11月17日は、4WDクラスのプラクティス1ラウンドと、予選4ラウンドが行われました。激ムズは変わりなく、有力ドライバーでも、ワンミス一撃リタイヤが多数見受けられましたね。予選は、4ラウンド全てトップポイントを獲得した選手が異なる大混戦。難易度の高いコースだと、少なくとも前に誰もいないTQの選手が圧倒的に有利だと思います。18日に行われる予選第5ラウンドと決勝の動向に注目ですよ。
REDRCでは、「4 different TQs as Ronnefalk survives Cav tangle to top Q4」「World Champion Coelho delivers first TQ run」「Rivkin surprises to TQ opening qualifier」等が掲載されていました。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミング、各種動画がアップされています。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 4WD Qualification Day」がアップされていました。ライブ配信もされていますので、要注目かと思われます。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が更新されています。こちらも要注目ですね。
JMRCAでは、「EPOFFWC写真追加」がアップされていました。
ヨコモのt-yokomoのブログでは、「YD-2S(樹脂シャーシ版)が近日発売」が掲載されていました。「今回はさらに細かい所を紹介」とのことでした。
パワーズジャパンでは、「HOBBYWING 製品 再入荷情報」が掲載されていました。「人気のブラシモーター用ESC再入荷!」とのことでした。
REDRCでは、「Flash Point 12mm brass 1/10th shock pistons」「Bittydesign 2018 design anti-slip pit mat」等が紹介されていました。
11月16日は、4WDクラスのプラクティス4ラウンド、コントロールプラクティス2ラウンドと、オープニングセレモニーが行われました。コースは2WDと逆回りになり、コース左側の4ダブルが、激ムズに。序盤のヒートでは、まともに周回出来ない人が多数走っていて、転倒しているマシンとコースマーシャルと走っているマシンで、修羅場のようになってましたね。
本日行われたプラクティスを見ると、David Ronnefalk選手(HB D417?)Joern Neumann選手(XRAY XB4)、Naoto Matsukura選手(Associated B64)、Ty Tessmann選手(XRAY XB4)、Ryan Maifield選手(YOKOMO YZ-4SF)らの調子が良さそうです。予選になると、おそらくXRAYのBruno Coelho選手も上がってくると思われます。17日に行われる予選4ラウンドの動向に注目ですね。
REDRCでは、「Neumann top seed in China as CP2 proves slower」「Neumann goes quickest in opening controlled practice」等が掲載されていました。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミング、各種動画がアップされています。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 4WD Practice 」がアップされていました。ライブ配信もされていますので、要注目かと思われます。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が更新されています。こちらも要注目ですね。
ヨコモでは、「YZ-2DTM 世界選手権 セッティングシート/Driver:Ryan Maifield」「YZ-2DTM 世界選手権 セッティングシート/Driver:Lee Martin」「BD8 2018 セッティングシート beetops (17.5T) /Driver:Naoya Morita」「BD8 2018 セッティングシート サガミ堂レーシングパーク (Mod)/Driver:Ryosuke Yamamoto」等が掲載されていました。
タミヤでは、「タミヤRCカーフェスティバル in MEGA WEB 12/16、12/17開催」が掲載されていました。
ヨコモでは、「最新出荷情報 / Weekly Update」が発表されていました。YD2キット&関連製品各種等が入荷している模様です。
京商のRC INFO ブログでは、「アウトローランページ用 スペアパーツ 新登場!」が掲載されていました。
Team XRAYでは、「New X1 Composite Adjustable Front Wings」「New T4 Composite Offset Spur Gear 99T / 64」が発表されていました。
REDRCでは、「Kyosho TF7.7 electric touring car kit」「Teamsaxo roll-up pit mat」「Capricorn C803EP conversion kit」等が紹介されていました。
ヨコモでは、「BD8 2018 セッティングシート MST(17.5T)/Driver:Daisuke Yoshioka」「BL-PRO4 セッティングシート MST(ツーリング17.5T)/Driver:Daisuke Yoshioka」が掲載されていました。
タミヤでは、「TRY!!タミヤRC in SHIBUYA SPORTS CAR FES 2017」が掲載されていました。
11月14日は、プラクティス1ラウンド、予選2ラウンドと、決勝が行われました。どんどんグリップが悪くなり、ギャップも出来てくる難しいコンディションの中、プラクティスで好調だったシュマッカー勢とXRAY勢の勢いが落ち、アソシ勢とヨコモ勢が調子を上げてきました。結果、チームヨコモのRyan Maifield選手とLee Martin選手が予選ワンツーを獲得。アソシのRyan Cavalieri選手も3位につけます。
決勝では、Ryan Maifield選手が緊張感溢れる走りでA1、A2を連取し優勝。2位にRyan Cavalieri選手、3位にLee Martin選手が入りました。
登録日をはさみ、11月16日から4WDクラスが行われます。4WDが得意な選手が多い日本人ドライバーの活躍にも注目ですよ。
REDRCでは、「Maifield finally gets his World title」「Maifield takes easy A1 win even with last lap tumble」等が掲載されていました。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミング、各種動画がアップされています。A1の最終ラップで転倒したRyan Maifield選手をものすごい勢いで起こしに行くカイト君の活躍にも注目ですよ。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 2WD Mains Day」がアップされていました。ライブ配信もされていますので、要注目かと思われます。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が更新されています。こちらも要注目ですね。
パワーズジャパンでは、「HOBBYWING 製品 再入荷情報」が掲載されていました。「ブラシモーター・クローラー向けESC再入荷!」とのことでした。
無限精機では、「MTC1用ショックスプリング(1.58)&(1.46P)新発売!11月16日発送予定!」が掲載されていました。
ABCホビーでは、「第57回 全日本模型ホビーショー発表新製品の詳細情報」が掲載されていました。
京商のRC INFO ブログでは、「各車種用 オプションパーツ 新登場!」が掲載されていました。ZX6用チタンビスセット、MP9用センターデフギアセット等に注目ですね。
Team XRAYでは、「New T4 Alu Front Lower 1-Piece Suspension Holders」が発表されていました。
11月13日は、午前中の雨の為、スケジュールが変更になり、フリープラクティス1ラウンドと予選3ラウンドが行われました。雨の影響か、路面も昨日とはちょっと違う雰囲気だった模様です。
REDRCでは、「Cavalieri takes Q2 as TQ is again decided on last lap」「Orlowski takes Q1 from Cavalieri on final lap」等が掲載されていました。Q1はシュマッカーのMichal Orlowski選手、Q2はアソシのRyan Cavalieri選手、Q3はヨコモのRyan Maifield選手がトップフィニッシュしている模様です。14日に行われる予選2ラウンドと、決勝の動向に注目ですよ。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミングがアップされています。こちらも要チェック。
YOUTUBEでは、「2017 IFMAR Electric Off-Road Worlds - 2WD Qualification Day」がアップされていました。ライブ配信もされていますので、要注目かと思われます。
JMRCAでは、「EPOFF世界選手権大会アルバム」がアップされていました。
レディオガガさんのブログでは、世界戦に参加されている「レジェンド高橋さんのレポート」が掲載されています。こちらも要注目ですね。
谷田部アリーナでは、「2017AOCに参加の皆様へお知らせ」がアップされていました。「今年の2017AOC in JAPANの17.5T/13.5T/21.5TモーターのクラスはJMRCA公認モーターのみ使用可能」とのことでした。
タミヤでは、「トライ!!タミヤRCスクール in MEGA WEB 12/16(土)開催」が掲載されていました。
京商のKYOSHO RC BLOGでは、「MIN-Z CUP 2017 FINAL 開催日決定!! &試乗会告知!!」が掲載されていました。
中国のアモイで開幕したIFMAR電動オフロード世界選手権は、11月12日は2WDのプラクティスが行われています。路面はハードなシュガーパックドサーフェスの模様。画像でみたところ、ワンパックでタイヤ丸坊主になってましたよ。
REDRCでは、「Coelho tops practice in Xiamen」「Coelho leads the way China in early 2WD practice」等が掲載されていました。XRAYのブルーノ選手がプラクティスで好調の模様。13日から行われる予選の動向、そして日本メーカーやドライバーの活躍にも注目ですね。
LIVE RCで、レーススケジュールやライブタイミングがアップされています。こちらも要チェックですよ。
マッチモアレーシングのブログでは、「Stock's Combat 2017 Western Stage エントリーまもなく終了!」が掲載されていました。「Stock's Combat 2017 Western Stageのエントリーが本日24時にて受付終了となります。エントリーがまだの方は是非エントリーしてくださいね。エントリー受付フォームはこちらです!」とのことでした。
JMRCAでは、「1/10電動オフロード・カー世界選手権 中国」がアップされていました。土曜日から2WDのスケジュールがスタートします。要注目ですね。
FEMCAのFACEBOOKでは、ドライバーリスト、コースの写真がアップされていました。そちらも要チェックですよ。
Gフォースでは、「GD200 Discharger」が掲載されていました。「最大30A/200Wの放電能力! 大容量バッテリーのストレージ放電もスピーディに!」とのことでした。
マッチモアレーシングでは、「新製品 FLETA Euro V2 ブラシレスESC のご案内」がアップされていました。「新機能のRPM制限モードを使用する事でトップスピードを均一化した公平なストックレースを行う事が可能です」とのことでした。
パワーズジャパンでは、「Yeah Racing 新製品情報」が掲載されていました。「ヨコモYD-2用の グラファイトメインシャーシ & アッパーデッキがリリース」とのことでした。
ヨコモでは、「ツーリングカー用 モールドインナー (ソフト/イエロー)」が発表されていました。「特にカーペットやアスファルトのハイグリップ路面に適合する、1/10サイズ ツーリングカー用のモールドインナー」とのことでした。
スパイスでは、「BD7 2016mini4WD/FWDコンバージョンキット」が発表されていました。「4WD/FWDのポジションを選択ができる楽しい製品になっています」とのことでした。
チームAJでは、「AC-BF5VUSB シロッコ型クーリングファン・ダブル【USBケーブル仕様】」が発表されていました。
JConceptsでは、「JConcepts New Release – Liquid Application Brush」が掲載されていました。
無限精機では、「無限チームドライバー高畑選手、寺内選手のMRX6最新セットアップシートを掲載!」が掲載されていました。
ヨコモでは、「YD-2S用 アルミ製 スペシャル モーターマウント (クーリングファン取付可)」の詳細情報が掲載されていました。「移動範囲でさらに細かく設定でき、合計7段階の位置から選択することで、より細やかな重量バランスの設定が可能になります」とのことでした。
京商のRC INFO ブログでは、「1/10EP DBX VE 2.0 & 1/8GP インファーノNEO ST 再入荷!」が掲載されていました。
JConceptsでは、「JConcepts New Release – Rubber Parts Tray」が掲載されていました。
REDRCでは、「RC Maker offroad digital camber & toe gauges」「Leadfinger Racing pre-cut Tactic 1/10th buggy rear wing」等が紹介されていました。
JMRCAでは、「2018会場応募者」が更新されていました。
ヨコモでは、「扱いやすい樹脂シャーシのRWDドリフトカーYD-2 S 登場!」が掲載されていました。11月中旬発売予定とのことでした。
京商のRC INFO ブログでは、「1/10 EP 2WD モンスタートラック MONSTER TRACKERスペアパーツ 新登場!」が掲載されていました。
チームAJでは、「3DRC製品の新製品を公開しました」が掲載されていました。「EPツーリング用ウイング・ボディー関連製品」「SERPENT Project 4X用パーツ」等がリリースされる模様です。
サンワでは、「プレミアムスタンダード PGS-CL/CX」が掲載されていました。リーズナブルプライスなプログラマブルサーボに注目ですね。
Team XRAYでは、「New T4 Alu Chassis」が発表されていました。
REDRCでは、「Teamsaxo T4’18 2.2mm chassis & 2.0mm top deck」「Diggity Designs release EB410 carbon fibre option parts」等が紹介されていました。
JMRCAでは、「11/4開幕 1/8スケールGPレーシング・カー全日本選手権」が更新されていました。45分間のグランドファイナルでは、無限の高畑翔暉選手が優勝。2位にはINFINITYの下高章選手、3位には無限の寺内翼皓選手が入りました。おめでとうございます!