![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
totitti | 投稿日時: 2008-6-5 10:00 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
アンプのクーリング対策について 初めまして!
ドリパケにてドリフトライフを楽しんでいます。 モーター:19T、アンプ:yokomoドリフトスポーツを使用していますがちょっと暑い日になると走行中にアンプの温度カット機能が働いてとまってしまいます。 アンプをさわるとやけどしそうです^^; そこでファンを取り付けてやりたいと思いますが モーターに取り付けるクーリングファンを取り付けたいと思います。 アンプに直接、普通の両面テープで張り付けても良いものなのでしょうか? 溶けたりしませんか? 旨く取り付けられてクーリング効果が高い方法が知りたいのでよろしくご教授お願いします。 |
fukutaro | 投稿日時: 2008-6-5 12:43 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-5-7 居住地: 投稿: 97 |
Re: アンプのクーリング対策について 接着面積が小さいので両面テープではすぐに外れてしまうと思います。
ヒートシンクの山の間隔より少しだけ大きいネジで取り付けるのがいいと思います。 ただファンで冷やすのには限界がありますので原因を取り除かないとあまり意味がないかもしれません。 ファンで冷やすだけでなく発熱そのものを減らすために適切なギア比やスムーズな駆動系になっているか確認してみてください。 それでも温度カットが働くようならアンプのランクアップを検討する必要があると思います。 |
TT01R | 投稿日時: 2008-6-5 13:40 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-15 居住地: 大阪府 投稿: 622 |
Re: アンプのクーリング対策について 真夏ならともかく、この時期でやけどしそうなほど熱くなるのは、確かに異常ですね。
モーターならともかく、アンプなら猶の事。 fukutaroさんの言われるように駆動が重いのか、ハイギアード過ぎるのか? とりあえずファンの取付けについては、両面テープ直付けはダメです。 やけどしそうに熱くなるのに、すぐ取れますし最悪溶けるかもしれないので。 例えば、長ネジにポストを使ってヒートシンクのちょっと上にくるようにねじ込むとか、プラバンやポリカの切れ端でステーを作ってそこにテープ止めするかなどの方法が考えられます。 ご参考まで ![]() |
totitti | 投稿日時: 2008-6-5 14:03 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: アンプのクーリング対策について ギア比はスパー:70 ピニオン:35です。
標準に比べて若干ハイギヤーですかね? やけどは大げさでした^^; 駆動系は最近見直したつもりでしたが、もう少しスムーズになる方向にしてみます。 現在のアンプが12Tまでと制限付きなので将来は ブラシレスセットにランクアップしたいなぁとか思っています。 取り付け方法はプラ版でステーを作って旨く取り付けてみたいと思います。 ありがとうございました! |
fukutaro | 投稿日時: 2008-6-5 19:53 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-5-7 居住地: 投稿: 97 |
Re: アンプのクーリング対策について 標準はピニオン30Tでギア比5.48なので35Tだと4.71・・・かなりのハイギヤ設定ですね。
かなりモーターに負担がかかっていそうな気がしますがモーターの発熱は大丈夫なんでしょうか。 自分的にはモーターのターン数を下げたらピニオンは小さくする(ローギアに振る)ものだと思っているのですがどうなんでしょう? |
totitti | 投稿日時: 2008-6-5 23:25 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: アンプのクーリング対策について おぉ!
モーターは27T→23T→19Tと徐々にターン数を下げてきたんですが、27T時にピニオンを30→35にあげてから変えてませんでした。 かなり?ハイギアでしたか^^; ピニオンも30に戻してみます! ありがとうございました! |
GRE | 投稿日時: 2008-6-9 10:16 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-6-9 居住地: 愛知 投稿: 6 |
Re: アンプのクーリング対策について 始めまして
自分はドリパケには HPIドリフトマイスター19Tで ピニオンは27を使用しています ギア比は6.09です |
totitti | 投稿日時: 2008-6-10 13:13 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: アンプのクーリング対策について GRE さん こんにちは!
標準と比べて、立ち上がりが良くなりそうですが、全体的な感じはどんな走りになりますか?すみません、質問が抽象的ですね。。^^; |
GRE | 投稿日時: 2008-6-11 14:34 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-6-9 居住地: 愛知 投稿: 6 |
Re: アンプのクーリング対策について 5.48と比べてもさほど速度感は落ちなかったです
路面状態にもよりますが タイヤはTドリフトです モーター&アンプには優しいと思います |
totitti | 投稿日時: 2008-6-12 9:32 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-5-23 居住地: 投稿: 26 |
Re: アンプのクーリング対策について なるほど!
速度感はあまり落ちないんですねー ローギアにふってみる方向も視野に入れたいと思います。 ありがとうございました! |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |