決められたスペースでお願いいたします。
★熱中症対策について
晴れていて、気温が高い場合は、コンペコーステント内、ターフコーステント内とも、かなり温度が高くなる可能性があります。扇風機、ドリンク、タオルや着替え等、必要に応じて各自ご用意いただきますようお願い申し上げます。
07時00分:開門 順次エントリー受付開始
08時20分:受付終了
08時30分:開会式
09時00分:オープンクラスコントロールプラクティス(10名5ヒート:5+2分回しで1回)
09時35分:インビテーショナルクラスコントロールプラクティス(8〜9名3ヒート:5+2分回しで1回)
10時00分:オープンクラス予選第一ラウンド(10名:5+5分×5ヒート回し)
10時50分:インビテーショナルクラス予選第一ラウンド(8〜9名:5+5分×3ヒート回し)
11時20分:組み換え
11時40分:オープンクラス予選第二ラウンド(10名:5+5分×5ヒート回し)
12時30分:インビテーショナルクラス予選第二ラウンド(8〜9名:5+5分×3ヒート回し)
13時00分:昼休み(練習走行無し・散水)
13時30分:オープンクラス予選第三二ラウンド(10名:5+5分×5ヒート回し)
14時20分:インビテーショナルクラス予選第三ラウンド(8〜9名:5+5分×3ヒート回し)
14時50分:集計・決勝組み合わせ発表(散水)
15時20分:オープンクラス決勝Eメイン(6名:5+5分)
15時30分:オープンクラス決勝Dメイン(5名:5+5分)
15時40分:オープンクラス決勝Cメイン(10名:5+5分)
15時50分:インビテーショナルクラス決勝Cメイン(6名:5+5分)
16時00分:オープンクラス決勝Bメイン(10名:5+5分)
16時10分:インビテーショナルクラス決勝Bメイン(10名:5+5分+10分インターバル)
16時30分:オープンクラス決勝Aメイン(10名:5+5分+10分インターバル)
16時50分:インビテーショナルクラス決勝Aメイン(10名:5+5分)
17時10分:表彰式&抽選会
18時00分:全スケジュール終了予定
※散水は必要が無ければ行いません。
★暫定です。細かい部分が変更になる可能性もまだありますので、ご注意願います。
主催:
マッチモアレーシング株式会社
株式会社エックスギア
※順不同
後援:
京商株式会社
株式会社ヨコモ
三和電子機器株式会社
双葉電子工業株式会社
近藤科学株式会社
株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン
※順不同
協力:
ラジコンマガジン
協賛:
RCアドバイザーチャンプ
RC Maniax Web STORE
とりおん
Wonder Products
※順不同
※協賛の申し込みがありましたら、順次追加させていただきます。
開催日程:
2016年9月25日(日)
場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
コンペティションコース(全天候型)
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=6
開催クラス:
2WDストック(17.5T)
★インビテーションクラス(ブースト)クラス(最大30名)
資格/各メーカー・ワークスドライバー&開催サーキット推薦&2015シリーズ上位3名による選抜ドライバー優先。残りをWEBエントリーで受付。
★オープン(ノンブースト)クラス(最大70名)
資格/各メーカー認定ワークスドライバー以外の全ユーザー
・Wエントリーは不可
参加費用:
5,000円(コントロールリヤタイヤ・インナー1台分を含む)
エントリー受付:
2016年8月12日19時よりWEBエントリーにて募集開始。9月15日24時受付終了。
エントリーはこちらから。
エントリーリストはこちら。
レギュレーション:
RC Maniax ARENA オフロードシリーズ 車両レギュレーションの「ストック2WD(17.5T・要ESCフラッシュ)クラス」に準じます。(インビテーションクラスのESC設定以外)
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=76
・オープンクラスはノンブースト(要ESCフラッシュ)です。
・インビテーションクラスはESC設定は自由です。(フラッシュしなくてOK)
・JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。
(2016年度までに公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
・リヤタイヤ&インナーコントロール
(受付時に手渡された支給タイヤ&インナーを手持ちのホイールに接着し、主催者がマーキングしたのものを使用)
