トレスレイでは、「TRESREY オフロードレース ROUND-7 2WD チャレンジ」の告知が掲載されていました。三重県のTRSサーキットで、11月27日に開催される模様です。今回は2WDのみのレースですね〜。2回連続で雨だったので、今度こそ、ちゃんとスケジュールを消化したいですね!
ヨコモでは、「ヨコモグランプリ 2011 Round10 に際してのグリップ剤の変更点 記載漏れのお知らせ」が掲載されていました。参加予定の方は要チェックですよ。
サイドリバーでは、「ワールドドローム2011」の告知が掲載されていました。
TRF公式サイトでは、「10/29(土)タミヤグランプリ全日本選手権掛川大会グループ分け訂正(10.04)」が掲載されていました。
JMRCAでは、「2011全日本選手権大会会場ブース出展者」が更新されていました。
PGTCでは、「PGTC Round5 黒井山サーキット結果速報!」が更新されていました。
JMRCAでは、「松倉選手が本年の電動レーシングカーチャンピオンに決定いたしました。またエキジビションのストッククラスは渡辺選手が優勝されました。」が掲載されていました。「詳細は近日中に公開」とのことですので、公式リザルトのアップに注目です。「1/12電動レーシングカー17.5Tストック選手権」の来年の動向にも期待ですね。
トレスレイでは、「TRESREY オフロードレース ROUND-6 決勝ラウンドの動画」がアップされていました。それにしても、面白そうなコースですね。めちゃめちゃ難しそうですが…。
JMRCAでは、「いよいよ開幕1/12電動レーシングカー全日本選手権」が掲載されていました。谷田部アリーナのオンロードグランプリコース(カーペット)で行われています。30日は予選2ラウンドが行われ、チームヨコモの松倉選手とフタバコラリーの北澤選手がトップポイントを分け合っている模様です。京商勢も好調みたいですので、明日からの動向に注目ですね。
TRF公式サイトでは、「第2回タミヤ全日本オフロードチャンピオン決定戦いよいよ開催!!(09.29)」が掲載されていました。
JMRCAでは、「9/27 1/12電動レーシングカーレギュレーションに関して以下項目を追加発表」「9/27発表 電動オフロード・カー全日本選手権コントロールタイヤ発表」が掲載されていました。「動力電源の電圧を昇圧する機器(スピードコントローラー、ステップアップコンバーター等)は使用を禁止する」とのことでした。
TRF公式サイトでは、「RCマガジン "Rally Adventure 2011" 10/9掛川オフロードコースにて開催!!(09.26)」が掲載されていました。
JMRCAでは、「2011全日本選手権大会会場ブース出展者」が更新されていました。
トレスレイでは、「TRESREY オフロードレース ROUND-6」のレースレポートがアップされていました。
ヨコモでは、「ヨコモグランプリ Round-10 開催要項とエントリーフォーム」「ドリフトミーティング Round-46 in 愛知 開催要項とエントリーフォーム」「ヨコモ ドリフトミーティングRound-43 in OSAKA レポート」等が掲載されていました。
JMRCAでは、「2011GPT全日本チャンピオン決定」が掲載されていました。スポーツクラスは、中京地区の鈴木典道選手、オープンクラスは福田圭亮選手が優勝した模様です。おめでとうございます!
JMRCAでは、「2011GPT全日本選手権開幕」が掲載されていました。GPT全日本選手権が千葉県市原市ケイチューン・レーシング・スピードウェイにて開幕。16日は予選2ラウンドが行われ、スポーツクラスでは関東地区の鵜沢翔平選手、オープンクラスでは関西地区の寺内翼晧選手がトップに立っている模様です。明日の予選第3〜第6ラウンドの動向に注目ですね。
YURUGIX、チームアクティブのブログでも、レポートが掲載されていました。こちらも要注目かと思われます。
ヨコモでは、「ヨコモ ドリフトミーティングRound-44 in 福岡 エントリーリスト」が掲載されていました。参加予定の方は要チェックですね。
京商では、「【KYOSHO CUP】関西ブロックリザルトをアップ!」「【KYOSHO CUP】追加レギュレーションを更新!」が掲載されていました。
TRF公式サイトでは、「【重要】タミヤブラシレスモーターの最大KV値(暫定)の設定につきまして」「【重要】モーターとESCの接続について」「9/24、25全日本選手権愛知大会申込状況(09.14)」がアップされていました。タミヤグランプリに参加予定の方は要チェックですね。
アクティブホビーでは、「九州 R/C ドリフトイベントの告知!!」が掲載されていました。
京商では、「KYOSHOミニッツカップ IN 神戸ハーバーランド にご参加の選手の方へ」が掲載されていました。参加予定の方は要チェックですね。
JMRCAでは、「2011全日本選手権大会会場ブース出展者」が更新されていました。
JMRCAでは、岡山県のプラトピアWANGANサーキットにて開催された「2011 JMRCA電動ツーリングカー全日本選手権スーパーエキスパート & オープンクラス」のリザルトが掲載されていました。9月2日と3日のスケジュールは台風の影響でキャンセル。9月4日に、「練習走行後4ラウンドを走行し、ベスト2ポイント」で、レースが行われた模様です。
オープンクラスは、毎ラウンドトップが異なる大混戦の中、中国地区の中村祐弥選手が優勝。2位には中国地区の森下裕輔選手、3位には中国地区の綱島秀文選手が入賞した模様です。
スーパーエキスパートクラスは、ヨコモのRonald Volker選手が優勝。2位には松倉直人選手、3位には中国地区の井上貴之選手が入賞しました。
サンワ電子では、『2011年度SAWAN GP/EP チャレンジカップ IN C.R.P. 2011/10/09 セントラルレーシングパークわかやまにて開催』が掲載されていました。近県のオンロードフリークの方は要チェックですね。
JMRCAでは、「2011全日本選手権大会会場ブース出展者」が掲載されていました。

