クリエーションモデルでは、「STEEL BALL END 4.9MM SHORT (4PCS)」「STEEL BALL END 4.9MM MEDIUM (4PCS)」「STEEL BALL END 4.9MM LONG (4PCS)」が発表されていました。
REDRCでは、「Muchmore LiPo safety bag Ver.4」「Sweep EXP R3 Pro Carpet touring car rubber tyres」「Sweep Sweeper 1/8th buggy tyre」等が紹介されていました。
ヒロフェクトリーのサイトがリニューアル。「ハイエンドフォーミュラカーキット HRF10X-Premium Blacky」「3Dプリンタ製ツールスタンド」「3Dプリンタ製ベアリングサポートリング」等の新製品が発表されていました。
OSスピードでは、「O.S.SPEED レーシングタイヤ登場。」がアップされていました。
ラジコンマガジンでは、「ラジコンマガジン2019年11月号」の詳細が掲載されていました。「第59回全日本模型ホビーショー NEW MODEL PICK UP」「フタバ&O.S.+ドリフトメタルステッカー」等に注目ですね。
REDRCでは、「Serpent X20 4WD electric touring car – Teaser image」「MR33 tool stand & small hardware box」「MonacoRC 30mm mid motor Air Conveyor」等が紹介されていました。
OSエンジンでは、「10月1日よりNitro-Xグロー燃料の価格を改訂いたしました」が掲載されていました。
JMRCAでは、「1/5エンジンツーリング・カー世界選手権チーム日本写真掲載」がアップされていました。
プロスペックでは、「SWEEP新製品のご案内」が掲載されていました。「ロードクラッシャーオンロードベルテッドタイヤ 接着済 1/2オフセット 2個入」「テレインクラッシャーオフロードベルテッドタイヤ 接着済 1/2オフセット 2個入」各3種がリリースされる模様です。
タミヤでは、「タミヤブースに展示した話題の新製品の画像をまとめてチェック!」がアップされていました。
京商のKYOSHO RC BLOGでは、「第59回全日本模型ホビーショー ミニッツ新製品のご紹介」が掲載されていました。「シャーシ担当の岩崎くんの解説でご覧ください」とのことでした。
とりおんでは、「Yokomo YZ-4SF用 3mmダウン ショックタワー 新発売」がアップされていました。「大幅な低重心化が可能になります」とのことでした。
ラップアップネキストでは、「M-CONCEPT VX-dock取り付け」が掲載されていました。購入を検討されている方は要チェックですよ。
REDRCでは、「Masami Hirosaka leaves Yokomo after 30 years」が掲載されていました。今後のさらなるご活躍、楽しみにしております!
パワーズジャパンでは、「POWERS 製品 再入荷情報」がアップされていました。「パワーズマジックのブラックバージョンと紙ダンボール仕様のパワーズマジックが再入荷」とのことでした。
Jconceptsでは、「JConcepts New Release – 1995 Ford F-150 RC10T2 Truck Body」が発表されていました。
TamiyaBlogでは、「Detail photos and video of the new Tamiya RC Models shown at the 59th All Japan Model & Hobby Show 2019」が掲載されていました。
ヨコモでは、「SD-03Dサーボの機能をさらに高めるプログラムカード登場!」が掲載されていました。「繊細な作動を求めるエキスパートドライバーの要求に応える詳細な設定が可能になります」とのことでした。
Jconceptsでは、「JConcepts New Release – 1982 GMC K10 Traxxas 1/16th E-Revo Body」が発表されていました。
REDRCでは、「ABC Hobby Nissan Leaf Nismo RC body – Coming soon」「All Japan Model & Hobby Show – Futaba 7PXR」「All Japan Model & Hobby Show – Tamiya TRF420」等が紹介されていました。
フタバでは、「T7PXR」の動画を公開しました」が掲載されていました。購入を検討されている方は要チェックですね。
サンワでは、「10月発売の新製品案内」が掲載されていました。M17のトリプルレシーバーセット等がリリースされる模様です。
アクソンでは、「アクソンコアショックオイル、究極の低粘度シリーズ 0wt の新登場!!」「HVFローフリクションサスアームピンに YOKOMO YD2シリーズの新登場!!」が掲載されていました。
パワーズジャパンでは、「POWERS 製品 再入荷情報」がアップされていました。「RC入門に最適なドライビングセット EX5!」とのことでした。
REDRCでは、「Xpress Execute FT1 FWD touring car kit – Coming soon」「Awesomatix tease A800MMX mid motor touring car」「HB Racing E817 long wheelbase chassis」等が紹介されていました。
京商のKYOSHO RC BLOGでは、「9月製品入荷情報」が掲載されていました。
EXOTEKでは、「RB7 FRONT CAMBER MOUNT, 7075 2 color ano.」「RB7 7075 WING MOUNTS, 2 color ano. 1 pair」が発表されていました。RB7用赤黒アルマイトパーツに注目ですよ。
REDRCでは、「Xray T4 2020 electric touring car – Coming soon」「Helix Designs RX-491 antenna cover」「RDRP B74 Slipper Eliminator」等が紹介されていました。
サンワでは、「PGS-HRとMULTI SETTING GEARに関しての補足説明」が掲載されていました。「PGS-HRに合せてMULTI SETTING GEARのファームウェアを一致させて使用してください」とのことでした。
XRAY JAPAN OFFROADブログでは、「マニアックスアリーナ7周年記念レース当日」が掲載されていました。「まさかのガメラスピン!!」とのことでした。
タミヤでは、「チャレンジカップ2019年8月分」がアップされていました。
JMRCAでは、「2020会場応募ページ谷田部アリーナ申し込み情報修正」が掲載されていました。
オネストでは、「REDS Racing 新製品情報」が掲載されていました。「ブレークイン by Mario Rossi」「レースレディ(ブレークイン+プレラン)by Elliott Boots」がリリースされる模様です。
Jconceptsでは、「JConcepts New Release – Buggy Octagons – Now in Aqua Compound」が発表されていました。
REDRCでは、「Kyosho Psycho Kruiser VE 2.0 RTR monster truck」「Kyosho seal cartridge & turnbuckle wrench」「Traxxas Maxx 1/10th 4WD monster truck」等が紹介されていました。
F1RCGPでは、「第7戦徳島BIG+3サーキット大会のレースレポート、フォトギャラリーをアップしました」が掲載されていました。
京商のKYOSHO RC BLOGでは、「グリーンのブラシレスモータがついに登場!!」が掲載されていました。遅いモーター&廉価版キットいいですね!入門者の方が入りやすいよう、全体的に、もうちょっとスピード遅くしましょう〜。
モロテックでは、「臨機応変 ドーナツタイヤ前後が再入荷!」が掲載されていました。
REDRCでは、「Rebellion-RC BD9 MM mid-motor chassis conversion kit」「Bittydesign Vision MBX8 Eco body shell」「Mon-Tech Trofeo GT 190mm body shell」等が紹介されていました。
マッチモアレーシングのBLOGでは、「Stock's Combat 2019詳細、コントロールタイヤ決定」が掲載されていました。支給タイヤ&条件以外は昨年と同じですね。チャンスタ戦とマニアリ戦のタイヤは同じになりますので、両方参加しやすくなりますね!絶対に楽しいですので、電動オフロードフリークの方は絶対参加した方がいいですよ〜。
RC Maniax ARENAのブログでは、「7周年記念レース レース結果」と「7周年記念レース 大会スナップ」が掲載されていました。関わっていただいたみなさん本当にありがとうございました。8周年に向けて頑張ります!
JMRCAでは、「エンジンオフロード・カー全日本選手権タイムスケジュール」「電動オフロード・カー世界選手権チーム日本写真追加」が掲載されていました。
1/10電動オフロード世界選手権4WDクラスは、21日に予選最終ラウンドと決勝が行われ、TQを獲得し、A2&A3をトップゴールしたXRAYのBruno COELHO選手(ポルトガル)が優勝しました。2位にはTLRのDakotah PHEND選手(USA)、3位にはシュマッカーのMichal ORLOWSKI選手(POL)が入りました。以下、4位にDaniel KOBBEVIK選手(XRAY)、5位にTy TESSMANN選手(XRAY)、6位にMarco BARUFFOLO選手(XRAY)、7位にDavid RONNEFALK選手(HB)、8位に杉浦悠介選手(ヨコモ)、9位にRyan MAIFIELD選手(ヨコモ)、10位にSpencer RIVKIN選手(アソシ)が入りました。おめでとうございます!!
1/10電動オフロード世界選手権は、20日に、プラクティス予選4ラウンドが行われ、2-4集計で、TLRのDakotah PHEND選手がトップに立っている模様です。
2番手にXRAYのBruno COELHO選手、3番手にはシュマッカーのMichal ORLOWSKI選手がつけています。以下、Spencer RIVKIN(アソシ)、David RONNEFALK(HB)、Daniel jun. KOBBEVIK(XRAY)、Ryan MAIFIELD(ヨコモ)、Marco BARUFFOLO(XRAY)、Ty TESSMANN(XRAY)、Jared TEBO(テクノ)と続きます。上位進出が期待された杉浦選手は現在14位と厳しい展開。予選最終ラウンドでの上位ポイントを期待したいですね。
21日最終日に行われる、予選第5ラウンドと決勝の動向に注目ですよ!
MyRCM.chで、オンラインストリーミング、リザルトが閲覧可能です。注目ですね。
RC Racing TVでは、レースの模様のLIVE動画配信が行われています。こちらも要注目ですよ。
モロテックでは、「モロテック オリジナルパーカー」が発表されていました。「お布施代込みの正装です」とのことでした。
トップラインのブログでは、「切り文字ステッカー発売!」が掲載されていました。「ラミネート付きでボディやプロポに簡単に貼り付けができます。」とのことでした。ボールデフ作成の必需品ですね。
REDRCでは、「Pro-Line X-Maxx Jeep Gladiator Rubicon body shell」「T-Works MP10 steel centre driveshaft set」「Pro-Line Prism SC front 2.2”/3.0” carpet tyre」等が紹介されていました。
REDRCでは、「O.S. Speed 1/8th & 1/10th Racing Tires」「Yeah Racing M07 competition conversion kit」等が紹介されていました。
京商では、「MA-030EVOシャシーにおいてステアリング舵角量が足りない症状に関して」が掲載されていました。「最新のソフトウェア(Ver1.3)にて再度初期化の作業を行っていただきますようお願いいたします」とのことでした。
Gフォースでは、「Drift Special ACG LiPo Battery発売のお知らせ」が発表されていました。「ドリフトマシンのセッティング概念を刷新、新機軸ACG(Adjust Center of Gravity:重心調整)バッテリー!」とのことでした。
トップラインのブログでは、「TOPLINEピンセット♪」が掲載されていました。「シャープな先端部で、小さな部品もしっかりキャッチ」とのことでした。ボールデフ作成の必需品ですね。
AVID RCでは、「X12 Ballstud Kingpin | Shims」「X12 Ballstud Kingpins | Titanium」が発表されていました。
REDRCでは、「TLR tease new 1/10th 4WD Buggy at IFMAR Worlds」「Kyosho introduce new Fazer option parts」「T-Works Kyosho & Mugen black upper shock caps」等が紹介されていました。
ヨコモでは、「ヨコモ ドリフトミーティング D1認定&ランキング発表!」が掲載されていました。