タイヤ:京商 PL-8238-17X EPバギー リア MC Electron 2.2″(タイヤのみ/2入)
インナー:ヨコモ BM-T16 B-MAX4 インナースポンジ (グレー/前後セット)
・フロントタイヤ、インナーは自由
・タイヤの加工 (ピンカット、故意の磨耗促進含む) は禁止。グリップ剤の使用は不可。
・車検は、タイヤ、車重、フラッシュ有無(オープンクラスのみ)、モーター(公認有無、内部抵抗値)、バッテリー(端子電圧8.4V以下、温度)を、チェックします。
レース形式:
予選:5分周回レースを2回以上行い、ポイント制で予選順位を決定
決勝:各メイン5分周回レース(各メイン10名)
最終順位決定につきましては、2Way開催の為それぞれのレースリザルトに与えられるポイントを集計した合計ポイント制により表彰とする。詳細については、主催者Web Site、ブログ、開催サーキット運営によるWeb Site、ブログ等による告知とする
計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
タイムスケジュール:
※エントリー締め切り後に発表。
備考:
※9月20日(火)〜9月23日(金)の4日間、コースクローズをして、コースレイアウトを変更いたします。
※9月24日(土)12時〜18時の営業時間となります。多数の選手が練習されることが予想されるため、タイムドプラクティス(10分総入れ替え)を行います。
ビギナータイムの時間帯は、オープンクラスの参加者のみ走行可能です。(ビギナータイムは上手く走れない方優先。インビテーションクラス参加者は走行不可。オープンクラスクラス参加者は全時間帯で走行可能)
・操縦台は、基本的に一方通行でお願いします。(手前が昇り、奥が下り。転倒車ヘルプ時除く)
・操縦台人数は約15人くらいでお願いします。
・10分置きに、ドライバーチェンジのアナウンスが自動で入ります。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいなければ、そのまま走行を続けていただいてOKです。
・10分アナウンス時に、操縦台下に操縦台待ちのドライバーがいた場合、操縦台上にいるドライバーは、一度、全員操縦台を(奥から)降りていただき、待機しているドライバーと変わってください。
・操縦台待ちのドライバーが全て上がって、15人に満たない場合は、降りたばかりのドライバーが再度上がっていただいてもOKです。(昇りは操縦台の入り口からでお願いします)
※9月24日(土)の営業終了後に、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、全ての参加選手が、当日に初めて走行することになります。)
※9月24日(土)〜9月25日(日)は、ピットスペースとして使用する関係上、ターフコースの走行は出来ません。
※各テーブルまで100V電源が来るように手配はいたしますが、テーブルタップや延長コードは、必要に応じて各自でご用意いただきますようお願いいたします。
※レース前日と当日は、駐車スペースに限りがありますので、可能な限り相乗りの上、お越しいただければ幸いです。また、車の台数によっては、自走で出られないように駐車していただく場合があります。あらかじめご了承願います。
2015 Stock’s Combat Western Stage1のエントリーリストです。
レースの概要はこちらで。
★インビテーショナルクラス(26/30)
小林裕介:RB-6(7422538):主催者推薦枠
三瓶達也:RB-6(3951293):主催者推薦枠
秋元宏太:RB-6(8212657):主催者推薦枠
松倉直人:RB-6(9206801):主催者推薦枠
杉浦清彦:RB-6(2766455):主催者推薦枠
野口国明:RB-6(3839583):主催者推薦枠
服部正:YZ-2(4762578):主催者推薦枠
青柳雄一:RB-6(5930907):主催者推薦枠
名前:車種(ポンダー番号):主催者推薦枠
名前:車種(ポンダー番号):主催者推薦枠
岡高弘:B5M(2456097):GOJOさん推薦枠
丹治昭善:B5M(4417378):GOJOさん推薦枠
清水隆行:B5M(6662106):GOJOさん推薦枠
澤田勇樹:B5M(1342310):GOJOさん推薦枠
前田吉成:B5M(6085383):GOJOさん推薦枠
川嶌規之:B5M(3071598):マニアリ推薦枠
冨田英司:B5M(7822247):マニアリ推薦枠
柴田宗義:B5M(8104265):マニアリ推薦枠
徳田康次朗:B5M(9762922):マニアリ推薦枠
天堂豊四郎:TLR22(7025908):マニアリ推薦枠
北山博之:RB-6(9590829):一般エントリー
東野吉広:B5M(6138647):一般エントリー
通山茂雄:RB-6(6267002):一般エントリー
上野記寛:TLR22(9023454):一般エントリー
福山伸一:B5M(5475372):一般エントリー
島袋邦夫:B5M(2709098):一般エントリー
森井昭寿:B5M(6970129):一般エントリー
西尾柊志:B5M(4782970):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
★オープンクラス(58/70)
竹馬善雪:神奈川:RB-6(9533498):主催者推薦枠
山本悦央:大阪:B5M(7901985):一般エントリー
竹川昌宏:大阪:B-MAX2(4033837):一般エントリー
山本洋次:大阪:B5M(2218823):一般エントリー
下道善信:石川:TRF211XM(2482228):一般エントリー
杉田正弘:大阪:B5M(8385926):一般エントリー
福本哲也:大阪:B5M(3603521):一般エントリー
中谷光志:大阪:B5M(3896028):一般エントリー
森田 起生:奈良:B5M(8092434):一般エントリー
高橋史朗:奈良:B5M(8830399):一般エントリー
瀬戸諭:京都:B5M(1220890):一般エントリー
東裕也:和歌山:B5M(6204452):一般エントリー
茂本祐之:大阪:DEX210(5109179):一般エントリー
桑原加世子:大阪:B5M(7999417):一般エントリー
松本博一:福井:B5(3814770):一般エントリー
安藤将和:神奈川:RB-6(2647980):一般エントリー
川口和美:兵庫:B5M(9959931):一般エントリー
前田吉紀:福井:B5M(7330553):一般エントリー
野木茂晴:福井:TRF(9024416):一般エントリー
平田裕一:大阪:B5M(4730551):一般エントリー
古野哲三:福岡:DEX210(6665502):一般エントリー
藤本章:兵庫:B5M(3898775):一般エントリー
篠原聡歩:大阪:B5M(2431868):一般エントリー
濱田律也:大阪:B-MAX2(2361726):一般エントリー
井上響:愛知:TLR22(9245524):一般エントリー
島下幸平:神奈川:B-MAX2(8298674):一般エントリー
山崎翔矢:奈良:B5M(3948017):一般エントリー
細川勝仁:兵庫:RB-6(8685539):一般エントリー
海平孝雄:福岡:RB-6(4802844):一般エントリー
小林正樹:三重:RB-6(7267134):一般エントリー
関元利:東京:B5M(9486188):一般エントリー
吉武盛道:京都:B5M(6732615):一般エントリー
中村健蔵:大阪:YZ-2(7135003):一般エントリー
平野和志:大阪:RB-6(4976986):一般エントリー
中尾和男:大阪:B5M(8053726):一般エントリー
桑原レン:大阪:B5M(2802687):一般エントリー
伊豫孝弥:東京:RB-6(1330521):一般エントリー
大城知明:福井:B5M(4785443):一般エントリー
前田辰夫:奈良:B5M(1201474):一般エントリー
大野優:神奈川:RB-6(9725462):一般エントリー
荒木正和:京都:TLR22(5665804):一般エントリー
加藤友章:岐阜:TC02C(8693562):一般エントリー
児島大樹:大阪:B5M(8542350):一般エントリー
平尾拓弥:大阪:B5(5956861):一般エントリー
船中正樹:大阪:B5M(7033764):一般エントリー
橋本純一:愛知:YZ-2(5471635):一般エントリー
鈴江明男:大阪:B5(7947532):一般エントリー
新城勲:愛知:B5M(6064123):一般エントリー
杉本毅:滋賀:B5M(8768212):一般エントリー
田村年秀:奈良:B5M(7959478):一般エントリー
乾正:奈良:B5M(7944890):一般エントリー
竹中一矢:滋賀:B5M(5403460):一般エントリー
杉原正哉:大阪:YZ-2(8502843):一般エントリー
城井雅弘:奈良:SRX-2(7561300):一般エントリー
東尾憲芳:大阪:B5M(7815111):一般エントリー
東尾知典:大阪:B-MAX2(8385302):一般エントリー
山崎太地:大阪:B5M(5941478):一般エントリー
西口輝:兵庫:B-MAX2(7763867):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
名前:車種(ポンダー番号):一般エントリー
★キャンセル
三谷教昭:大阪:カクタス(9214147):一般エントリー
林克年:兵庫:RB-6(3474858):一般エントリー
梶野孝司:和歌山:B5M(4898422):一般エントリー
佐用栄策:兵庫:B5M(4837607):一般エントリー
梅野吉則:大阪:B-MAX2(6304317):一般エントリー
篠原利城:大阪:VBC(5857615):一般エントリー
尼崎宣明:茨城:B5M(9692667):一般エントリー
エントリーの受付が完了している方で、万が一、レースに参加できなくなってしまった方は、お手数ですが、必ずストアの清水か、マニアリ店長島袋に、早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
駐車スペースに限りがありますので、可能な限り、乗りあって来ていただければ助かります。
駐車場場所に関しましては、誘導のスタッフの指示に従ってください。また、自走では出られないように車を駐車していただく可能性もありますので、あらかじめご了承願います。
ピットテーブルは、4人でご使用ください。
レース前日(7月25日)に練習走行をされた方は、ピットを確保して帰っていただいてOKです。
(センターピットスペースに限り、日をまたいでの、現場に来られていない他の参加者のピットスペースを確保する行為は、いかなる場合でも禁止させていただきます。)
センターピット&ターフコースピット&臨時ピットを合わせて、100名+α分のピットテーブルと椅子は、マニアリでご用意させていただきますので、テーブル等は持って来ていただく必要はありません。
電源も、各テーブルに、席数分のコンセントをご用意させていただきます。延長コード、テーブルタップ等は、必要に応じて、各自でご用意ください。
本レースは、レース当日にコントロールプラクティスが行われず、レース前にポンダー番号が合っているかどうかを確認する方法がありません。
エントリーリストに登録されているポンダー番号を今一度ご確認の上、必ず、登録されているポンダーをご使用ください。
変更がある場合は、可能な限り、前日までに、ストアの清水までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
万が一、登録されている番号以外のポンダーを、レース当日にご使用された場合は、タイム計測ができませんので、ノータイムとなります。ご注意願います。
本レースはリヤタイヤのみ支給タイヤとなります。タイヤ(T755CN)、インナー(BM-T16)を、受付時にお渡しいたしますので、各自でご用意いただいたホイールに接着して、スタッフにマーキングしてもらってください。以降のレースは、必ずこのマーキング済みのリヤタイヤをご使用ください。
フロントタイヤは、タイヤの種類、インナーの種類とも自由です。
タイヤの加工 (ピンカット、故意の磨耗促進含む)、グリップ剤の使用は禁止です。
本レースで使用するESCは必ず、ノンブーストノンタイミング時に、ニュートラルにすると、LEDがフラッシュするESCを、フラッシュする設定でご使用ください。フラッシュしないESCは、本レースではご使用いただけません。車検でチェックし、フラッシュしていない場合は、フラッシュするように設定を変更いただかないと、レースに出走することが出来ません。
本レースでは、17.5Tストックモーター(JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。)のみ使用可能です。
必ず、事前に公認モーターかどうか、下記URLでご確認ください。
http://www.jmrca.jp/motor/2015/motor2015.htm
(2010年以降に、JMRCAスポーツクラス用として公認された17.5Tモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
前車検:出走前(前ヒートのレーススタート後車検場オープン)に、タイヤ、車体サイズ、車重、フラッシュ有無、モーター(公認有無、巻き線抵抗値)、バッテリー(端子電圧8.4V以下、温度)を、レギュレーションに適合しているか、確認させていただきます。
前車検で問題が発覚した場合、改善されるまでレースに出走できません。
ボディのレギュレーションに関しましては、JMRCAのルールブックにはカットラインや穴の事について明文化されていないので、今回のレースでは特に規制しません。
7月23日(木)、7月24日(金)の2日間、コンペティションコースはコースクローズをして、コースレイアウト変更作業を行います。
レース前日の7月25日(土)の営業終了後、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。
(レースレイアウトは、参加者全員が当日に初めて走ることになります。)
レース前日(7月25日)の営業は、12時〜18時までとさせていただきます。(レースの準備のため。延長は行いません)
走行は、走行時間を公平に割り振るため、コントロールプラクティスとなります。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。
(走行料は一律2000円【何時に来ても同じ料金。レシートによる割引無。無料走行券は使用可能】。コントロールの内容に関しては、主催者側のスタッフの指示に従ってください。)
レース期間中(7月24日〜26日)は、ピットスペースに利用する関係上、ターフコースはご利用いただけません。あらかじめご了承願います。
レース用の荷物は、マニアリに直接送っていただいても大丈夫です。ショップにて預からせていただきます。
レース終了後の荷物の発送もお受けいたします。その場合は、送料着払い(ヤマト運輸)の送り状を、記入の上、事前にご用意ください。
ご希望の方は、下記まで、事前にご連絡ください。
RC Maniax ARENA
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
基本的にインターバル&昼休みのみのオープンとさせていただきます。希望の方は、島袋店長にお申し付けください。
ご希望のパーツが無い可能性もありますので、できれば事前に準備していただければベストかと思います。
ご使用いただけるようにいたしますが、人数が多いため使いたいときに使えない可能性もあります。ご理解のうえ、ご利用いただければ幸いです。
コンペコーステント内、センターピットスペース、ターフコーステント内は、全て禁煙となります。喫煙は、コンペコース前、ターフコース前の、決められたスペースでお願いいたします。
晴れていて、気温が高い場合は、コンペコーステント内、ターフコーステント内とも、かなり温度が高くなる可能性があります。扇風機、ドリンク、タオルや着替え等、必要に応じて各自ご用意いただきますようお願い申し上げます。
※以下の内容は、主催者の委託を受け、開催コース側のスタッフが作成したものです。公式の発表と考えていただいて大丈夫です。
※チームヨコモ、TRFのチームとしての参戦は、今のところ難しい模様です。
EPオフロード・2WDストック(17.5T)クラスによるレースで、日本を代表するTOPドライバーと地元選抜メンバーが中心となる「インビテーショナルクラス」と「オープンクラス」の2クラスを開催します。順位はWestern Stage1・2の合計ポイントにて決定されます。
関西を代表するRCマニアックスアリーナとRCパークGOJOで開催されますが、早くも関東や九州からの参加表明が出てきています。スピードが抑えられているクラスなので、普段はツーリングカーを楽しんでいる方やレース経験が少ない方でも気軽に参加できますので、是非エントリーしてくださいね。賞品には高額な液晶テレビ等を予定しておりますのでお楽しみに!
主催:
マッチモアレーシング株式会社
株式会社エックスギア
※順不同
後援:
株式会社タミヤ
株式会社ヨコモ
京商株式会社
三和電子機器株式会社
双葉電子工業株式会社
近藤科学株式会社
株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン
※順不同
協力:
ラジコンマガジン
協賛:
RCアドバイザーチャンプ
RC Maniax Web STORE
トレスレイ
とりおん
ゼノンレーシング
※順不同
※協賛の申し込みがありましたら、順次追加させていただきます。
開催日程:
2015年7月26日(日)
場所:
RC Maniax ARENA(大阪府和泉市)
コンペティションコース(全天候型)
〒594−1143
大阪府和泉市若樫町44−1
TEL:0725-53-3013
http://www.rcmx.net/modules/wordpress2/index.php?p=6
開催クラス:
2WDストック(17.5T)
★インビテーショナル(Invitational)クラス(最大30名)
資格/各メーカー・ワークスドライバー&開催サーキット指名による選抜ドライバー(※開催サーキットによる事前届出必)
★オープンクラス(最大70名)
資格/各メーカー認定ワークスドライバー以外の全ユーザー
・Wエントリーは不可
参加費用:
4,000円(コントロールRタイヤ・インナー1台分を含む)
エントリー受付:
エントリー受付は終了いたしました。
レギュレーション:
・車両、バッテリーについてはJMRCAの制定する全日本選手権参加規約に準ずる。
http://www.jmrca.jp/regulation/2015_regulation_0509.pdf
(ギア比自由。レース中のバック走行、ジャイロの使用は禁止。車重1500g以上)
ボディのレギュレーションに関しましては、JMRCAのルールブックにはカットラインや穴の事について明文化されていないので、今回のレースでは特に規制しません。
・モーターは、JMRCA電動ツーリングカースポーツクラス公認17.5Tモーターに限る。
http://www.jmrca.jp/motor/2015/motor2015.htm
(過去に公認されたモーターであれば、時期に関係なくご使用いただけます。)
・アンプは、ノンブーストノンタイミング設定で、LEDが、ニュートラル時にフラッシュ(点滅)するESCを、フラッシュ(点滅)する設定で使用すること。フラッシュしないESCは、本レースでは使用できません。
・Rタイヤ&インナーコントロール
パンサーT755CN&ヨコモBM-T16。支給タイヤを当日朝ドライバー各自で接着。主催者がマーキングして使用。
・Fタイヤ、インナーはフリー
・タイヤの加工 (ピンカット、故意の磨耗促進含む) は禁止。グリップ剤の使用は不可。
・車検は、タイヤ、車重、フラッシュ有無、モーター(公認有無、内部抵抗値)、バッテリー(端子電圧8.4V以下、温度)を、チェックします。(車検方法に関しては当日発表。出走前の前車検になると思われます)
レース形式:
予選:5分周回レースを2回以上行い、ポイント制で予選順位を決定
決勝:各メイン5分周回レース(各メイン10名)
最終順位決定につきましては、2Way開催の為それぞれのレースリザルトに与えられるポイントを集計した合計ポイント制により表彰とする。詳細については、主催者Web Site、ブログ、開催サーキット運営によるWeb Site、ブログ等による告知とする
計測:
MyLapsダイレクトトランスポンダー(AMB RC1/AMB RC2/MYLAPS RC3/MYLAPS RC4)
・各自でご用意ください。ショップでも販売しています。
・デコーダーはRC4です。クローンポンダーは使用できません。
タイムスケジュール:
06時00分:開門
06時30分:受付&コントロールタイヤ作成
08時00分:開会式(集合写真&ドライバーズミーティング)
08時30分:オープンクラス予選第一ラウンド(10名:5+5分×7ヒート回し)
09時40分:インビテーショナルクラス予選第一ラウンド(10名:5+5分×3ヒート回し)
10時10分:予選組み換え
10時30分:オープンクラス予選第二ラウンド(10名:5+5分×7ヒート回し)
11時40分:インビテーショナルクラス予選第二ラウンド(10名:5+5分×3ヒート回し)
12時05分:昼休み
13時05分:オープンクラス予選第三ラウンド(10名:5+5分×7ヒート回し)
14時15分:インビテーショナルクラス予選第三ラウンド(10名:5+5分×3ヒート回し)
14時50分:決勝組み合わせ
15時10分:オープンクラス決勝Gメイン(10名:5+5分)
15時20分:オープンクラス決勝Fメイン(10名:5+5分)
15時30分:オープンクラス決勝Eメイン(10名:5+5分)
15時40分:オープンクラス決勝Dメイン(10名:5+5分)
15時50分:オープンクラス決勝Cメイン(10名:5+5分)
16時00分:インビテーショナルクラス決勝Cメイン(10名:5+5分)
16時10分:オープンクラス決勝Bメイン(10名:5+5分)
16時20分:インビテーショナルクラス決勝Bメイン(10名:5+10分)
16時35分:オープンクラス決勝Aメイン(10名:5+5分+10分)
16時50分:インビテーショナルクラス決勝Aメイン(10名:5+5分)
17時00分:表彰式&抽選会
18時00分:全スケジュール終了予定
レイアウト変更に関して:
7月23日(木)、7月24日(金)の2日間、コースクローズをして、コースレイアウト変更作業を行います。
7月25日(土)は、12時〜18時の営業で、コントロールプラクティスとなります。フリー走行ではありませんので、あらかじめご了承願います。(走行料は一律2000円【何時に来ても同じ料金。レシートによる割引無。無料走行券は使用可能】。コントロールの内容に関しては、主催者側のスタッフの指示に従ってください。)
7月25日(土)の営業終了後に、コースレイアウトを小変更して、レースを行います。(レースレイアウトは、全ての参加選手が、当日に初めて走行することになります。)
・7月24日(金)〜7月26日(日)は、ターフコースは、ピットスペースとして使用する関係上、走行は出来ません。
・各テーブルまで100V電源が来るように手配はいたしますが、テーブルタップや延長コードは、必要に応じて各自でご用意いただきますようお願いいたします。
・レース前日と当日は、駐車スペースに限りがありますので、可能な限り相乗りの上、お越しいただければ幸いです。また、車の台数によっては、自走で出られないように駐車していただく場合があります。あらかじめご了承願います。
78 queries. 0.160 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |