JMRCA関東支部では、「GPカテゴリー関東地区予選エントリーリスト」がアップされていました。
HPIジャパンのサイクロンD4BLOGでは、カクタスクラシック2008のレポートが更新されていました。
HPIジャパンのサイクロンD4BLOGでは、カクタスクラシック2008のレポートがスタートしていました。面白そうなコースレイアウトですね…。
ISTC World Championship Thailand 2008の公式サイトがココに出来るようです。コンテンツはまだありませんが…。
Neo-Buggy.netでは、1/8オフレース「Silver State Nitro Challenge 2008」のリザルトがアップされていました。バギークラスは、EPバギー世界戦で私の真向かいのピットだったLOSIのMike Truhe選手、トラギークラスは、アソシのRyan Mayfield選手が優勝した模様です。Wライアンは、トラギーは京商なんですね。
モーターマニアのBLOGでは、「第1回 モーターマニアカップ」の告知がアップされていました。3月23日に、山口県岩国市のがんね白滝公園RCサーキットで開催されるようですね。近県の電動ツーリングフリークな方は要チェック。
ひろさかでは、「2008 スノーラリーJAPAN」のレポートがアップされていました。
JMRCAでは、リニューアルが終了している模様です。一次予選会TQ選手コーナーに注目ですね。「当ホームページで獲得者をご紹介させていただきます」ということですので、「各一次予選実施クラブ、ショップ、サーキットは写真をお送り下さい」とのことでした。
JMRCA関東支部では、関東支部の電動一次予選リザルトがアップされていました。
ひろさかでは、「KYOSHO EP CUP(仮称)」の情報がアップされていました。第1回大会は6月頃に予定されているようですよ。今後の動向に注目ですね。
TeamJOYBOXでは、TITC2008のレポートがアップされていました。
Neo-Buggy.netでは、原篤志選手が参戦している1/8GBバギーレース「Silver State Nitro Challenge 2008」の速報がアップされていました。ムービーにも注目です。恐ろしいレイアウトですね…。
ミラージュジャパンのマルよトレイルでは、TITC2008のレポートが更新中です。「チームHBのメンバーは各パーツをリファインしたNEWエディションでレースに望んでいた。」あたりに注目ですよ。
HPIジャパンでは、「HPI サベージチャレンジ in つま恋 エントリー受付開始!」がアップされていました。参加予定の方は要チェックですね。
ヨコモでは、「第2回 スーパー スケール カー グランプリ タイムスケジュールとプログラム」「ツーリング カー 全日本選手権 一次予選 3/16(日) 開催」がアップされていました。
Neo-Buggy.netでは、原篤志選手が参戦している1/8GBバギーレース「Silver State Nitro Challenge 2008」の速報がアップされていました。ムービーにも注目です。恐ろしいレイアウトですね…。
ミラージュジャパンのマルよトレイルでは、TITC2008のレポートが更新中です。「チームHBのメンバーは各パーツをリファインしたNEWエディションでレースに望んでいた。」あたりに注目ですよ。
HPIジャパンでは、「HPI サベージチャレンジ in つま恋 エントリー受付開始!」がアップされていました。参加予定の方は要チェックですね。
ヨコモでは、「第2回 スーパー スケール カー グランプリ タイムスケジュールとプログラム」「ツーリング カー 全日本選手権 一次予選 3/16(日) 開催」がアップされていました。
マッチモアジャパンによると、3月29日(土)に浅草ROX3で開催される「タミヤグランプリ イン 東京」にブースを出展されるようです。現場にて可能な簡単な修理の「即日無料サービス」も予定されているようですよ。
ヨコモでは、「谷田部アリーナ フライデードリフトジャム ラウンド12」のレポートがアップされていました。
京商では、「"第14回 KYOSHOカップ ファイナルチャンピオンシップ"催しもの情報を追加!」「“第21回 2008モータースポーツファン感謝デー”に京商が出展決定!」がアップされていました。
カワハラでは、5月10?11日に、ケイチューンで開催される「NOVAROSSI KAWAHARA Championship」の告知がアップされていました。Lamberto Collari選手、Dario Balestri選手、Robert Pietsch選手が参戦されるようですよ。
RCFORUM.co.krでは、TITC2008のリザルトがアップされていました。XRAYのTeemu Leino選手がTQ&優勝を達成した模様です。
ヨコモでは、「ドリフトミーティング R-18 お申し込み状況」「第2回 スーパー スケール カー グランプリ お申し込み状況」がアップされていました。参戦予定の方は要チェック。
パーポーDays ver2.43(松崎隼人選手のBLOG)では、TITC2008のレポートが開始されていました。松崎選手はもちろんですが、他の日本勢の活躍にも期待ですね!
ミヤザキさんのてんちょーブログでも、TITC2008のフォトレポートがアップされていました。こちらも要注目ですね。
京商では、「"第14回 KYOSHOカップ ファイナルチャンピオンシップ"情報を掲載!」がアップされていました。
タミヤでは、「申込用紙ダウンロード:3/23 エンジンチャンピオン決定戦」がアップされていました。参加予定の方は要チェック。
京商では、「京商カップ"レギュレーション"情報を追加」がアップされていました。参加予定の方は要チェックかと思われます。
RCFORUM.co.krでは、「Nurnberg Toy Fair 2008」のフォトレポートがアップされていました。画像たっぷりで見所満載でしたよ。
RCTECH.netでは、「Yatabe Arena Int'l Off-Road GP 2008」のオンラインレポートがアップされていました。ワールドクラスでは、松崎隼人選手が、Ryan Cavalieli選手を押さえ、優勝した模様です。
REDRCでは、フォトレポートが更新されていました。アソシRC12R、エンジン各種、京商の1/43スケールカー「Dnano」等に注目ですね。Serpent S500の画像もアップ。メインシャーシはジュラなのかな…。値段が…。
REDRCでは、フォトレポートがアップされていました。サーパントの新電動カーの画像、HPIの2WDバギー「HB Cyclone D2」、ORIONのSUB-C 5300バッテリー等に注目ですよ。
Schumacherでは、トイフェアで発表された新4WDバギー「CAT SX」が発表されていました。
Neo-buggy.netでは、トイフェアで発表されたと思われる、XRAYの新型1/8GPバギー「XRAY 808」の情報がアップされていました。
タミヤでは、トイフェア発表新製品が紹介されていました。
京商でも、トイフェア発表新製品が紹介されていました。
RCFORUM.co.krでは、Snowbird Nationalsの上位リザルトがアップされていました。Touring Modified Classでは、XRAY T2008を駆るPaul Lemiuex選手が優勝した模様です。
RC50.comでは、Snowbird Nationalsのフォトギャラリーがアップされていました。Associated RC12R5の画像に注目ですね。
HPIジャパンによると、「HPI サベージチャレンジ in 尼崎 エントリー受付開始!」とのことでした。あまがさき緑遊新都心特設会場で、2月24日に開催されるようですよ。