ホビーショップとみおかさんでは、冬の風物詩「2007女神湖氷上RCレース」の告知が掲載されていました。
プロショップフタバさんによると、「FUCHS FERRFORM ECO 871」オイルスプレーが入荷している模様です。
ATOMICでは、「MINI-Z Endurance Series 12Hours in Vitoria 2006」のムービーがアップされていました。12時間耐久レースですか…。
タミヤでは、チャレンジカップの開催情報、開催レポートがアップされていました。
O.S. Engineでは、2007/1/14にO.S.フィールドで開催されるRCマガジン「サーキット破り」の告知が掲載されていました。
プロショップフタバさんによると、ホビーショップ高木製品各種、TEAM AZARASHI製品各種、ヨコモのMB-4トラギー2種&ATVボディ付キット等が入荷しているようです。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。京商のバーチャルRCレーシング、フタバ製品各種、KO製品各種等、多数の製品が入荷している模様です。
タミヤでは、タミヤ新製品案内 2007年1月号がアップされていました。GT-01関連製品各種に注目ですね。TRF501Xの紹介ページもアップされていましたよ。
マッチモアジャパンでは、ミディアムナロー用インナー各種の価格が発表されていました。各700円で、12月下旬発売予定とのことでした。
ABCホビーでは、1/10ツーリングカー用ボディ「シビックTYPE R(GF-EK9)」の詳細紹介ページがアップされていました。
パワースジャパンによると、Mレースの「バギートラクション」が出荷されているようです。
テイクオフによると、3Mねじ穴付マルチカラーの5mmと7mm、内径4mm、6mmのカラーシムが発売されるようです。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。タミヤTRF501Xキット、NOVAROSSIの35PLUS21LC Lamberto Collari Limited Editionエンジン、ホビーショップ高木製品各種等が入荷している模様です。
プロショップフタバさんによると、タミヤのTRF501X用パーツ各種、プロトフォームのMazda Speed6(190mm)ボディ等が入荷しているようです。
ヨコモでは、ドリフトミーティング Round-12のプログラムがアップされていました。
パワースジャパンによると、パワーズ・ドライビングセットの出荷が開始されているようです。ドライビングセットには数量限定でプルバックカーのマイクロダッシュが1個おまけで同梱されているようですよ。
T.O.P Racingによると、各社ツーリングカー用ツーリングカー用デルリンフロントスプールが発表されていました。
京商では、新製品パーツが更新されていました。
NeoBuggy.netでは、1/8GPレーシングバギー「Team Magic M1B」の画像が数点アップされていました。
ABCホビーでは、ジェネティック用強化ナックルアーム、キャンバー調整シム、Mタイプ強化ホイル(ホワイト)が発表されていました。
カワハラでは、NOVALOSSIの新製品「PLUS12-3SCT/3ST」エンジンが発表されていました。PLUS12-3CT/3Tのクランクシャフト径が11.90mmになって新発売とのことでした。
プロショップフタバさんによると、タミヤTRF501Xキット、NOVAROSSIの35PLUS21LC Lamberto Collari Limited Editionエンジン等が入荷している模様です。501Xは限定ですので、入り用の方はお早めに。
ヨコモでは、ドリフトミーティング Round-12のお申込み受付リストと座席表がアップされていました。参加される方は要チェック。
マッチモアジャパンでは、ミディアムナロー用モールドインナー5種が発表されていました。価格は未定で、12月下旬発売予定とのことでした。あと、色付きセルマスターは12月中旬発売予定に変更になった模様です。残念…。
カワダでは新製品情報が更新。ワッシャー一体型「TPシンヘッドビス」各種が発表されていました。
ヨコモでは、X4200IB WCセルを採用したピークマッチドバッテリー2種が発表されていました。11月30日発送予定とのことでした。Weekly出荷情報も更新。パーマのSpeed12ハイダウンフォースの軽量タイプに注目です。
アクティブホビーでは、12月発売の新製品案内が更新。Mシャーシ用「1953年式VWビートル」ボディ、1/8バギー&トラック用モールドインナー各種、ドリフト用スペアタイヤ2種等がリリースされる模様です。
XRAYでは、XB8用フロントデフクラウンギア2種が発表されていました。
ATOMICでは、HPI XMODS用モデファイドパーツ各種が発表されていました。ボールデフに注目ですね。
HPI JAPANでは12月発売の新製品情報がアップ。ウイリーキング&関連製品各種、サイクロンS DRIFTキット等に注目ですね。
Team ORION Japanでも12月発売予定の新製品情報が更新。WASP CRF 12 Josh Cyrul ワールドコンボセット、RYAN CAVALIERI EDITIONスペアーローター各種等に注目ですよ。
ゼノンでは、電動ツーリング全日本エキスパートクラスDVD、プラスチックケースボックスセット2種が発表されていました。
チャージでは、ATOMICの新製品「単四バッテリー用ディスチャージャー」が発表されていました。価格は未定とのことでした。
KentechさんのBlogでは、タミヤTRF415MSXXの画像がアップされていました。RC Sportsの今月号でも紹介されていましたね?。ハイグリップ路面対応の味付けになっているようですよ。
アトラスでは新製品情報が更新。MINI-Z AWD用アルミホイールGMナロー各種が発表されていました。
TaGuでは、MINI INFERNO用モーターヒートシンク、新型ステアリングホイールが発表されていました。ブロンテのガンメタがカッコよさげですね。
タミヤでは、オフィシャルガイドブック「タミヤRCパーフェクトガイド2007」の内容が紹介されていました。
スパイラルさんでは入荷情報が更新。フォローニの1/8GPバギー関連製品各種等が入荷している模様です。
プロショップフタバさんによると、Ninja MR21-R01Aエンジン、KONDOカスタム Ninja MR21-R01 SETUP SPECIAL AJエンジン、ヨコモのバッテリー組み立て治具等が入荷しているようです。
TEKINでは、スモールカー用ブラシレスモーターシステム「Mini Rage」の1/12レーシングカーへの搭載例がアップされていました。そういや、パワーを落としてランニングコストを抑えたいんだったら、別に540サイズモーターにこだわらなくても良いんですよね…。
アレックスRDでは、電動ツーリング用新ボディ「LX-250」のレギュラーウェイトをライトウェイトが発表されていました。エキパ全日本で原篤志選手も使用したようですよ。要テストなボディになりそうです。
コスモエナジーによると、IB4200VR-1シューマッハバージョンにワールドチャンピオンセルがラインナップされるようです。
ドライホップによると、全日本優勝記念SPマッチドバッテリー(IB4200VR-1WC)が入荷している模様です。
オルクルでは、現在製作中の製品各種が紹介されていました。TA05ミニコンバージョンに注目ですね。
パワースジャパンによると、GT-3900Rストレートバッテリーが再入荷している模様です。
ひろさかでは、1/18オールインワンメカのモニターを募集されていました。
プロショップフタバさんによると、ホビーショップ高木の「防寒送信機カバー(ブラック)」が入荷している模様です。
Team LOSIのMicro-Tコーナーでは、Micro-Tの走行動画がアップされていました。
Team AZARASHIでは、新製品2種の取り扱い説明書がアップされていました。購入を検討されている方は要チェック。
タミヤでは、チャレンジカップの開催情報がアップされていました。
JMRCAによると、青森県XTREME BUGGY RECEWAYで開催された「JMRCA主催平成18年度1/8エンジンオフロードカー全日本選手権大会」は、26日に決勝が行われ、大阪賢治選手が優勝した模様です。2位には金井祐一選手、3位には河本篤志選手が入りました。注目の原篤志選手は4位、予選でトップだった田中和哉選手は10位に終わった模様です。
これで、今年度開催のJMRCA主催の全日本選手権は全て終了ですね。来年は世界戦も日本で開催されますので、どのような日程、レギュレーションになるか、注目ですね。いろいろ噂は聞きますが、より参加選手に目を向けた、より世界の潮流に沿った内容での変更になることを期待しております。
パワースジャパンでは、1/10RC入門時に最適な「ドライビングセット」が発表されていました。サンワBLAZER II +カーボン調ステアリング、RX231受信機、BL-RACER ESC、SX-101Zサーボ、AC→7.2Q充電器、GT-1700Rバッテリーがセットになっていて、価格は13800円。11月下旬出荷予定とのことでした。
Kimihiko-Yano.netによると、H.A.R.Dのコンプリートコミュレーズ2種が入荷している模様です。
プロショップフタバさんによると、各社VFS-1コンペ2ESC各種、PRO-SHOP FUTABAオリジナルバッテリー2種、JP-Racingのキャップとニット帽が入荷している模様です。
Robitronic USAでは、Scalpel 1/18の走行ムービーがアップされていました。少し小さめの1/10用サーキットで、良いトレーニングが出来そうなパッケージング&スピードですね。
テイクオフでは、セッティングページに「RPタイヤ・使用インナーセッティング」と「CSタイヤ・使用インナーセッティング」が追加されていました。
エクストリームでは、「EXTREMEカップ in 池田」の告知が掲載されていました。
JMRCAによると、11月24日から青森県XTREME BUGGY RECEWAYで開幕した「JMRCA主催平成18年度1/8エンジンオフロードカー全日本選手権大会」は予選2ラウンドが行われ、田中和哉選手が135ポイントでトップに立った模様です。2位には1ポイント差で原篤志選手、3位には金井祐一選手が130ポイントでつけています。ポイント制なので、最後の最後まで目が離せない展開になりそうですね。25日の予選にも注目です!!