![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
rena | 投稿日時: 2008-4-23 15:02 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-2-16 居住地: 投稿: 3 |
車高調整 先日TA05-Rを組み立てたのですが、説明書どおりに組み立てたにもかかわらず車高が右と左で5mmぐらい違います。各タイロッド、ダウンストップ、ダンパー長すべて左右同じにしているのですがなぜか左右の車高が違います。もちろんメカ類、バッテリー搭載しての計測です。他に原因がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
|
まちゃ。 | 投稿日時: 2008-4-23 15:20 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-19 居住地: 投稿: 74 |
Re: 車高調整 こんにちは。主旨にそった返信になっていなかったら、すみません。
左右で、ダンパーのテンションも同じなのでしょうか? また、メカ載せによって、左右のウェイトバランスの多少のズレも含めての計測なのでしょうか? 装着しているタイヤは、新品なのでしょうか? タイヤの面によっては、カスなどが付いていて、多少、バランスに 影響が出てくる場合もあるかと思われます。 タイヤを回転させて、数面で、車高をはかり直して、みるのはどうでしょうか?アライメントも含めて。。。 |
Aeolus-GT | 投稿日時: 2008-4-23 15:34 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2008-2-6 居住地: 投稿: 52 |
Re: 車高調整 こんにちわ renaさん
ありがちなミスとして、ダンパーステーおよびロアアームの取り付け穴位置ずれ左右で取り付けている位置が違うのでは? リバサスが標準で装備されているんで左右で使っている向きが同じかどうか確認を。 説明書をはじめからの組み立て手順でゆっくりと再度確認して組み付けミスがないか確認する。 それでも解決しないのであれば一度全部バラして再度組み立て手順に従って組み立ててみるしかありません。 |
Ryo→☆ | 投稿日時: 2008-4-23 21:24 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-1-25 居住地: 投稿: 40 |
Re: 車高調整 車高の本当の計測の仕方を知っていますか?左右の重量バランスはとれていますか?車高の測定ポイントは正しいですか?ダンパーはきちんと組めていますか?前後共、左右で反発力は揃っていますか?ダンパー長は左右で合っていますか?
|
rena | 投稿日時: 2008-4-23 21:32 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2008-2-16 居住地: 投稿: 3 |
Re: 車高調整 みなさまありがとうございます。
最初に書いたとおりダンパーなどの組み立ては大丈夫です。 タイヤが新品ではないので新品に換えてからもう1度測定してみます。 あとはきっちり組めていると思います。これが始めての組み立てではないですし。 |
RB1 | 投稿日時: 2008-4-24 11:46 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2006-2-21 居住地: 神奈川 投稿: 812 |
Re: 車高調整 renaさん、こん○○わ。
renaさんのスレ、拝見いたしました。車高のことでお困りのようですね。 renaさんも、RCの扱いは初めてではいらっしゃらないようですので、いまさらってこともあるかもしれませんが、ご容赦ください。 ツーリングの場合、走行時の車高はおおよそ5.0mm前後ですよね。 そこにあって左右の車高に5mmもの差が生じているというのは、組み立て上の不具合の可能性が最も高い気がいたします。 細かいアライメント調整の範囲ではここまでの差はでないと思います。 また、タイヤの磨耗(中古タイヤ)による前後左右のタイヤの外径の違いだけで、5mmの差があらわれるということも考えにくいと思いますゆえに。 ご経験をおもちであるがゆえに、ここはこう組み立てるはずだという思い込みで、取説の注意事項などを見落としていることもあります。私は実際にそういうことが何度もありました。 今一度、足回りを中心に見直されてみてはいかがでしょうか? 私の考えつくところでは以下の箇所に原因があるのではと思われますのでチェックしてみてください。 ・ダンパースプリングのテンションを調整するアジャスターの締め込み量 →これは目で見てすぐ分る箇所ですし、若干の違いだけで5mmの差は生じないとは思いますが...。 ・ダンパー下部のロッドエンドに足の長さが異なるものがついている。Ryo→☆さんのレスにもありましたが、ダンパー長の問題ですね。 →ここも目で見てすぐ分る箇所ですが、短いものと長いものを付け間違えると5mmくらいの差がでる可能性はあります。 ・リバウンド量(ダウンストップ)を調整するホロービスの締め込みの量が左右で大きく異なる。 →ホロービスは締め込みの量が適正範囲を超えると、締め込みすぎた側の車高が極端に落ちてしまいます。シャーシを持ち上げてみて、サスアームの角度を確認してみてください。サスアームが他のサスアームに比べ極端に跳ね上がっている箇所があれば、その部分は要修正です。角度は別として左右均等が理想です。 ・Aeolus-GTさんのレスにもありましたが、サスアームがひっくり返ってついている可能性。裏っ返しについている場合、ダウンストップのホロービスが効かなくなっていると思います。私もリバサス装着車を使用していますが、サスアームを交換する際、いまだに、反対側のサスアームを見ながら向きを確認しながら取り付けています。なかなか覚えられなくて...。(^^; →今一度、ご確認を。 ・これもAeolus-GTさんのレスにもありましたが、ダンパーの取り付け位置(ピロボールの取り付け位置)が異なっている可能性もあるかもしれません。 →一目で分る箇所ですので、念の為、ご確認を。 不具合の詳細が分かりかねるため、お力になれないかもしれませんが、思いつくところはこんなところです。 おせっかいかとは思いましたが、問題が解決されればと思い書き込みをさせていただきました。 頑張ってください! |
まちゃ。 | 投稿日時: 2008-4-24 13:13 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2006-7-19 居住地: 投稿: 74 |
Re: 車高調整 的を得ない、書き込みをしてしまったみたいで、すみません。
皆様のアドバイスで、無事に解決することを願っております。 |
TT01R | 投稿日時: 2008-4-24 22:10 |
フォーラムチャンピオン ![]() ![]() 登録日: 2005-4-15 居住地: 大阪府 投稿: 622 |
Re: 車高調整 >最初に書いたとおりダンパーなどの組み立ては大丈夫です。
>あとはきっちり組めていると思います。これが始めての組み立てではないですし。 初めてではないなら尚更、根本的な何かが間違ってるということは分かりますよね? RB1さんも仰られてますように、普通に組んで車高が5mmも違うのはありえないこととしか思えませんし。 車高5mm前後のツーリングカーで5mmも差があれば、例えば片側5mmなら片側0mm!?、あるいは片側5mmなら片側10mm!?ということですか? ツーリングタイヤの肉厚から考えても、磨耗程度でそんなに差が付く訳ありませんし。 (インナーまで磨り減っちゃいますよね) 絶対、調整云々という問題ではなく、組み方がおかしいとしか考えられませんが・・・ |
Ryo→☆ | 投稿日時: 2008-4-24 22:52 |
フォーラム中級者 ![]() ![]() 登録日: 2007-1-25 居住地: 投稿: 40 |
Re: 車高調整 もう一度伺います。車高を計測するポイントは知っていますか?まさかシャシーの一番外側の両サイドでみていませんよね?人によって違いはありますが、自分の通常の計測ポイントは前後サスアームの真下位です。ここで左右の差が5mmあるはず無いと思いますが?
ダンパーのスプリングアジャスターを回すと車高はちゃんと変わりますか? 締めたら車高は上がって緩めたら車高は下がりますか? 締めても上がらないようならリバウンドの調整ネジがシャシーに当たってないですか? 接地状態からシャシーを持ち上げたらサスアームは下がりますか? タイヤを外した状態でシャシーを置くとサスアームは下がってスプリングは遊ぶ状態になりますか? もう一度確認してみて下さい。 |
じぇい | 投稿日時: 2008-4-24 23:27 |
フォーラムビギナー ![]() ![]() 登録日: 2006-1-1 居住地: 関東 投稿: 9 |
Re: 車高調整 こんばんは
色々悩まれているようですね シャーシが歪んでいる可能性もありますね 一度 平らな板か調整ボードを使ってシャーシ単体で乗せてみてください歪んでいると片側だけが浮くはずです。 そういう時は、シャーシ全体に均一に重しをかけて一晩置くと修正されますよ |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |