![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
RB1 | 投稿日時: 2007-1-7 0:41 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT-EVOさん、こんばんわ!
モーターマウントの上下のガタ取りというのは、具体的にはどのような手法で行っていらっしゃいますか? それと、シャーシとギアカバーの間にはさむビニールテープ、非常に興味があります。やり方によっては、スパーなどの駆動系に干渉してしまったりもするかと思いますが、その狙いとか、具体的にどのような作業をなさっているのか、今一度、お教え願えませんか? 7Tでゴムドリいけるなら、駆動系の組み上げはバッチシなんでしょうね。 ちなみにスパーの固定はなにかなさっていますか?ピンをおさえるはずの、スパーの軸につけるあの白リング、私の場合、あれが定位置に収まっていたためしがありません。いかがでしょう? |
RB1 | 投稿日時: 2007-1-7 1:29 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT01Rさん、こんばんわ!
かなり遅い年始のご挨拶になっちゃいますが、今年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m 私のTT-01強化計画の始まりは、みなさんも、多分、そうじゃないのかなぁとは思いますが、いろんな方々のサイトやブログに登場している、すんごいTT-01に触発されたことからでしょうか。さすがにツインバッテリーにまではしようとは思いませんでしたけどね?。 ![]() もともとフルオプだった私のTT-01、軽い気持ちで23Tをのっけただけだったんですが、なんとも、そこが私の駆動系トラブルスパイラルの入り口になろうとは...。 今はこのスレがすごい楽しみになっちゃって。みなさんのおかげです。駆動系トラブルにお手上げだった私にも、ひと筋の光が見えてきましたし。 ![]() やっぱユーザーが多いマシンっていいですね。いろんな方の声が聞けるというのがなによりです。そういえば、ちょっと前に、TT01Rさんがその名付け親となった???TT-01Rが再販されましたよね。初めてTT-01に触れる方にも、ぜひ、ご参加いただきたいと思います。チューンナップメニューのご紹介など、いろんなアドバイスが聞けると思いますよ。って、他力本願な私ですが。 ![]() それと、TT01Rさん、TB-01のベベルとリングギアの件、お手数をおかけいたしました。それと、ありがとうございます。 ![]() ひとまずSP.912でいきます。デフギアはダメ元でTT-01用を入れてみます。実走のご報告もさせていただきますね。 それに備え、私のTT-01は全バラ&メンテ中です。 ナックルに入れてた1150ベアリングが、ゴリゴリと、いい音させてます。 ![]() |
トトポン | 投稿日時: 2007-1-7 21:42 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-12-2 居住地: 大阪市 投稿: 33 |
Re: TT-01強化計画 こんばんはです。
RB1さん、TT01Rさん、スナフキンさん、marsさん、ボールデフの件、ありがとうございました。 1150ベアリング試してみました。結果かなり良くなりました。デフ引っかかりがほぼなくなりました。 ![]() スラストベアリングの精度がダメだったのですね。 ![]() そこで、さらに!改良してみました!! ![]() GPのクラッチ用のスラストに換装してみました。 これがもう凄くよかったです。かなりスルスルになりました。 ![]() みなさんの意見がなければ、デフボールやスラストがダメだということに、気づくことはなかったと思います。 本当にありがとうございました。 ![]() また、いろいろ参考にさせてくださいね。 ![]() |
TT‐EVO | 投稿日時: 2007-1-7 23:09 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2007-1-5 居住地: 投稿: 26 |
Re: TT-01強化計画 投稿の仕方は、コレであってるのかな・・・
RB1さん、すいません、ビニールテープなんですが、シャーシとギヤカバーではなく、 正しくは、シャーシとバルクカバー?の間に噛ませてます。 モーターマウントのガタ取りですが、ギヤカバーの、モーターマウントの部分の内側に、 バリというか成型時のエアの抜き様の型みたいな丸い型が有る部分に穴を開け、 ギヤカバー装着後、穴を開けた部分に、ピ二オンを止める為の、 イモネジで上からモーターマウントを押さえつけています。 コレで上下方向のガタ取りが出来ます。 ![]() この上下方向のガタを取るのが重要なようで、TTの場合ピッチング方向に、大きな力が加わった時、 モーターマウントごとモーターが上下方向に動いてしまい、ピ二オンが上下に動く→隣にあるスパーも上下に動く→さらにその先にあるベベルやリングギヤにまで悪さをしているようです。 ただしこの方法は、メタルモーターマウント使用時に限ります。 プラ製だと、イモネジが噛みこんでしまい、横方向のガタまで規制してしまうので、スナフキンさんのご意見の、バックラッシュがたもてなくなります。 あと、スパーの固定ですが、スパーの4つに割れている部分【シャーシ装着時前側】に、 あらかじめ柔らかいOリングを付けてから、シャーシに搭載しています。 コレで、4つに割れている部分に、外側から力が加わり、ピンをきっちりホールド。 さらにシムとは違い柔軟性があるので変に力が加わっても、Oリングが力を逃がしてくれます。 ![]() ただ、色々やりすぎてしまい、どれがハッキリと効果的か、イマイチ自分でもわかりません。 ![]() 自分の場合は、モーターマウントのガタ取りをしてから、トラブルが少なくなりました。 ![]() |
RB1 | 投稿日時: 2007-1-8 1:21 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 トトポンさん、こんばんわ!
トラブルが解決してよかったですね。 ![]() 私も少しはお役に立てたみたいでうれしいです。これからも、引き続きいろんな情報を交換していきましょう! ![]() |
RB1 | 投稿日時: 2007-1-8 1:36 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT-EVOさん、こんばんわ!
高度な技、ご紹介いただきましてありがとうございました。 ![]() シャーシとバルクカバーとの間のビニールテープは、ギアボックスの防塵のためでしょうか?目的がそうだとするなら、私はアンチウエアグリスを塗ってバルクカバーを閉じています。でもビニールテープの方が手軽だし、手もベトベトにならないから、そのほうがいいですね。 ![]() それと、ギアカバーに穴を開けてフォロービスでモーターマウントを押さえる技、上下動は抑えて、左右の自由度は確保する、なるほど?って感嘆しました。 ![]() ちなみに、成型時のエア抜きのような丸い型って、ギアカバーを閉じたとき、ギアカバーを上から見て、左前のビスの後ろあたりに位置する部分のことですよね? スパー止めのピンをOリングで押さえるっていうのも、かなり効きそうですね。 私もトライしてみようと思います。ありがとうございました! 他にもなにかありましたら、ぜひよろしくお願いします。 ![]() |
TT‐EVO | 投稿日時: 2007-1-9 0:52 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2007-1-5 居住地: 投稿: 26 |
Re: TT-01強化計画 RB1さん、こんばんは。
ビニールテープは、防塵の為では、ありませんよ。 ![]() そもそも、密閉式のギヤボックスなので、基本的に防塵対策なんて必要ありませんよね? このビニールテープは、ベベル&リングギヤを保護する為です。 TTの場合、バルクカバーは、上側しかネジ止めされておらず、下側は、バンパーステー?で、固定されているだけなのですが、バンパーステーの穴に対し、シャーシ&バルクカバーの凸部分が、少し小さいので、ピッチング方向の、力が加わった場合、バンパーステーがたわんでしまい、下側に隙間が出来ているようです。 下側に隙間ができるという事は、デフを支えているベアリングが動き、デフそのものも動いてしまうので、 せかっくシム調整しても全く意味のない行為になってしまいます。 この隙間が出来ないように最初からビニールテープを噛まし、バンパーステーの穴に対しシャーシ&バルクカバーの凸部分がキツクなるようにビニールテープを噛ましています。 ![]() あと、ギヤカバーの穴開け位置ですが、言葉では説明しにくいのですが、 モーターマウントのAの位置の真上ぐらいです。 【他にもなにか】っと、ありましたので細かい事ですが・・・ あと他には、カツカツのレースではない場合【ドリフトなど】は、すべてのギヤにモリブデングリースを湿布。 スパー交換時には、スパー用ピンを必ず交換。 このピンは、タミヤ製ではなく、ヨコモの、ホイールハブ用の、Oリングと、ピンが入った¥150位の物を使用。 フリクションロスを少なくする為、ボールデフの、プレッシャープレート&プレッシャーキャップも、EVO用を使用。 ボールデフも、850メタルから850ベアリングへ変更。 スラストベアリングも、1150ベアリングへ変更。 スラストベアリングの次に入れる5?皿バネ撤去。 デフボールも、半分の数量に変更。 アッパーデッキは、左右デザインが対象の物を使用。 アッパーデッキの装着用ビスに、Oリングを噛まし、皿ビスを使用。 以前話題に上がっていたプロペラジョイントの、ベアリングの所のテープは、テフロン系テープを使用。 ざっとこんな所でしょうか。 ![]() |
RB1 | 投稿日時: 2007-1-9 9:20 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT-EVOさん、こんにちわ!
私も自分なりに、それなりに、いじってきたつもりでしたが、走行時のシャーシの変形を想定した対処などは、TT-EVOさんのレスを拝見すると、自分にはまったくできていなかったと思います。 他にもいただいた情報もぜひ参考にさせていただきたいと思います。 ![]() ありがとうございます。 ![]() |
TT‐EVO | 投稿日時: 2007-1-9 23:01 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2007-1-5 居住地: 投稿: 26 |
Re: TT-01強化計画 RB1さん、こんばんは。
自分なりにいじっていても、おのずと限界が見えてきますね。 ![]() TTは最初、セカンドカーとして地元サーキットで流行っていたので、流れに乗って購入したのですが、 駆動系が壊れやすい・新しいハイエンド購入の為などの理由から人数が減っていき肩身の狭い思いでしたが、 下克上を目指し1人でテスト・トライ&メイクを繰り返していたのですが、 しだいにショップの協力で、TTに使えそうなパーツ情報や、袋から出して採寸させて頂ける様になり、 さらに地元サーキットの20人以上の、勇姿達の協力で、使えそうな中古パーツの提供や、 アイデアや、走行中のマシンの状態確認など、 ![]() 自分の場合は、環境に恵まれていたので、ココまで出来ましたが、 まだまだ、色々なアイデアがあるかもしれないので、もっと、RB1さんのお力で、このスレを盛り上げてください。 ![]() |
RB1 | 投稿日時: 2007-1-9 23:23 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT-EVOさん、こんばんわ!
TT-EVOさんの仕様は、多くのご友人方の協力と、なによりTT-EVOさんの努力によってできあがったものだったんですね。そんな貴重な情報をこの場にご提供いただいたこと、ほんとうに感謝しております。 ![]() あとは、自分が試すのみ! ![]() まだパーツ類が揃っていませんが、早くTT-01改?シェイクダウンさせたくてウズウズしてます。 当然、インプレッションはご報告しますよ?。 ![]() |
« 1 ... 3 4 5 (6) 7 8 9 » |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |