JMRCAでは、「EPT-Sタイムスケジュール」「EPT-Sコースレイアウト」が掲載されていました。TCスポーツクラスはぜひ盛り上がっていただきたいのですが、芳しくない話を聞きますので、心配ですね‥
マッチモアレーシングのブログでは、「JMRCA EPオフロード関東地区予選」のレポートがアップされていました。関東地区予選で、2WDの参加者が51人、4WDの参加者が42人ですか‥。これだと本戦は50〜60人になりそうな気がしますが、それで良いんでしょうかね‥。
サンワでは、「M17 発売日に関するお知らせ」がアップされていました。「8月中旬頃 店頭に並ぶ事となりました」とのことでした。
無限精機では、「MBX8/8ECO用オプションパーツ新発売! E2566-B リヤダンパーステイ (CFRP) MBX8/8ECO」が掲載されていました。「8月2日発送予定!」とのことでした。
Gフォースでは、「A4 G-FORCE Decal Ver.2発売のお知らせ」等が掲載されていました。「多彩なデザインが嬉しいブランドロゴデカールセット!」とのことでした。
パワーズジャパンでは、「POWERS 製品 再入荷情報」が掲載されていました。「各種サイズのベアリングが再入荷いたしました」とのことでした。
リックサイドデザインでは、「NITRO SHOCK in SBRT開催順延のお知らせ」が掲載されていました。「9月30日(日)へ順延する事に本日決定致しました」とのことでした。
タミヤでは、「TA07 MS 開発中」が更新されていました。CAD画像がアップされていましたよ。
ワンダープロダクツによると、「TLR03013 22 4.0 2WD 1/10 Race Buggy KIT 」「TLR03007 22-4 2.0 4WD 1/10 Race Buggy KIT」が、8月上旬入荷予定とのことでした。
京商のRC INFO ブログでは、「アルティマ RB7用 スペアパーツ & オプションパーツ 新登場!」が掲載されていました。
アスカクリエートでは、「XCEED GPT用スパークボディ、その他再入荷!」「UNO GPT用ホイル単品1台分セットを新発売!」が掲載されていました。
REDRCでは、「T-Works Hybrid Touch Duo screen protector」「Muchmore Pro CA medium off-road tyre glue」等が紹介されていました。
アクソンでは、「ワークススペックX9ボールベアリングのタミヤ車種別セットを販売開始!!」が発表されていました。「7月31日全国一斉出荷!! 」とのことでした。
京商のKYOSHO RC BLOGでは、「7月製品入荷情報」が掲載されていました。「ミニッツMR03 RWDレディセット ペトロナス トムス SC430 2012」「ミニッツMR03 RWD ペトロナス トムス SC430 2012」等に注目ですよ。
REDRCでは、「ProStar R/C 22-4 series Kevlar shock tower kit」「VSR Products TLR 22 front pivot shim」等が紹介されていました。
REDRCでは、「Fenix R9 235mm pan car body shell」「VRP MBX8 aluminium radio tray mounts」「Yeah Racing Top Force carbon fibre shock towers」 等が紹介されていました。
JMRCAでは、「2018大会ブース」が掲載されていました。
ハイテックマルチプレックスジャパンでは、「安定化電源 e PowerBox 23A 公開」「マルチチャージャー X2 AC plus II 日本語ver. 公開」が掲載されていました。
ヨコモでは、「回頭性能と安定性能を向上! YD-2/YD-4用 アンダートレイ / サイド ディフューザー セット登場」が掲載されていました。「スムーズでコントローナブルな安定感と車速の向上で、迫力あるドリフト走行を実現しています」とのことでした。
REDRCでは、「Arrowmax 1/10th EP Touring Car body & wing gauge」「RCSS A800 Next Level hybrid ceramic bearings」等が紹介されていました。
ワンダープロダクツによると、「WonderProductsはアメリカのHorizon Hobbyと正式に契約を交わしTeam Losi Racingの国内販売店になりました」とのことでした。パーツやキットの流通が円滑になることを期待したいですね。
JMRCAのMYRCMによると、長野県のしらかば2in1サーキットで開催された「JMRCA1/10電動ツーリングカー全日本選手権OPEN&S-EXPクラス」は、7月22日に予選第6ラウンドと決勝が行われました。
オープンクラスは、関西地区代表の佐々木拓眞選手がTQを獲得。決勝Aメインでも、第一、第二ラウンドを連取して優勝しました。2位には関東地区の川上幸太選手、3位には中京地区の森田和磨選手が入りました。
スーパーエキスパートクラスは、INFINITYの澤田仁選手がTQを獲得。決勝Aメインでも、第一ラウンドは松倉選手に先行を許したものの、第二、第三ラウンドをトップフィニッシュして優勝を決めました。2位にはINFINITYの松倉直人選手、3位にもINFINITYの祖父江旭生選手が入りました。おめでとうございます!
京商のRC INFO ブログでは、「1/10 EP 2WD レーシングバギー アルティマ RB7 新登場!」が掲載されていました。定価52000円(税別)で、8月下旬発売予定とのことでした。
無限精機では、「新登場!MBX8 エキスパートビルド スタンダードキット、数量限定で発売!」が掲載されていました。
パワーズジャパンでは、「Yeah Racing 新製品情報」が掲載されていました。「アルミ六角アダプター、スケールクローラー用アイテムの1.55インチアルミホイルやメタルフック」等が、8月中旬発売予定とのことでした。
HOBBYWINGでは、「XeRun Justock 3650 SD G2.1」が発表されていました。ストックモーターは、進角調整と分解ができない仕様で、価格が安いものが良いと思うんですけどね‥。ローターのサイズや磁力も全部同じで。
Associatedでは、「NEW! Team Associated 2018 Pit Mat」が発表されていました。
REDRCでは、「Race Opt T3-01 alloy front fork adapter」「Exotek EB410 +5mm wing mounts」等が紹介されていました。
谷田部アリーナでは、「Asian Onroad Championship Round5 開催のお知らせ」が掲載されていました。「2018年10月12・13・14日(金・土・日)に、谷田部アリーナにて Asian Onroad Championship Round5 を開催いたします」とのことでした。
京商では、「[KYOSHO CUP 2018 関西大会] にご参加の皆様へ」「[ミニッツミーティング2018 in 鹿児島]にご参加の皆様へ」がアップされていました。
JMRCAでは、「公認エンジン追加」「公認マフラー追加」が掲載されていました。電動ツーリング全日本の動向にも注目ですよ。
パワーズジャパンでは、「Yeah Racing 新製品情報」が掲載されていました。「タミヤダンシングライダー用オプションパーツやポターブルハンダゴテ、アルミパーツトレイ」「YD-2/YD-2S用の各種オプションパーツとタミヤM07用各種パーツ」等が、8月中旬発売予定とのことでした。
ヨコモでは、「トラクション性能向上でコントロール性能アップ、可変式 リヤ ショート H サスアーム登場!」が掲載されていました。「サスアームをショート化することにより、リヤ周りのトラクション性能を高め、より深いアングルでの安定したドリフト走行を可能とします」とのことでした。
Serpentでは、「Chassis alu 2mm 4X EVO」「Starter-pack 4X EVO」が発表されていました。
Schumacherでは、「Mi6evo Ultra Short Shocks」が発表されていました。
REDRCでは、「RC-Cox IF14 alloy steering bellcranks & posts」「CS Electronic Rocket V5 brushless speed controller」等が紹介されていました。
タミヤでは、「RCスターユニット 1/8 トリプルホイール ダンシングライダー (完成モデル)」が掲載されていました。価格は23,544円(税込)とのことでした。
ヨコモでは、「ドリフトやオフロード走行に最適! リーズナブルな大容量ショートサイズ Li-po 4600mAhバッテリー 新発売!」が掲載されていました。「大好評のヨコモ ショートリポ 3500 に、更なる高容量タイプの4600が新登場!!」とのことでした。
パワーズジャパンでは、「POWERS 製品 再入荷情報」が掲載されていました。「品切れしておりました各種コネクターが再入荷いたしました」とのことでした。
Schelleでは、「B6.1 3.5mm Carbon Motor Plate」が発表されていました。「Fits Layback and Laydown Gearboxes for B6.1, B6.1D, T6.1, and SC6.1」とのことでした。
HUDYでは、「New HUDY Stainless Steel Battery Weights」が発表されていました。
Team XRAYでは、「New XB8 Alu Monoblock Engine Mount - Swiss 7075 T6」が発表されていました。
REDRCでは、「Yeah Racing 7PX transmitter bag」「McPappy Racing Pinion Trees」等が紹介されていました。
京商のKYOSHO RC BLOGでは、「懐かしのプラズマファントム」が掲載されていました。両車とも、私も持って走らせてましたね〜。ファントムのテックコンバージョンも‥
ヨコモでは、「カテゴリーに合わせ最高の性能を発揮する RP M4 ブラシレスモーター 新登場!」が掲載されていました。「クーリング性能を最大限に追求した、オープン ステーター デザインを採用。レース後半での熱ダレを抑制し、性能を最大 限に発揮します!」とのことでした。
Gスタイルでは、「GRAND SLAM 2 17.5T Ver.4」が発表されていました。
EXOTEKでは、「22 4.0 TITANIUM HINGE PIN SET, STOCK BUGGY ONLY」が発表されていました。
JConceptsでは、「JConcepts New Release – Aero Rear Diffuser」が掲載されていました。レギュ的にはどうなんですかね‥
REDRCでは、「GL Racing GLA V2 micro racing car」「T-Works MBX8/7 quick change engine mount」等が紹介されていました。
京商では、「ミニッツバギーVE2.0用、新ファームウェアを配信(ver.37)」がアップされていました。
タミヤでは、「JMRCA全日本選手権 Open/Super-EXにTRFが参戦」が掲載されていました。「鈴木清和選手はオープンクラスに(TA07MSプロトタイプ)で出場予定」「河野隆之選手はスーパーエキスパートクラスに(TRF419XR)で出場予定」とのことでした。
谷田部アリーナでは、「オフロードグランプリコース変更のお知らせ」が掲載されていました。「オフロード全日本二次予選開催にあたり、7月27日(金)にコース変更を行います。」とのことでした。
セントラルRCのブログでは、「先週の金曜ナイト〜F1ミーティング〜」が掲載されていました。「次回マニアックスアリーナさんでは、8/10(金)にF1ミーティング〜開催予定です〜」とのことでした。
チームボンバーでは、「11月18日に福岡県の中村模型店 K-STADIUMにて G★STYLE & プロケミ & TeamBomber CUP 開催決定!」が掲載されていました。「ご参加、お待ちしています!」とのことでした。
JMRCAでは、「EPT S-EX/OPタイヤ運用規定変更」「関東支部GPR募集」が掲載されていました。参加予定の方は要チェックですよ。
REDRCでは、「Muchmore Hybrid Touch Duo voltmeter charging lead」「T-Works MBX8 series Ver.2 carbon fibre shock towers」「Ielasi Tuned Raptor.21 3.5cc nitro on-road engine」等が紹介されていました。
JMRCA関東支部公式情報サイトでは、「1/10電動オフロードカー関東予選選手権参加選手の方へ タイムスジュール掲載しました」がアップされていました。「参加予定選手の方はご確認願います」とのことでした。
パワーズジャパンでは、「POWERS 製品 初出荷情報」が掲載されていました。「スマートチャージャー200Wが初出荷となりました。DC仕様のコンパクト設計で希望小売価格6800円(税別)です」とのことでした。
無限精機では、「MBX8/8ECO用オプション、リヤダンパーステイが新発売!7月19日発送予定!」「MBX8/MGT用オプション、バッテリーコネクターホルダーが新発売!8月上旬頃発送予定!」が掲載されていました。
Team XRAYでは、「New XB8 2-Way Flow Delrin Shock Piston」が発表されていました。
AVID RCでは、「B6.1 Slipper Screw | Titanium」が発表されていました。
Gスタイルでは、「Nobu Paint 切れてるライトシール MR」が発表されていました。「モンテック Racer用ツーリングカーボディライトシールMRを発売いたします」とのことでした。
チームボンバーでは、「夏のRCライフにぴったりのチームTシャツ登場!TeamBomber チームTシャツ」が発表されていました。「数量限定発売ですので、お早めにご注文下さい!」とのことでした。
TRGのブログでは、「TRG117 リアサスペンション」が掲載されていました。「スムーズに動き、確実に制御を実現したリアサスシステムです」とのことでした。
REDRCでは、「Yeah Racing 1/10 crawler car stand」「T-Works MP9 TKI4/3 1-piece engine mount plate」「Avid TLR 22 4.0 carbon fibre electronics tray」等が紹介されていました。