![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
totitti | 投稿日時: 2008-12-10 15:55 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
受信機の電圧不足でしょうか??? 当方、ドリフト・ドリフトパッケージ
モーターは23T、ギヤ比6.1、デジタルサーボ プロポフタバ3PM&受信機R603FFセット です。 最近アンプをヨコモドリフトマスターからキーエンスフラッシュに交換しました。 アンプを替える前は起こらなかったんですが、 電飾をつけたときにステアリングを早く回した場合、またはスロットルのON・OFFを激しくした場合等、 負荷がかかったときに電圧降下??で電飾が一瞬だけ消えてしまいます。 電圧を取りもどす?とまた電飾はつきます。 バッテリーの残量は問題ないです。 この電圧降下現象?を抑える方法はあるのでしょうか? 例えば受信機をグレードアップさせないとだめですか? よろしくご教授お願いいたします。 |
hiro1220 | 投稿日時: 2008-12-10 20:06 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2008-4-11 居住地: 投稿: 85 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? 電飾のみ瞬間的に消えるだけで、マシンコントロールには悪影響が発生していないのであれば、アンプに取り付けるのと同じタイプのキャパシターを電飾とバッテリーとの間に取り付ければ、電圧が降下した時もキャパシターから電飾への電力の供給が維持されますので、電飾が消えてしまう事はなくなります。
LED位ですとキャパシターの容量はあまり多くなくても大丈夫ですので、安価な物か余っていて使い道が無さそうな物などで十分ですので試して見てください。 |
totitti | 投稿日時: 2008-12-11 10:30 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? hiro1220さんこんにちは!
ありがとうございます。 電飾とバッテリーの間にキャパシターとありますが、 電飾は受信機から接続しているんですが、どうやれば良いんですか? ちなみにフタバのホームページに2.4Ghz使用の場合、RXキャパシターなるものを取り付けると電圧降下が改善するとの情報を見つけたのですが、それでも大丈夫なんでしょうか? |
hiro1220 | 投稿日時: 2008-12-11 19:55 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2008-4-11 居住地: 投稿: 85 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? ご指摘のRXキャパシターはどういった物かちょっと存じ上げませんのと、フタバのホームページでも見つける事ができませんでしたのでちゃんとしたお答えする事ができませんが、私はよく受信機の空きコネクターに極小容量のキャパシターを取り付けておりました。
電圧降下時にタイム計測のトランスポンダーへの電力供給が途絶えない様にするのが目的です。 RXキャパシターが同様のアイテムだとすれば効果があるかもしれませんが、断言はできません。 先に助言させて頂きました方法ですが、電飾までの途中の配線の一部に取り付ける事になりますが、配線の皮膜を一部銅線を露出させる様に剥ぎましてハンダで接続します。逆接とショートに注意が必要ですが、指して難しい作業では無いですしコストも安くすみます。 取り付けがうまく完了しますと、走行後バッテリーを外した後にキャパシターに残っている電力によってLEDの消灯が数秒遅れる現象を確認できる事と思います。 その効果によって、ご相談の問題を防止することができるかと思います。 |
totitti | 投稿日時: 2008-12-11 21:45 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? hiro1220さんこんばんは!
http://www.pro-s-futaba.co.jp/web/content/view/570/98/ または http://www.pro-s-futaba.co.jp/web/content/view/446/86/ に掲載されている商品なんです。 なるほど、皮膜を剥いでハンダ接続ですね。 アンプのケーブルに接続が簡単でよさそうですかね? |
hiro1220 | 投稿日時: 2008-12-11 23:04 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2008-4-11 居住地: 投稿: 85 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? アンプのケーブルといいますと恐らく設置から受信機を介す事になると想像できましたので、今回の特殊なケースにあたっては結局電圧足らずになる可能性が考えられます。
最終的な取り付けの方法は、totitti さんの責任の下での判断による決断に委ねられますが、LEDの瞬間的消灯現象の防止が目的であれば電源供給の末端直前であるコネクターと供給末端であるLEDとの間に設置するのがダイレクトにLEDにキャパシターの効果を発揮できるので良い様に思います。 |
totitti | 投稿日時: 2008-12-13 1:58 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? なるほど、自作して取り付けてみたいと思います!安いですしね!
ありがとうございました^^ |
totitti | 投稿日時: 2008-12-16 0:42 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか???
|
totitti | 投稿日時: 2008-12-18 12:02 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: 受信機の電圧不足でしょうか??? みなさんこんにちは
キャパシター装着後走行させてみましたのでインプレと更なる謎を 追記します。 装着はTNレーシングのセッティングキャパシター2個入り3300μFと6800μF入り。装着方法は下記リンクを参照お願いします。 インプレ:電飾の一瞬消灯現象は解消。 各段のパワーアップは感じられない。(そもそもパワーは上がりませんよね^^;)パンチが少しあがったかなぁと言う感じです。 さらに各キャパシターの取り付け位置が本当に妥当なのかどうかを検証してみました。 ?小さいほうをはずす。大きいほうのみ装着の場合・・・ 結果:電飾の電圧降下確認。 キャパシターをつける前と電飾の状態は変わらない結果に。。 一瞬消灯してしまう。 ?小さいほうのみ装着の場合。(パルビーム分岐部)・・・ 結果:電飾の一瞬消灯はない。 だが、ステアリングをかなり激しく動かすと ごくがく若干であるがライトが薄くなる程度。 ?小さいほうのみ装着の場合。(受信機3チャンネル及びBEC)・・・ 結果:?と同じ こうなるとバッテリー側につけた大きいほうの効果はどう出ているのかが気になります。 さらに、小さいほうの容量をもう少し大きくすれば電飾の電圧降下は完全になくなるのかもしれません・・ もう少しテストが必要かも^^; http://minkara.carview.co.jp/userid/125577/blog/11402893/ |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |