![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
TT01R | 投稿日時: 2006-12-11 14:55 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-15 居住地: 大阪府 投稿: 622 |
Re: TT-01強化計画 RB1さん、こん○○は。
>実際、子供たちに操縦させたとき、クルマが他の子供にぶつかりそうになって、ヒヤリとしたこともあったんですよ。これはいけませんよね?。 ほんと危ないですよ?! 遊ばすときは気をつけて下さいね。怪我させたりしちゃったら、布教活動!?どころか「ラジコン禁止!」みたいな事態にもなりかねないので・・ ![]() (事故のたびにRCの印象が悪くなったりするのは悲しいことですから) >やっぱり、シャーシが削れちゃうのは仕方ないみたいですね。 と思いますよ。上手い方法があるのかも知れませんが、私もどう頑張っても無理でしたから。 >さすが、ハンドルネームが“TT01R”さんだけあって、? "R"発売前から、TT01の最強を目指して名乗りだしたHNでしたが、直後にTT01Rの発売が発表され当時ビックリしましたね。(TTにRは無いと思ってたんで) まったくの余談ですが・・ >小ベベルとリングギアのバックラッシュの調整というのは、小ベベルを取り付ける前に、シムを入れてから、小ベベルを取り付けるという理解でよろしいのでしょうか? その通りです。 ゴリゴリになる寸前までシムを挟んでリングギアを付けグリグリ回す、を繰り返し最適なとこに合わせます。 >ベアリングの隙間をテープで埋めるというのは、シャーシのベアリングを装着する部分に、テープを敷いて、その上に、ベアリングをのっけるという理解でよろしいのでしょうか? そうですね。それでもいいかと思いますが、私の場合ですと まずフロント側はベアリングを挿入するようにシャシーがくり抜いてあるので、ベアリングの周囲にテープを巻くようにします。 リア側はギアボックスカバーで押さえる格好になってますから、そのカバーのベアリングが当たる部分の内側にテープを貼ってベアリングがブレないようにします。 以上ですが、私もネットで調べたり聞いたりして様々な改善をしているだけなので、手を加えるところも含めもっと良い方法もあるかと思いますので色々研究してみて下さい。 で、またフィードバックなどお願いします。 ![]() ただし、元来TTは「ヤワヤワシャシー」でまともに走れるよう設計された超が付くほどのエントリーカーなので、ハイエンドカーなどと違いある程度ガタも残しておかないとノーマル以上に走り難くなってしまうのでご注意を。(特に足回りなど) ![]() |
RB1 | 投稿日時: 2006-12-11 21:25 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT01Rさん、いつもご親切にありがとうございます。
そうなんですよね?。子供にケガなんかさせちゃったらさせちゃったら、一緒に楽しむどころか、ラジコン禁止になっちゃいますからね。ホント、気をつけよ?。 ![]() ハンドルネームのエピソード、おもしろいもんですね?。だって、タミヤのシャーシの名で"R"がついたものって、ありそでないというか、私が思い浮かぶ範囲ではないですからねぇ。 ![]() 私にとって、TT-01って、どういうわけだか分からないんですが、とても愛着のあるシャーシなんです。ハイエンドツーリングも含め、他にもカテゴリーの違うシャーシを数台もってはいるのですが、TT-01は、気をかけたくなる存在なんです。「TT-01よ!いつか、君を、ワンパックスペシャルじゃない、スゲー速いクルマに仕上げてやるからな!」みたいな。 ![]() つい先日、TT01Rさんから教えていただいた、DT-02のモーターマウントを買いにいこうと思い、ショップに足を運んだのですが、残念ながら売り切れでした。とりあえず、できるところからやっていきます。 ![]() 経過は、追ってお知らせしますね。 ![]() TT01Rさんも、他になにかいいメニューなど思いつかれましたら、また、お教えくださいませ。よろしくお願いします。 ![]() |
TT01R | 投稿日時: 2006-12-12 21:46 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-15 居住地: 大阪府 投稿: 622 |
Re: TT-01強化計画 RB1さん、こん○○は。
お役に立てて光栄です。 そうなんですよねぇ、「スーパーエントリーモデルでもここまで速く走れるんだぞー!」ということを証明したくて一生懸命育ててました。 結果的には限界があり(腕のせい?)、遠大な計画も頓挫した形ですが・・ ![]() 以来、TTから遠ざかっておりましたので、このRB1さんのスレをキッカケに久々に可愛がってやろうかと思います。 なにかいい案があれば、またレスしますね。 ![]() >つい先日、TT01Rさんから教えていただいた、DT-02のモーターマウントを買いにいこうと思い、ショップに足を運んだのですが、残念ながら売り切れでした。 違いますよ! ![]() DT-02じゃなくて「DF?02」用ですよ、お間違いなく。 では、また。 ![]() |
RB1 | 投稿日時: 2006-12-12 22:35 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 TT01Rさん、こんばんわ!
モーターマウントはDF-02ですね。あぶなかった?。たしか、DT-02にはモーターマウントなるモノはなかったようにも思いますが、モーター周りのパーツを危うく買っちゃうとこでした。ご指摘ありがとうございました。 ![]() お互い、TT-01をかわいがりながら、情報交換していきましょう! ![]() これからも、よろしくお願いします。 ![]() |
mars | 投稿日時: 2006-12-19 0:19 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-8-17 居住地: 茨城県 投稿: 65 |
Re: TT-01強化計画 RB1さん
GPM製のモーターマウントもお勧めです。この製品はアルミ製のモーターマウントでタミヤ製のメタルモーターマウントと違い寸法精度もしっかりしています。何よりヒートシンク形状に作りこまれているのでモーターの放熱に少しは役に立つかもしれないです。 |
RB1 | 投稿日時: 2006-12-19 2:45 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 marsさん、こんばんわ!
貴重な情報ありがとうございます。 ![]() ところで、私はGPMというメーカーを知らないのですが、メジャーなところなんですか? ショップにあるのに、気が付かなかっただけなのかな? ちなみに、このGPMというメーカーはその他にも、TT-01の強化パーツなどをリリースしているんでしょうか?よろしければご伝授くださいませ。 ![]() |
トトポン | 投稿日時: 2006-12-19 22:23 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-12-2 居住地: 大阪市 投稿: 33 |
Re: TT-01強化計画 こんばんは。
はじめましてトトポンと申します。 私もTT-01を愛用しております。最近は忙しくてラジコンご無沙汰ですが。 えーと、GPMというのは香港のメーカーだったと思います。 ショップでほとんど見かけませんね。 TT-01オプションはそれほど出ていないみたいですよ。 モーターマウントの件ですが ヤフオクで、TT-01 GPM で検索すると見つかると思います。その他のパーツもでていますよ。 私もTT-01大好きなので、このスレ楽しみに拝見しております。 横から失礼してごめんなさいです。 これからもよろしくお願いします。 |
RB1 | 投稿日時: 2006-12-22 2:30 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: TT-01強化計画 トトポンさん、こんばんわ!
貴重な情報ありがとうございます。ネットで調べてみたら、ありました!他にもTT-01用のパーツ、いくつかあるようですね。ただ、他のものは、既に、タミヤ純正アルミパーツで真っ青な状態になってますので...。 ただ、以前から思っていたのですが、モーターマウントの放熱性といわれてもいまひとつピンとこなかったんですよねぇ。といいますのも、モーターマウントって、モーターカバーで密閉されちゃうじゃいですかぁ。いっそのこと、モーターカバーの上側の一部を切り落としちゃおうかなぁと思ったりもしたのですが、あらためて、しげしげとモーターカバーの形状をみると、やっぱムリかぁ?みたいな。 今、強化計画に向け、まずは全バラ中で、パーツの状態を確認しています。ギアのチョイスも含め、その取り付けにもそうとう悩みそうですが、頑張りますね。 |
トトポン | 投稿日時: 2006-12-22 20:50 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-12-2 居住地: 大阪市 投稿: 33 |
Re: TT-01強化計画 RB1さん、こんばんはです。
そうですね。放熱性は疑わしいですね。 モーターヒトシンクつければ大丈夫でしょうね。 ちなみに私も真っ青な状態です。 バッテリースロットを削って大容量のバッテリーも綺麗にのるように加工しています。 ここのリンク先の、DUAL RC WORKS にTT-01の改造例がのってますね。ちょっと参考になるかもです。 とくに足回り、今度やってみようと思います。 ところで、TT-01のボールデフ、何度組みなおしても、スルスルに組めないのですが、なにかコツみたいなものがあるのでしょうか? |
TT01R | 投稿日時: 2006-12-28 9:05 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-15 居住地: 大阪府 投稿: 622 |
Re: TT-01強化計画 そうですねぇ、完全にカバーで密閉されちゃうあの構造では、アルミモーターマウントの効果はたしかに疑問です???
GPMのは以前から雑誌で見て興味があったんですが、ショップで見かける事もなかったんで結局、どのようなものか現物確認できませんでした。 ついでに言うと、最近「エクセル」からも同様のものが発売されてるようです。雑誌の新製品情報に載ってたんですが、いまのとこ大手ショップでも見かけませんね。 と、エクセルはなぜか今頃TT用オプションパーツをふんだんに発売してきてるようなんですが、何なんでしょうか? 売れるタイミングは完全に逸してると思うんですけど、不思議だぁ・・・ 失礼しました。 |
« 1 (2) 3 4 5 ... 9 » |
| 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |