Team ORIONのLIVEによると、ISTCの予選がスタートしているようです。が、天候が思わしく無く、中断があったりもしているようです。予選は6日からで、10台走行みたいですね。先走り情報を流してしまい、申し訳ありませんでした…。
京商では、イベント速報ページでISTCの速報がスタートしていました。こちらも要チェックですね。
RC SportsのBlogでも、同行取材記が更新されていました。コントロールプラクティスのトップはティーム・レイノ選手、2位に広坂正美選手。広坂選手は練習日のトップタイムも記録しているようですよ。
ドライホップでは、世界戦のレポートが更新されていました。
Team ORIONのLIVEによると、広坂正美選手が、なんとORIONのモーターを使用するようです!ちょっとびっくり!。本日はプラクティスが行われるようです。クリーンなバトルに期待したいですね。
RC SportsのBlogでも、同行取材記が更新されていました。HEAT10は恐ろしいメンバーですね…。
ドライホップでは、EPオン世界戦のレポートが更新されていました。
一里野RCプラザによると、7月22日に、電動オフロード全日本選手権の会場となるサーキットがオープンする模様です。7月22日、23日は試走会ということで、無料で開放されるようですよ。全日本に参加予定の方、近県のオフロードフリークの方は要チェック。
Team ORIONのLIVEによると、1/12世界戦は決勝が行われ、イギリスのDavid Spashett選手(Corally SP12X)が1、3ラウンドでトップゴールし、優勝した模様です。2位には、第2ラウンドにトップゴールしたアメリカのJon Orr選手(Associated 12L4 FT )、3位にはドイツのMarc Rheinard選手(CRC Carpet Knife)が入りました。日本勢では、原篤志選手が5位。北澤秀郎選手は残念ながら10位に終わったようです。
RC SportsのBlogでも、同行取材記がアップされていました。本日はISTCの受付日みたいですね。激戦に期待です。
タミヤでは、「タミヤGP車両規則」がアップされていました。参加予定の方は要チェック。
セントラルRCでは、GPRCC選手権の開催告知がアップされていました。
プロショップフタバさんによると、モンスターチャレンジレースの燃料タンクに関する規定が変更されたようです。参加予定の方は要チェックですね。
Team ORIONのLIVEによると、1/12世界戦は予選6ラウンドが終了し、David Spashett選手(Corally SP12X)がTQを獲得した模様です。2位にはMarc Rheinard選手(CRC Carpet Knife)、3位にはJon Orr選手(Associated 12L4 FT )が付けています。日本人選手では、北澤秀郎選手(Associated 12L4 FT)が5位、原篤志選手(HRP Hammer T12)が7位でファイナル入りを果たした模様です。今回の世界戦は、ポイント制ではなく、ベスト2ラウンドの合計タイムなんですね…。Practice final の後、決勝が行われるようです。今日の未明にはチャンピオンが決定します。要チェックですよ!
すみやんBlogでは、レポートがアップされていました。
ドライホップでは、EPオン世界戦のレポートが更新されていました。
RC SportsのBlogでも、同行取材記がアップされていました。こちらも要チェック。
パーポーDays(松崎隼人選手のBlog)でも、レポートが掲載されていました。
世界戦公式サイトでは、1/12の予選ヒートリザルトPDFファイルのアップが開始されていました。HEAT7に伊藤拓也選手、HEAT8に北澤秀郎選手、HEAT9に原篤志選手が出走しているようです。各ラウンドのポイント表はアップされないのかな…。
Team ORIONでは、1/12世界戦のレポート、LIVE Videoが開始されていました。結構狭いコースなんですね…。台数が多いので、大変そうです。
ドライホップでは、EPオン世界戦のレポートが更新されていました。
JMRCA関東支部では、「EP全日本選手権出場者・申し込み状況」「EPシード選手全日本選手権参加申込状況」が更新されていました。
プロショップフタバさんによると、8月20日にフタババギートラクトにて「モンスターチャレンジレース」が開催されるようです。1/8GPモンスタートラック、スタジアムトラック、Truggyが参加出来るようですよ。近県のGPトラックフリークの方は要チェック。
ABCホビーによると、<オリジナルボディ製作プロジェクト>の締め切りが7月10日まで延長されたようです。
JMRCA関東支部では、「GPシード選手全日本選手権申込状況」が更新されていました。
Team ORIONでは、2006 IFMAR 1/12 and ISTC Touring Car World ChampionshipsのLIVEレポートに関する情報がアップされていました。今回もSTREAMビデオに注目ですね。いよいよ今週開幕です!
EPオン世界戦公式サイトでは、タイヤトラクション剤に関する規制情報が掲載されていました。インドアで開催される1/12は、結構厳しいようですね。
タミヤでは、7/29、30 全日本選手権岩手大会の申込用紙がアップされていました。参加予定の方は要チェック。
JMRCAでは、「1/8thエンジンレーシングカーの燃料規定の変更」がアップされていました。同カテゴリーに参戦予定の方は要チェック。
HPI JAPANでは、上海国際模型展示会、HPI Challenge in Koreaのイベントレポートがアップされていました。
タミヤではレースカレンダーが更新。8/26バギーチャレンジ静岡が追加されているようです。チャレンジカップの開催情報も更新されていましたよ。
すみやんBLOGでは、世界戦最終テストのレポートがアップされていました。
JMRCA関東支部では、「EP全日本選手権出場者・申し込み状況更新」「GPカテゴリー全日本選手権参加申し込み状況」が更新されていました。
RC Sportsでは、タムタム千葉店オープニングイベントとして開催される「6/24 HPIデイ」「6/25 ヨコモデイ」の告知が掲載されていました。近県の方は要チェック。
JMRCAでは、本年度のIFMAR世界戦(1/8オフ、1/10GPT)の日本代表選手が発表されていました。
電動オンロード世界戦公式サイトでは、世界戦で使用されるトラックレイアウトが発表されていました。CLOCKWISEって、時計回りってことかな?
HPI JAPANでは、サベージチャレンジin斑尾高原のイベントレポートがアップされていました。
JMRCA関東支部では、「GPカテゴリー全日本選手権参加申し込み状況」「Q&A」が更新されていました。
タミヤでは、7/22、23 タミヤGP東京大会の申込用紙がアップされていました。参加予定の方は要チェック。
ヨコモでは「ドリフト?ミーティング Round-9 のお知らせ」がアップ。タイヤの逆組みは禁止とのことでしたよ。
Hot Bodies Europeでは、2006 ROAR Electric On-Road Nationals関連情報がアップ。原篤志選手のマシン画像が多数アップされていました。
京商では、KYOSHO CUP 中京ブロック大会のリザルトが掲載されていました。
JMRCA関東支部では、「GPT-SPM全日本参加者へのお知らせ」がアップされていました。同支部の方で、GPTスポーツマンクラスに参加される方は要チェック。
タミヤでは、7/8・9に開催される「全日本選手権静岡大会」の申込用紙がアップされていました。目指せ予備予選通過!