![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
クーヒェン | 投稿日時: 2010-7-11 22:36 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2010-6-16 居住地: 投稿: 2 |
タイヤの内側が異常磨耗します こんばんは。
左右のフロントタイヤ内側の異常磨耗に悩んでいます。 トレッド面内側のサイドウォールに近い側が、左右両輪とも筋状に彫刻刀で彫ったがごとく磨耗し、4?5パックの走行で擦り切れて破れてしまいます。一度筋ができ始めると、以降は加速度的に磨耗が進むようです。 状況からボディーなどとの干渉を疑いましたが、静止状態、フルボトム状態、左右にフルステア状態でも干渉は確認できず、仮に万一干渉したとしても内側が削れるような位置関係にはないので、別に原因があると思われますが、分からず...です。 キャンバーを0?-2度の間で変えてみましたが、磨耗の状況はほとんど変わりませんでした。 通常の走行&アライメントの不備でこのような減り方はあり得るのでしょうか? 別スレッドでTT-01は偏磨耗しやすい旨の記述を見ましたが、マシンの癖でしょうか? 原因と対策について助言いただければと思います。 シャーシ:TT-01 Type-E キャンバー:F:-1度、R:-2度 トー角:F アウト2度くらい、R:イン2度 サス:CVAダンパースーパーミニ(スプリング、オイルとも付属のもの) タイヤ:ミディアムナロー、スリック、オフセット+2、1mmスペーサー使用。 モーター:ノーマル その他:フロントデフを固めにしています。 走行場所:駐車場で路面は普通(と思われる)のアスファルトです。 よろしくお願いします。 |
Ryo→☆ | 投稿日時: 2010-7-12 3:04 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-1-25 居住地: 投稿: 40 |
Re: タイヤの内側が異常磨耗します はじめまして。タイヤのインナーとホイールが書いていないのでわかりませんが、多分インナーが薄すぎる、若しくはホイールのリブが低い事によるタイヤのヨレが原因だと思います。はっきり言って田宮のスリックナロータイヤは、ベルトが入っていないのでどうしてもヨレます。
どうしても使用したいと言うなれば、インナーをハードスポンジにする、或いはスプリングをソフトにしてみてはいかがでしょうか?(若しくは両方の組み合わせ) |
funtoRC | 投稿日時: 2010-7-12 19:38 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-5-2 居住地: 愛知県 投稿: 809 |
Re: タイヤの内側が異常磨耗します 路面とタイヤが合ってないんでしょうね。
通常のアスファルト舗装だとツーリング用ラバータイヤの多くがあっという間に磨耗してしまいます。 寿命も5?10パックくらいです。 シャーシに問題はないと思います。 そこでタイヤですが、今の時期ならタミヤのファイバーモールドB3あたりが無難な選択だと思います。 インナーはタミヤのミディアムあたりで。 寿命も長くグリップも高いです。 ただそれに合わせてセッティングし直す必要はあります。 今の季節なら通常アスファルトで最高のグリップを誇るタイヤもありますが、かなり取り扱いが難しいのでここでは伏せておきます。 (グリップは強力でロングライフですが、それに引き換えネガな部分がたくさんあるタイヤです。正直あまり使いたくないですね) |
tbEVO | 投稿日時: 2010-7-12 20:54 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-7-25 居住地: 投稿: 21 |
Re: タイヤの内側が異常磨耗します ミディアムナロー、スリックとは、
SP-1049 ミディアムナローレーシングスリックタイヤのことでしょうか? もしそうならば、そのタイヤはそんなもんですよ。 駐車場とかの低グリップ路面なら、あっという間に磨耗して使えなくなると思います。フロントのデフを固めにしているのも磨耗を早くしていると思われます。 高グリップ路面ならその3倍以上は持ちますけどね。 なるべく持たせたいなら、タイヤのローテーションをするとか、 フロントにワンウェイを入れて車が転がるようにすると多少はよくなるかもしれませんが、タイヤの種類を変えたほうが良いと思います。 |
クーヒェン | 投稿日時: 2010-7-12 22:15 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2010-6-16 居住地: 投稿: 2 |
Re: タイヤの内側が異常磨耗します Ryo→☆さん、funtoRCさん、tbEVOさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます! (失礼ながら、まとめてレスさせて頂きます) >Ryo→☆さん インナーは、タイヤに付属するスポンジタイプのものをそのまま使っていました。 タイヤの剛性も磨耗の仕方に影響するんですね。インナーには意識が向いていませんでした。 固めのインナーを検討してみたいと思います。 >funtoRCさん タイヤの選択自体にも問題がありそうなんですね。こちらも盲点でした。 アドバイスいただいたタイヤを試してみたいと思います。 伏せられたタイヤの話が気になりますが...自分には時期尚早っぽいので、もっと勉強してからお聞きしたいと思います。 >tbEVOさん タイヤの銘柄は仰るとおりです。低グリップの路面だからこそ磨耗が早いのですね。 確かにスライドが多くなるだけに減る、というのは納得です。(なんとなく逆に捉えていました) 走行場所は変えられないので(笑)、タイヤを替えてみます。 いずれも、タイヤそのものやインナーの選択に改良の余地があると理解しました。 自分はてっきりシャシー自体のセッティングに問題があるとばかり思っていただけに、どのアドバイスも的確でとても勉強になります。 早速試してみたいと思います。ありがとうございました。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |