RCX公式サイトでは、5月6?7日にアメリカで開催されているホビーショー「RCX」の情報が掲載されていました。発表されている製品が少し紹介されていますね?。ノバックのGTB Competition ブラシレスESC等に注目ですね。
radiocontrolzone.comでもRCX関連情報が色々書き込まれています。
Neo-Buggy.netでは、RCXで発表されているTravis Amezcua選手のLosi 8ightが紹介されていました。フロントナックル周りは電動と同じようなレイアウトを採用しているようですね。
ミラージュジャパンでは、GWオフロードチャンピオンシップのレポートがアップされていました。DVDも発売されるんでしょうね?。注目です。
yaggy & buggyでは、谷田部アリーナで開催されているGWオフロードチャンピオンシップの速報が掲載されていました。決勝のリザルトが楽しみです。
lrp-hpi-challenge.deでは、LRP Touring Car Mastersのフォトレポート&リザルトがアップされていました。MASTERSクラスでは、Marc Rhainard選手が優勝。足立伸之介選手が7位に入った模様です。吉岡大輔選手は12位でした。
RC WORLD ONLINEでは、レースカレンダーページが更新されていました。
JMRCA関東支部では、電動2次予選参加申し込み状況が更新されていました。
JMRCAでは、今年の全日本選手権で使用出来る公認バッテリーが発表されていました。IB Power EP4200Bが公認されているのにちょっとびっくり。どこが公認取ったんだろう…。平成17年以前に発売された製品については認可の対象外とし、使用が認められるとのこと。私はGP3700でガッツリ行く予定です。その前に予選を通過せねば…。
JMRCA関東支部では、電動2次予選参加申し込み状況が更新されていました。
ひろさかでは、レディースカップのコーナーが新設されていました。
リアワンウェイのSUDAコラム Type-Rでは、レディースカップのレポートが更新されていました。
ヨコモでは、D1クラス認定者リストが更新されているようです。
京商では「第2回 ミニッツカラーリングフォトコンテスト」の入賞作品が発表されていました。
リアワンウェイのSUDAコラム Type-Rでは、レディースカップのレポートがスタートしていました。ラジコンで彼女が笑ってるがね…と、緑色の頭髪に注目ですよ。
ヨコモでは、ドリフトミーティングRd.7と併催される「ヨコモ蚤の市」に関する情報がアップされていました。近県の方は要チェック。谷田部アリーナも更新。4月21日(金)?26日(水)までの間、オフロードコ?スの変更を行われるようです。利用者の方は要注意ですね。
マッチモアジャパンでは、レディースカップインターナショナルの簡単なレポートがアップされていました。一般の方にRCをアピールをする上でも、このようなイベントは非常に有益かと思います。2回、3回と続けて行ってもらいたいですね。
JMRCA関東支部では、電動2次予選参加申し込み状況が更新されていました。
Auto RC TRNAVAでは、ISTCプレ世界戦のムービーがアップされていました。Marcは速いね…。
HPI JAPANでは、サベージチャレンジのレポートがアップされていました。
RC WORLD ONLINEでは、レースカレンダーが更新されていました。
JMRCAでは「1/5thエンジンサーキットカーレギュレーションと世界選手権選抜の申込と大会要項」がアップされていました。参加予定の方は要チェック。
mini-zone.comでは、プレ世界戦のレポートと多数の画像がアップされていました。
JMRCA関東支部では、電動2次予選参加申し込み状況が更新されていました。
AF Modelsでは、イタリアで開催されているプレ世界戦の速報がアップされていました。予選終了時点で、Marc Rheinard選手がトップ。2位にAndy Moore選手、3位には原篤志選手がつけているようです。広坂正美選手が4位、足立伸之介選手が11位、前住諭選手が16位、北澤秀郎選手が19位ですね。決勝の動向にも注目ですよ。
JMRCA関東支部では、電動2次予選参加申し込み状況が更新されていました。
JMRCA関東支部では、電動2次予選参加申し込み状況が更新されていました。