![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
まちゃ。 | 投稿日時: 2008-7-30 9:48 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-19 居住地: 投稿: 74 |
Evo5 MS 駆動について マニュアル通りに、組立たのですが、モーター付けずに、センターシャフトを指で回そうとすると、駆動がとにかく重いんです。シムを減らしたりも試みましたけど。。ダメでした。スパー周辺を、組み上げると、余計に、パキってしてしまって、重くなる一方なんです。スルスル・・・では、なく、、ゴロゴロ・・ってイメージです。
惰性で回るなんて、夢のまた、夢って感じなのですが、 Evo5 MSユーザーの皆様、組み立てる時の、重要チェック項目など、些細なアドバイスで構いませんので、ご教授いただけたら、幸いです。 |
tbEVO | 投稿日時: 2008-7-30 11:44 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-7-25 居住地: 投稿: 21 |
Re: Evo5 MS 駆動について 私は何の苦労もなく普通に組めましたけど。
前後のギアボックスは、軽いんですかね。 バキって音がする時点でどこかに当たってるような気がしますが、 もう1度取説をよく見て取説通りか、組んだ時点でよく見てどこかに当たってないか? バキって音の原因は何なのか追求する必要がありますね。 普通に組めば、駆動が重くなる事はないとは思いますが。 |
だるま | 投稿日時: 2008-7-30 12:51 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-4-16 居住地: 投稿: 34 |
Re: Evo5 MS 駆動について こんにちわ。
Evo5 MSを所有しておらず恐縮ですが, 取説を見る限り,P8のBE6とBE7を締め込みすぎてスパーギヤ支持部のベアリングを圧迫しているのではないでしょうか? 一度,少し緩めてみては如何でしょう? |
まちゃ。 | 投稿日時: 2008-7-31 1:48 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-19 居住地: 投稿: 74 |
Re: Evo5 MS 駆動について アドバイス、ありがとうございます。詳細を、書かせていただきますと、モータープレートをかぶせた途端に、重くなるって感じです。スパーのところの1050、850のベアリングがあるのですが、1050をマニュアル位置(モータープレートがしまる位置)まで、ずらすと、なぜか、重くなります。1050を、意図的に、少し前にずらす(モータープレートは、かぶせられない位置)と、軽いです。ちなみに、フロント部のみ、リヤ部のみ(スパー周辺は、未組み立て)それぞれは、ストレスない状態です。
|
だるま | 投稿日時: 2008-7-31 5:23 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-4-16 居住地: 投稿: 34 |
Re: Evo5 MS 駆動について おはようございます。
フロント・リヤのみでは軽く回転するということなので, モーターマウントを一度メインシャシーから取り外して,そこにスパー部分とモータープレートとアッパーブレイスを組んでみて,スパーが軽く回転するかどうかも確認してみてください。 ここでスパーがスムーズに回転しないとなると,ベアリングかモーターマウントのベアリング支持部もしくはモータープレートが怪しいです。 スムーズに回転するのなら,全部組み上げた状態において,スパーギヤの支持部がモーターマウントとリヤバルクの間で芯ズレしている事が考えられます。 上下・左右・傾きと原因は複数に及びます。 かなり厄介な場合があります。 一度全部組み上げてみて, ?リヤバルクのメインシャシーへの取付けのみを緩めた場合。 ?モーターマウントのメインシャシーへの取付けのみを緩めた場合。 を確認してみて下さい。 どちらかで軽くなるようでしたら,少しずつ締めて確認してみて下さい。どちらでも軽くならないときや途中で重くなるようでしたら,同時にモータープレートとアッパーブレイスも一度緩める締めるをしてみて下さい。 最後まで締めてOKなら,芯が左右にズレていたことになります。 途中で重くなるようでしたら,芯が上下にズレていることになりますのでメインシャシーとリヤバルクもしくはメインシャシーとモーターマウントの間にシム等をかませて調整することになります。 長文になり申し訳ありません。 |
tbEVO | 投稿日時: 2008-7-31 8:28 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-7-25 居住地: 投稿: 21 |
Re: Evo5 MS 駆動について そうですか。1050ベアリングを正規な位置にすると重くなるみたいでね。だとすると、スパーギアホルダーがリアのプロペラシャフトを押して、プロペラシャフトのベアリングを圧縮しているかベベルギアを押して重くなっていると思われます。
私も、その辺を実車を見ましたが、スパーギア廻りの前後ガタはゼロなので、少しでもきついとプロペラシャフトを押す形になります。 リアのプロペラシャフトのシムを確認してみてください、他にはモーターマウント、リアバルクをもう一度組み直してみださい。 |
まちゃ。 | 投稿日時: 2008-7-31 15:08 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-19 居住地: 投稿: 74 |
Re: Evo5 MS 駆動について お二人様、詳細なアドバイス、ご指摘、大変ありがとうございます。
一つ一つを組み上げて行きながら、渋さが出たら、チェックを繰り返し、何とか、正常なところまで行くように、頑張ります。 また、何かの折には、アドバイスなどいただけたら、幸いです。 |
ミチロー | 投稿日時: 2008-7-31 22:13 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2008-6-6 居住地: 投稿: 37 |
Re: Evo5 MS 駆動について こんばんわ。
エボ5をつかってます。 駆動の軽さですが、ノーマル状態素組みで、 走れる状態から、ピニオンだけをはずして、手回しで タイヤの回転が止まるまで14秒ぐらいはいきました。 ちなみにベアリングはスクワットのRDで、F?0のみです。 芯だし調整をすれば20秒以上はいくと思います。 僕の場合、リング及びべべルには、ほとんどグリスを塗りません。 すご?く薄く塗るか、速乾のシリコンスプレー等を塗ります。 ※頻繁に交換しない人はグリス塗ってくださいね ※ベベル、リングを、アーマオールに漬け置きということも やってます。そのあとギヤの当たりを出します。 参考までに・・・ |
まちゃ。 | 投稿日時: 2008-8-1 12:54 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-19 居住地: 投稿: 74 |
Re: Evo5 MS 駆動について 皆様、ありがとうございます。やはり、新しくなった、スパー周辺のところに、以前のEvo5よりも、シビアな面が多く見られるみたいです。アドバイスの中で、指摘くださったように、リヤのシャフトとのクリアランスが、ゼロに近いので、取説で、1mmのカラーシムを入れるところを、0.1mmのシムを数枚にして、微調整して、スパーユニットの前後クリアランスを設けたら、軽さが発生しました。他にもベアリング1050がプレートをかぶせることによって、少し、はみ出る形になるんですけど、そのために、プレートの面圧のかかり方が、中心から少しずれたところからの面圧になるので、駆動の水平さに対して、場合によっては、うまく、圧が均等にかからずに、渋さを助長してしまっている場合もあったりと、あるみたいで、いろいろ対策したら、何とか、スルスルになりました。あとは、付属のベアリングでなく、オプションや、他メーカーのベアリングなどにかえれば、皆様のように、気持ちいいくらいの惰性にたどりつけると思います。。いろいろと、ありがとうございました。
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |