REDRCでは、フォトレポートが更新されていました。アソシRC12R、エンジン各種、京商の1/43スケールカー「Dnano」等に注目ですね。Serpent S500の画像もアップ。メインシャーシはジュラなのかな…。値段が…。
REDRCでは、フォトレポートがアップされていました。サーパントの新電動カーの画像、HPIの2WDバギー「HB Cyclone D2」、ORIONのSUB-C 5300バッテリー等に注目ですよ。
Schumacherでは、トイフェアで発表された新4WDバギー「CAT SX」が発表されていました。
Neo-buggy.netでは、トイフェアで発表されたと思われる、XRAYの新型1/8GPバギー「XRAY 808」の情報がアップされていました。
タミヤでは、トイフェア発表新製品が紹介されていました。
京商でも、トイフェア発表新製品が紹介されていました。
RCFORUM.co.krでは、Snowbird Nationalsの上位リザルトがアップされていました。Touring Modified Classでは、XRAY T2008を駆るPaul Lemiuex選手が優勝した模様です。
RC50.comでは、Snowbird Nationalsのフォトギャラリーがアップされていました。Associated RC12R5の画像に注目ですね。
HPIジャパンによると、「HPI サベージチャレンジ in 尼崎 エントリー受付開始!」とのことでした。あまがさき緑遊新都心特設会場で、2月24日に開催されるようですよ。
京商では、【MINI-Z CUP FINAL】のレポートがアップされていました。
HPI JAPANでは、「HPI ドリフトチャレンジ in つま恋」のレポートがアップされていました。
京商では、MINIZ CUP FINALの追加レギュレーション情報が追加されていました。参加予定の方は要チェック。
REDRCでは、DHIカップの上位リザルトがアップされていました。Modified A Finalでは、Viktor Wilck選手が優勝した模様です。
ヨコモでは、ドリフトミーティング Round-17のエントリー状況がアップされていました。DAY2は、定員に達したので申し込みを締め切りとのことでした。
IFMARでは、「Minutes IFMAR Executive Meeting 2007 Corrected」がアップされていました。新レギュレーションについて記載されている模様です。また、2009年度の電動オフ世界戦が、南アフリカに決定した模様です。
JMRCAでは「2008年競技規則および車両規定の一部改正のおしらせ。」がアップされていました。注目は、2.4GHz公認、電動ツーリングEXPとスポーツクラスで5セル(S-EXPはIFMAR規定)、電動バギー&1/12でブラシレス公認、GP各カテゴリーでIFMAR規定等ですかね。レーサーの皆さんにとって、よりエキサイティングな規定変更であることを願って…。

