ヨコモでは、「インドア・ヨーロッパ選手権、BD5ワールドスペックがTQ&優勝!!」が掲載されていました。「今回レースで使用したBD5ワールドスペックは3月末に発売予定です!」とのことでした。
RedRCでは、「Atsushi Hara claims 2010 TITC title」がアップされていました。優勝はHB/ORIONの原選手、TF-6を駆る京商の足立選手が2位、チームヨコモの松倉選手が3位に入賞された模様です。
The Power of GP TOURING CARでは、「Round1 O.S.フィールドエントリーリスト更新!」がアップされていました。
JMRCAでは、「GPT世界選手権参加選手追加募集のお知らせ」「一次予選会モデラーズ松永南部店 追加掲載」がアップされていました。
TRF公式サイトでは、「3/13?14 LFDay/タミヤGP東京申込状況」「3/21・30台超出走!!フィアット500ワンメイク60分耐久申し込み受付中!!!」がアップされていました。
JMRCAでは、「電動ツーリングブラシレスモーター公認関連書類」「2010全日本選手権シード選手」がアップされていました。13.5T/17.5Tブラシレスモーターの端子間抵抗の規定数値も掲載されていましたよ。
TRF公式サイトでは、「3/21・30台超出走!!フィアット500ワンメイク60分耐久募集開始!!!」がアップされていました。
ヨコモでは、「ヨコモグランプリ2010 ラウンド2 レポート」が掲載されていました。
The Power of GP TOURING CARでは、「Round1 O.S.フィールドエントリーリスト更新!」が掲載されていました。
JMRCAでは、「中国支部地区予選情報EPT申し込み締切日訂正」「一次予選会各会場追加掲載」がアップされていました。
TRF公式サイトでは、「3/5?7タミヤGPinオートトレンド申込状況」がアップされていました。
JMRCAでは、「関東支部地区予選情報」「一次予選会ヒルトップ追加掲載」「中京支部地区予選情報」がアップされていました。
ヨコモでは、「ヨコモグランプリ2010 Round-2 タイムスケジュール」が掲載されていました。
The Power of GP TOURING CARでは、「Round1 O.S.フィールドエントリーリスト更新!」がアップされていました。
JMRCAでは、「一次予選会RC SPIKE OFF ROAD CIRCIT・ヤタベアリーナ・水沢RC追加」が掲載されていました。
京商では、「第7回 KYOSHOミニッツカップ ファイナルチャンピオンシップ"を掲載!」がアップされていました。
ヨコモでは、「ヨコモ ドリフト ミーティング Round 31 開催にあたってのお知らせ (開催要項に際し、一部訂正がございます。申し訳ございません)」が掲載されていました。
谷田部アリーナでは、「フライデードリフトJAM R35結果」がアップされていました。
ブレードレーシングでは、「MFCファンミーティング」の告知が更新されていました。
JMRCAでは、「一次予選会西山クラブ追加・プラトピア1/12R日程訂正」が掲載されていました。
NeoBuggy.netでは、タイで開催されている1/8バギープレ世界戦のリザルトが掲載されていました。原選手は、リタイヤされたようですね。残念。
ヨコモでは、「ヨコモ ドリフトミーティング ラウンド31 エントリーフォーム」がアップされていました。参加予定の方は要チェックですよ。
NeoBuggy.netでは、タイで開催されている1/8バギープレ世界戦の予選リザルトが掲載されていました。カナダのTy Tessmann選手がTQを獲得。原篤志選手は3位につけている模様です。HB&OSが1?3位独占ですね。
JMRCAでは、「電動カテゴリー一次予選会開催情報掲載」がアップされていました。
NeoBuggy.netでは、タイで開催されている1/8バギープレ世界戦の速報が掲載されていました。予選1日目終了時点で、原篤志選手が2位につけているようです。今後の動向に注目ですね。
ヨコモでは、「ドリフトミーティング ラウンド30 レポート」が掲載されていました。
JMRCAでは、「電動カテゴリーリチウムイオン・バッテリーの導入とそれに伴う各カテゴリーにおけるレギュレーション変更について」が掲載。気になる部分をいくつか抜粋してみました。
・Li-Po、Li-Feバッテリーは、寸法の規定があります。ハードケース仕様限定。
・電動オフロード、ツーリングは2S、1/12レーシングは1Sになります。
・走行前に、電圧、温度のチェックがあります。
・1/12レーシングは、「最低重量…730g トランスポンダーを含む、全装備重量(走行前後)」です。
・使用できるモーターとバッテリーの組み合わせ
ツーリングスポーツ:
A)23TブラシモーターとサブC5セル(6V)又はリフェ2S(6.6V)
B)17.5Tブラシレスモーターとリポ2S(7.4V)
ツーリングオープン(旧エキスパート):
A)19TブラシモーターとサブC5セル(6V)又はリフェ2S(6.6V)
B)13.5Tブラシレスモーターとリポ2S(7.4V)
SUB-Cバッテリーも使用可能で、混走になるみたいですね。
最低重量の問題もあり、カテゴリーによっては、悩ましいチョイスになる可能性もありそうです。
ツーリングは、Li-Poのみ、ブラシレスが使用可能ということで、Li-Poにシフトした印象も。
詳しくはJMRCAでご確認下さい。
ヨコモでは、「ヨコモグランプリ ラウンド2 エントリーリスト」が掲載されていました。
京商では、「"dNaNo 耐久 -24分レース- in クイーンズスクエア横浜"を掲載! エントリー受付開始!」が掲載されていました。
ヨコモでは、「ドリフトミーティング ラウンド30 座席表」がアップされていました。エントリーされている方は要チェックですね。
トレスレイでは、「TRESREY 2010 オフロードレース ROUND-1」のレースレポートがアップされていました。
The Power of GP TOURING CARでは、「Round1 O.S.フィールドエントリーリスト更新!」がアップされていました。

