スパイラルさんの入荷情報によると、ヨコモの「2005オフロード世界戦」のDVDが9月2日発売予定となっているようです。コントロールタイヤによるローグリップ状態を、世界のトップドライバー達がどういう風に克服したのか?要注目ですね。
JMRCAによると、JMRCA1/10GPツーリングカー全日本選手権スポーツマンクラスは21日にグランドファイナルが行われ、予選トップだった安藤忠博選手が優勝されたようです。2位には井上信俊選手、3位には金子仁選手が入りました。安藤選手、おめでとうございます!
2005 IFMAR 1/5 RC Circuit World Championship公式サイトにて、1/5世界戦のライブレポートがスタートしていました。スイスのLostalloという所で20日に開幕したようですね。タイムテーブルによると、27日にファイナルが行われるようです。日本人の参加者は…いないのか?Entriesをチェックした限り、日本人選手は参加していないようです。興味のある方はチェックしてみて下さい。
ORIONのMedia Sectionでは、電動オフ世界戦2WDクラスのAメインムービー3ラウンド分がアップされていました。ムービーを見る限り、5セルでもそんなに遅くないような…。しかし、Neil Cragg選手は速いですね…。圧倒的。
プロショップフタバさんでは入荷情報が更新。キーエンスのエクストレイESC、Knack製品各種、HPIサベージSS4.6ナイトロGT-1キット等が入荷しているようです。
JMRCAによると、8月20日?21日に神奈川県SPL1で開催される「JMRCA 1/10 エンジンツーリングカー・スポーツマンクラス全日本選手権」の速報が行われるようです。興味のある方は要チェック!
カワダでは、ユーザーの交流を促進する為のBBSが開設されていました。カワダフリークの方は要チェックですね。ユーザーサポート掲示板では無いようですので要注意。
とりおんによると、インテレクト3800クアドラブルスターが多数入荷しているようです。入り用の方は要チェック。
プロショップフタバさんでは入荷情報が更新。プロラインクライムファイターM2の無限ホイル接着済タイヤ、Faith ONEのエンジン用ツール2種、PICCOのサイレントエアフィルターが入荷している模様です。
JMRCAでは、平成17年度JMRCA公認モーターが全機種写真付きで掲載されていました。JMRCA主催の地区予選、本戦に参加予定の方は要チェックかと思われます。
rctouring.nlでは、新しいリアバルクヘッドとアッパーデッキを使用したCorally RDXが紹介されていました。詳しく知りたい方は、オランダ語を解読して下さい…。
XRAYでは、T1FK'05用アジャスタブルアッパーデッキが発表されていました。アッパーデッキ前部のコネクト方法によって、かなり広範囲でロール特性を変更出来るようになっていると思われます。
プロショップフタバさんでは入荷情報が更新。カワハラのIS250ツーリングカーボディ(200mm)、ZAC-OSTZ5エンジン、KONDOカスタムRX321P SETUPエンジン等が入荷しているようです。
スパイラルさんの入荷情報によると、セルマスター、サーモモータークーラー等のマッチモアジャパン製品各種、ヨコモのごくらくオフロードウイング等が入荷している模様です。
カワダでは、M300RSXの最新谷田部セットがアップされていました。
ひろさかの掲示板では、パパさんの2005オフ世界戦裏話が書き込まれていました。続きが楽しみです。
Schumacherでは、8月のニュースレターがアップされていました。
RC CAR RACERのBRCA TC Nationalsレポートにて、優勝したDavid Spashett選手の使用車種が「Tamiya TRF416」となっていました。本文のなかに「David Spashett was a few seconds behind with his brand new Tamiya 416」という記述があります。brand newの解釈によって、色々な受け取り方がありますね…。まあ、アップグレードキットを組み込んだ仕様だろうな…。
パワーズジャパンによると、9月上旬より35コンパウンドのパワーズタイヤがリリースされる模様です。他にも、パワーズタイヤにマッチしたインナーモールドPが9月中旬リリース予定。インナーモールド9種が出荷開始とのことでした。
タミヤアメリカのComing Soon Itemsでは、TNXをPivot ball suspensionにコンバートする「RC TNX/TRF Pillow Ball Susp」が発表されていました。アメリカではTNXのオプションパーツが多数リリースされているみたいですね?。日本でも欲しい方はいるんだろうな…。
スパイラルさんの入荷情報によると、Team LUNAのブラシセッターDX、LEGEND23Tモーター各種、マシンワインドスペアローター各種等が入荷している模様です。
ワールドドローム公式サイトでは、2005年度の日程が発表されていました。10月15?16日に、伊豆修善寺の日本サイクルスポーツセンターで開催されるようです。参加予定の方は要チェックかと思われます。
Protoformでは、ニューEPT用ボディ「Pontiac G6 190mm」が発表されていました。カーペット路面等のハイグリップ路面用の味付けになっているようです。価格は25ドルとのことでした。
プロショップフタバさんでは入荷情報が更新。ミラージュジャパンのオフ全日本DVD、ハイブリッドのV-FASインテレクト750バッテリー(単4サイズ)、ヨコモのリーディレースオブアジアのDVD等が入荷している模様です。
スパイラルさんの入荷情報によると、X-GEARのケミカル2種、テックMY05用オプションパーツ各種、アルクラッドの塗料各種等が入荷しているようです。
KO PROPOでは、VFS関連ページ、VFSサポートページ、製品情報ページが更新されているようです。サポートページのフラックスやペースト使用時の注意点は要チェックですね。
Team ORIONでは、Matt Francis選手の引退に関する情報が掲載されていました。海外のドライバーはプロフェッショナルな方が多いでしょうから、R/Cレーシングを生業としないイコール引退というふうに、区切りを付けやすいんでしょうね…。今後は不動産関連の仕事を始められるようなことが書いてありました。
キーエンスでは、使用モーター無制限(!)の超低価格ESC「エクストレイ」が発表されていました。低価格を実現するため複雑な機能を省略し、アンプの基本性能となるON抵抗値は最新FETの採用でトップクラスの数値を実現。重量17gの超小型・軽量の前進専用E.S.C.で、ON抵抗値は0.25mΩ(ラピーダとラピーダPROの中間位の値)となっているようです。価格はなんと12000円(税別)。実売では1万円を切るかも。要注目。
スパイラルさんでは入荷情報によると、ミラージュジャパンの1/10電動オフロード全日本のDVDが入荷しているようです。他にも多数の製品が入荷しているみたいですので、要チェックかと。
DVDは私も見ましたが、トップドライバーのインタビューやコメント、最新マシンの紹介やダンパーの組み方等、私が見ても勉強になる内容が盛りだくさんでした。もちろんAメイン、Bメインのレースもバッチリ収録されていますよ。全日本に参加した方はもちろん、電動オフレーシングに興味を持っている方はぜひチェックしていただきたいですね。2WD編と4WD編の2種類がリリースされ、価格は各1500円(税別定価)とのことでした。この内容でこの値段は破格だと思いますよ…。
Team ORIONのLIVEによると、決勝Aメイン2、3ラウンドでNeil Cragg選手がトップゴールし、逆転で優勝した模様です。2位にはRyan Cavalieri選手、3位にはRyan Maifield選手が入りました。マシンは全員アソシB4ですね。原篤志選手が4位、広坂正美選手は6位に入賞しました。
Neil Cragg選手のB4の画像が掲載されていますが、あまりにもグリップが悪かった為、なんと5セルで走っていたようです。コントロールタイヤの難しさが炸裂していたようですね…。
Media Sectionでは、決勝Aメインの動画がアップされていました。こちらも要チェック。
Team ORIONのLIVEによると、13日の朝一(現地時間)に予選最終ラウンドが行われ、広坂正美選手が8位、原篤志選手が10位でAメインに進出した模様です。足立伸之介選手は最終ラウンドで4番手のタイムをマークする健闘を見せますが、残念ながら21位。野口選手が48位、鈴木浩選手が50位、青柳選手が79位でした。
MINI-ZONE.comのFORUMはスレッドが移動しております。要注意。
決勝Aメイン第一ラウンドで原選手が3位でゴールした模様です。今後の展開に注目ですよ!!